本日のお得情報・開催中のキャンペーンなどほぼ毎日Twitterトップに固定しています!

楽天SPUとは?16倍の内訳や倍率アップにオススメの楽天系サービスを紹介。

免責事項をご確認下さい。皆様ご覧頂きありがとうございます。本ブログ・本記事は個人的趣味興味で情報を集めたり、感想をまとめたりしているに過ぎません。その為、細心の注意を払って作成しておりますが、最新情報でない場合や、変更、間違い等々生じる可能性が多々ございます。基本税込表示ですが修正出来ていない場合がございます。当方、及び、当ブログにより、いかなる被害・損害・トラブル等が、直接間接問わず発生した場合でも、当方、及び、当ブログでは一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。必ず、公式サイトなどをご確認頂き、自己責任にてご判断頂きますよう、何卒、よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

楽天SPUとは?16倍の内訳、倍率アップにおすすめの楽天系サービスの紹介

楽天SPUとは?15.5倍の内訳や倍率アップにオススメの楽天系サービスを紹介。

 

【注意】2022年4月から、SPUのポイント進呈ルールが変更になります。1注文ごとの楽天カード決済額(消費税・送料・ラッピング料除く)、クーポン利用に変更です。
【楽天市場|公式ヘルプ】【SPU】ポイント●倍に関する注意点
楽天市場のヘルプ・問い合わせページです。よくある質問や楽天市場への問い合わせ方法を紹介しています。

 

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、

  • 楽天系サービスを使うと、その条件達成によって、常時、楽天市場のお買い物でのポイント倍数(還元率)がアップする制度

です。

例えば、楽天カードを使うと楽天市場で+2%還元率があがる、みたいな感じです!

まなべや
まなべや

続きに私が実際に使っているサービスの体験談も合わせて書いております。普段の暮らしの中で、無理のない程度に楽天サービスを使って、SPUをアップさせて、ポイント還元率をアップさせましょう!

 

例えば、ざっくりですが、下記の順番で始めて見るのも良いのではないかと思います。

  1. まず基本的な、楽天カード、楽天銀行、楽天アプリ
  2. 出来れば、楽天モバイル、楽天ひかり、楽天証券
  3. 必要であれば、楽天トラベル、楽天ビューティー、楽天ブックス、楽天Kobo、楽天ファッション、楽天Pasha

みたいな感じで、皆様それぞれが使いそうな楽天系サービスを使うことで還元率があがる仕組みです。

※還元率をあげようとして必要のないものまで楽天系サービスを使うと、還元されるポイントより条件やサービス料の方が高かったりしますので注意が必要です。その辺り含めまして、続きで解説して参りますね。

 

▶︎まず、こちらから皆様自身のSPUポイントが何倍かを見てみて頂き、現状を把握いたしましょう。

【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大15.5倍
SPU(スーパーポイントアッププログラム)は、楽天グループサービスを使えば使うほどポイントアップするお得なプログラムです。楽天市場でのお買い物がポイント最大15.5倍になります。

楽天SPU

まなべや
まなべや

自分は上記のように、まだ6倍です

せっちゃん
せっちゃん

さては、伸び代がありますね

 

▶︎実は、SPUは楽天市場だけではなく、街のビッグカメラでも適用されます。詳細下記「街のビックカメラで楽天SPU連動でポイントバック【常時開催】」にまとめております。

街のビックカメラ、ポイント最大19.5倍。楽天SPU連動で。【常時開催】
ビックカメラ×楽天ポイントカード、楽天SPU連動で還元率最大17.5%。常時開催、終了日未定。公式サイトから来店予約し、購入、楽天ポイントカードかビックポイントカード提示。自分の楽天SPUと連動して、最大で19倍(還元率19%)になります。

 

スポンサードリンク

楽天SPUの内容は?

楽天SPUの内訳は、下記公式サイトさんの表がとっても分かりやすです。

まなべや
まなべや

この表は、お家に飾っておきたいぐらいやね。

せっちゃん
せっちゃん

美しさあるね

 

楽天SPU内容と、上限の表。

一見、難しい感じしますが、まずは、ざっくりで良いと思います。

SPU内容倍率上限ポイント上限購入金額
楽天会員1%なしなし
楽天モバイル
最大3%3倍7,000
2倍6,000
1倍5,000
約23万円
30万円
50万円
楽天モバイル
キャリア決済
0.5%5,000100万円
楽天ひかり
Rakuten Turbo
※2023/7/1から追加
1%5,00050万円
楽天カード通常分1%なしなし
楽天カード分1%5,00050万円
楽天プレミアムカード分2%15,00050万円
楽天銀行+楽天カード
1%5,000
※会員ランク別
50万円
※会員ランク別
楽天証券 投資信託
0.5%5,000100万円
楽天証券 米国株式
0.5%5,000100万円
楽天ウォレット0.5%5,000100万円
楽天トラベル1%5,000
※会員ランク別
50万円
※会員ランク別
楽天市場アプリ0.5%5,000
※会員ランク別
100万円
※会員ランク別
楽天ブックス0.5%5,000
※会員ランク別
100万円
※会員ランク別
楽天kobo0.5%5,000
※会員ランク別
100万円
※会員ランク別
楽天Pasha0.5%5,000100万円
Rakuten Fashion アプリ0.5%5,000
※会員ランク別
100万円
※会員ランク別
楽天ビューティー0.5%5,000
※会員ランク別
100万円
※会員ランク別

※会員ランク別詳細は次のとおり。ダイヤモンド会員様:15,000ポイント、プラチナ会員様:12,000ポイント、ゴールド会員様:9,000ポイント、シルバー会員様:7,000ポイント、その他会員様:5,000ポイント。

 

例えば、楽天銀行+楽天カードを使っている方は、+1%になります。

しかし、還元される上限が5,000ポイントであるため、50万円以上買っても楽天銀行+楽天カード分のポイントはそれ以上還元はされませんよ、ということになります。

まなべや
まなべや

楽天市場で普通にお買い物している分では、そんなに気にする必要はないと思いますが、50万円以上の高額商品を買う場合は気をつけてくださいね。

せっちゃん
せっちゃん

楽天スーパーセール・お買い物マラソンはそれ自体の上限7,000ポイント(7万7,800円)です!

 

▶︎それぞれのサービスによって、ポイント付与対象、ポイント付与日、月間獲得上限などが違いますので、詳細は公式サイトをご確認くださいね。

【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大15.5倍
SPU(スーパーポイントアッププログラム)は、楽天グループサービスを使えば使うほどポイントアップするお得なプログラムです。楽天市場でのお買い物がポイント最大15.5倍になります。

 

スポンサードリンク

SPU(スーパーポイントアッププログラム)、おすすめの楽天サービスは?

まず、何のサービスを使えば良いか迷うかも知れません。色々考え方はあると思うのですが、個人的にはまず下記の順番が良いのではないかと感じております。

  1. 楽天会員
  2. 楽天アプリ
  3. 楽天カード ※必要なら楽天プレミアムカード(年間55万円以上
  4. 楽天銀行

次に、できれば

  1. 楽天モバイル
  2. 楽天ひかりorRakutenTurbo
  3. 楽天証券
  4. 楽天モバイル決済
  5. 楽天ウォレット

たまに、可能なら

  1. 楽天ブックス
  2. 楽天kobo
  3. 楽天トラベル
  4. 楽天ファッション
  5. 楽天ビューティー
  6. 楽天Pasha

のような順番が良いのではないかと思います。

まなべや
まなべや

多分、普通は10倍ぐらいいけば良い方だと思います。ほとんどの方は3〜8倍ぐらいじゃないかと思います。続きに順番に解説して参りますね。ご参考になれば幸いです!

 

スポンサードリンク

1.楽天会員

まず、楽天市場公式サイトから楽天の会員になることで1倍(還元率1%)になります。

>>楽天市場公式サイト

楽天会員は手数料・入会金なども無料です。スマホの方は下記の場所辺りにありますので、必要事項を入力して、登録しましょう。

楽天会員登録

まなべや
まなべや

楽天市場でお買い物をする際は、楽天会員である必要がありますので、例えば、楽天カードがなくても楽天会員になって楽天市場でお買い物すれば1%還元にはなります。

 

▶︎楽天会員になったら、「スタートボーナスチャンス」と「サクサクスタートボーナスチャンス(休止中かもです)」の中で使いそうなサービスにエントリーしておきましょう。初めて楽天市場を使うときにも条件クリアでボーナスポイントがもらえますのでチェックいたしましょう。

まなべや
まなべや

スタートボーナスチャンスは、初めて何らかの楽天サービスを使う時に、条件クリアでポイントがもらえるキャンペーンです。私は当時、全く知らなかったのでかなり取りこぼしております。。涙。これから楽天サービスをお使いになる方は、ぜひ確認してみてくださいね!

 

スポンサードリンク

2.楽天アプリ

楽天市場でお買い物をする時に「楽天アプリ」を使うだけで、SPU0.5倍(還元率+0.5%)になります。

特にこだわりがない方は、楽天アプリでお買い物をしましょう。それだけで0.5%お得になります。

【楽天市場】楽天市場アプリ|日本最大級のショッピングモールアプリ
日本最大級のショッピングモール楽天市場のスマホアプリ!1億点以上の商品数を誇る楽天市場でも、アプリなら検索やランキングなどからサクサク動いて簡単にお買い物を楽しんでいただけます。

 

スポンサードリンク

3.楽天カード

楽天カード

楽天カードのSPUは+2倍(還元率+2%)です。

この楽天カードの2倍は、楽天カード系を使うと貰える通常の1倍(上限なし)と、楽天カード分の1倍(5,000ポイント上限)で2倍です。これは楽天ポイント履歴でも別になっています。

 

まず、楽天市場をお使いの方は、楽天カードをお持ちになるのがオススメです。オススメと申しますか、必須と言っても良いぐらいです。年会費永年無料ですので、使っても、使わなくてもずっと年会費無料です。持っているだけでも損することはないと思いますので、お持ちでない方は、1枚作っておくことをオススメいたします。

ポイント還元の楽しさや、クレジットカードとしても使いやすさも抜群ですので、初めて持つ1枚目のクレジットカードにも最適かと思います。楽天市場で楽天カードでお買い物をすると楽天会員の1%と合わせて、常時、還元率3%でお買い物することができます。

※但し、2021年6月から、公共料・公共料金(電気、ガス、水道)・税金(国税、都道府県税など)・国民年金保険料・Yahoo!公金支払いの楽天カードでの還元率が1%(100円1p)▶︎0.2%(500円1p)に改悪されていますので、少なくとも公共料金などは他の1%還元以上のクレジットカードに移行することをオススメいたします。詳細はこちらです

▶︎楽天カードのメリットやデメリットはこちら「楽天カードがオススメの理由。メリット・デメリット・キャンペーン情報も。」にまとめております。

楽天カードがおすすめの理由。メリット・デメリット・キャンペーン情報も。
楽天カードおすすめの理由をまとめております。メリット・デメリット・キャンペーン情報も。ポイ活サイト経由の情報も。

▶︎詳細・お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト

 

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードについて

楽天ゴールドカードは楽天カードと還元率が同じなので、楽天カードで良いと思います。

楽天プレミアムカードのSPUは、楽天カード通常分2倍と合わせて計4倍(4%還元)になります。

  • 楽天ゴールドカード自体はSPU1倍(1%還元)。
  • 楽天プレミアムカード自体はSPU2倍(2%還元)。

 

下記金額を楽天市場でお買い物するなら、クレジットカードの年会費の元が取れます。

  • 楽天カードは年会費無料
  • 楽天ゴールドカードなら楽天カードで良いです
  • 楽天プレミアムカードは楽天市場で年間55万円以上

 

年会費と還元率の組合せは下記です。

  • 楽天カードは、年会費永年無料、楽天市場での還元率3%。
  • 楽天ゴールドカード、は年会費が2,200円(税込)、楽天市場での還元率3%。
  • 楽天プレミアムカード、は年会費が11,000円(税込)、楽天市場コースだと楽天市場での火曜木曜の還元率6%。

それらを考慮して、「還元分から年会費を引いた金額」を表したものが下記の表になります。

楽天市場
1年間で
使う金額
楽天カード
年会費無料
楽天ゴールドカード
年会費2,200円
楽天プレミアムカード
年会費11,000円
楽天カード楽天ゴールドカード楽天プレミアムカード
 通常1%
楽天市場+2%
通常1%
4/1〜楽天市場+2%
通常1%
楽天市場+4%
火曜木曜+4%+1%
10万円3,000円800円ー5,000円
20万円6,000円3,800円1,000円
37万円11,100円8,900円11,200円
40万円12,000円9,800円13,000円
50万円15,000円12,800円19,000円
55万円16,500円14,300円22,000円
※5%なら16,500円
100万円30,000円27,800円49,000円

上記のように、楽天ゴールドカードなら楽天カードで良いです。楽天プレミアムカードは楽天市場で年間55万円以上お買い物するなら、年会費の元が取れます。(楽天市場コースで全て火曜日か木曜日に楽天市場でお買い物するなら年間37万円以上で元が取れますが、スーパーセールやお買い物マラソンや5と0のつく日など別にお得な日があり、そちらで使うことの方が多いと思いますので、あまり現実的ではないかもですね)

▶︎詳細はこちら「楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの違い。損益分岐点など。」にまとめております。

楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの違い。損益分岐点など。
楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの違い。損益分岐点などを、表にしてまとめました。

 

スポンサードリンク

4.楽天銀行+楽天カード

楽天銀行+楽天カード

楽天銀行のSPUは下記です。

  • 楽天銀行の口座で楽天カード利用代金の引落をすると楽天市場での楽天カードお支払い分がポイント+0.5倍
  • さらに、楽天銀行で給与・賞与・年金*を受取ると楽天市場での楽天カードお支払い分がポイント+0.5倍
  • 月間獲得上限ポイントが、ランク別15000p〜5000pから、ランク関係なく一律5000p
https://www.rakuten-bank.co.jp/info/2022/220427.html

 

楽天銀行を開設し楽天カードの引き落とし設定をすると、SPU1倍(還元率+1%)です。

楽天銀行(旧イーバンク銀行)|ネットバンク
楽天銀行(旧イーバンク銀行)は1,400万口座を超える日本最大級のインターネット銀行です。インターネットバンキングで各種お取引毎に「楽天ポイント」を貯められます。
まなべや
まなべや

楽天カードを作るなら楽天銀行も口座開設しておいた方が良いと思います。結局使うことになると思います。楽天銀行を開設してから、楽天カードを作ってもよかったかなと思います。引き落としの設定がしやすいですので。

 

▶︎楽天銀行口座開設の時に1,000ポイントもらえますのでエントリーしておきましょう。

【楽天】楽天銀行で初めての口座開設&入金で1,000ポイント|スタート1000
スタート1000!初めて便利な楽天サービスをつかうごとに1,000ポイントがもらえる!お買い物アプリやクレジットカード、格安スマホや電子書籍などでさくさくもらえてザクザク貯まる!

▶︎楽天カードと同時で1,000ポイントもあります。

楽天会員さま限定!楽天カードご入会と同時に楽天銀行口座開設&入金で1,000ポイントプレゼント!| 楽天銀行
楽天会員ならさらにお得!楽天カードご入会と同時に楽天銀行口座開設&入金で1,000ポイントプレゼント!楽天ポイントも貯まる&使えるお得なネット銀行です

 

楽天銀行のメリット

  1. ハッピープログラム会員なら、ATM手数料が月最大7回無料。
  2. ハッピープログラム会員なら、他行振込月最大3回無料など
https://www.rakuten-bank.co.jp/merit/

ハッピープログラムとは、

口座残高や取引数で変化するランク制度です。

ランクが高ければATM手数料/振込手数料が無料になったり、その回数が増えたりします。

給与/賞与/年金受取で、振込手数料翌月3回無料などもあります。

楽天ポイントが貯まって使えるハッピープログラム|楽天銀行
ハッピープログラムは楽天銀行のお客さま優遇プログラムです。エントリーするだけで、お支払いや振込などのお取引ごとに楽天ポイントが貯まります。また、ATM手数料や振込手数料についても優遇を受けることができます。
まなべや
まなべや

楽天銀行に関してはまたブログにまとめますね。検索などで調べてみてくださいね。

 

楽天銀行のデメリット

  1. ハッピープログラムのランクが高くないと、振込手数料などが他より高い気がします
  2. ハッピープログラムのランクが高くないと、セブン銀行などのATMでの入金時、3万円以上じゃないと手数料がかかります。
まなべや
まなべや

という訳で、楽天銀行を使い勝手良くするためには、ハッピープログラムのランクを高めるのが大前提になるかと思います。

せっちゃん
せっちゃん

ハッピープログラムのランクが低い場合は、私のように、暇なときにセブン銀行で3万円以上入金したり、SBIネット銀行から無料振り込み分を使って楽天銀行に入金する、みたいな使い方が良いかもですね。

 

スポンサードリンク

5.楽天証券

楽天証券は、2022年4月1日からSPUが大幅に変更されますので注意して下さい!

変更前:楽天ポイントコースの設定と、500円分以上のポイント投資(投資信託)でポイント+1倍
変更後:楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定の上
└ 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)でポイント+0.5倍
└ 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)でポイント+0.5倍
※米株積立および買付手数料無料海外ETF(9銘柄)除く。

SPU(スーパーポイントアッププログラム) |楽天証券のポイント投資でポイント最大+1倍
スーパーポイントアッププログラム(SPU)!楽天証券のポイント投資で条件を達成すると、楽天市場でのお買い物がポイント最大+1倍に!

3万円以上は楽天ポイント1p以上で、現金との組み合わせOKです。

まなべや
まなべや

詳細はこちらをご確認くださいね!住信SBI銀行や、auカブコム証券などへ変更される方が多いかも知れません。証券については、別途詳しく解説しておられる方が沢山いらっしゃいますので、色々検索などして頂いて、色々ご検討下さいね!自分でも勉強しつつまとめていきたいと思います!

 

スポンサードリンク

6.楽天保険+楽天カード

「楽天の保険+楽天カード」SPUの終了について
2022年3月31日をもちまして「楽天の保険+楽天カード」SPU(スーパーポイントアッププログラム)を終了することとなりました。

楽天保険は4/1よりSPU対象外になりましたので注意して下さいね。詳細はこちらです!

楽天保険に加入して、保険料を楽天カードでお支払いすると、SPU1倍(還元率+1%)になります。楽天保険とは下記です。

  • 楽天生命保険
  • 楽天損害保険
  • 楽天ペット保険(楽天少額短期保険)
https://a.r10.to/hlbed0
まなべや
まなべや

注意点としまして年払いか一括払いの場合、その翌月1回のみ対象です。詳細はこちらです。なので+1%して元が取れる保険料で、かつ、必要な保険があればという感じでしょうか。。

 

スポンサードリンク

楽天モバイルキャリア決済 ※Androidのみ

SPU(スーパーポイントアップ) | 楽天モバイルキャリア決済 | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
SPU(スーパーポイントアッププログラム)は楽天ポイントがお得に貯まる。楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を当月、合計2,000円(税込)以上ご利用でその月の楽天市場でのお買い物がポイント+0.5倍に!

Androidのみですが、楽天モバイル決済を月2000円以上使えば、+0.5%になります。

楽天モバイル決済は、アプリの課金などを楽天モバイルの支払い方法と一緒に払うことです。

UN-LIMITプランの方で、クレジットカード払いを設定している方が対象です。

+0.5%なので、月40万円以上お買い物されている方は2000円払ってもお得です。そこまでではない方は無理に達成する必要はないかと思います。

まなべや
まなべや

Google Premiumとかそういうサブスクをモバイル決済で払うのも良いかもですね。月2000円行くかどうかですが。

 

・まずは、ざっくり上記までの中で無理なく使えるサービスを利用してみて下さいね。
・最初は、楽天会員になって、楽天カードを作って、楽天アプリを使って、楽天カードで楽天市場でお買い物をして、そのお買い物代金の引き落としを楽天銀行にするのがベストかと思います。
・証券や保険はお買い物の料金によりますので、元が取れないなどあまりお買い物されていないなら無理に入ることはないかと思います(資金的に余裕があるなら証券(投資)はやってみた方が良いと思います)。

次は自分の環境や使い方で、もし使えそうなら検討してみても良いのではと思う楽天サービスです。

 

スポンサードリンク

楽天モバイル

Rakuten Mini実機レビュー。初めてのAndroid携帯編。

楽天モバイルは契約するとSPU1倍〜3倍(還元率+1%〜+3%)になります。

楽天モバイル料金は楽天ポイントで支払うことができますので、超便利です。自分も実際に契約して使っておりますが、悪くない印象です。

▶︎詳細はこちらの記事『楽天モバイル「UN-LIMIT」レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など』にまとめておりますので、ご参考になれば幸いです。

楽天モバイル「UN-LIMIT」レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点・体験談など
楽天モバイルのキャリア新プラン「UN-LIMIT(アンリミット)」を実際に使ってみた感想や使用感、体験談、レビュー、メリット、デメリット、注意点・セール情報などまとめ。1GB以下無料〜無制限3278円。楽天エリアならデータ使い放題。テザリングも含む。パートナーローミングエリアは2GB。楽天LINKアプリなら国内通話無料、海外→国内も無料。

▶︎詳細・お申し込みは「楽天モバイル 公式サイト」にて。

 

楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」は、現在、最安は月1078円〜です。

料金は、月3GBまで1,078円〜無制限月3,278円

たとえば、SPU3倍(3%還元)の方(ダイヤモンド会員)の場合、1078÷3%=35,934円です。(3278÷3%の場合は109,267円

なので、月35,934円楽天市場でお買い物するなら、1078ポイントもらえるので、3GBぐらいの方はプラマイゼロになると考えられます。それで電話番号ももらえます。

月3万も買わなくても、月1〜2万ぐらいでも、携帯料金の足しになるとも考えられますので、その辺りの考え方で契約を続けるかどうか決めるのも良いと思います。

ただ、ダイヤモンド会員以外の方(2倍(2%還元))は厳しいかなとも思います。トントンにするためには、1078÷2%=月53,900円必要です。

まなべや
まなべや

楽天モバイルは実際に使っておりますが悪くない印象です。サブ的にお試しで使ってみるのも良いと思います。SPU+1倍〜+3倍になりますのでお得です。こちらの記事で楽天モバイルを実際に使っている感想などを書いておりますので、ご参考になれば幸いです

 

スポンサードリンク

楽天ひかり

楽天ひかりのホームゲートウェイとNECのWIFIルーター

楽天ひかりも契約するとSPU1倍(還元率+1%)になります。

但し、光回線に関しては、長い目で見ると楽天ひかりよりも安い事業者がありますので、その差額が取れるほどSPU1倍(還元率+1%)でめちゃくちゃお買い物する方以外は、楽天ひかりじゃなくても良いかも知れません。

▶︎詳細はこちらの記事『楽天ひかりを契約して使ってみた感想レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など』にまとめておりますので、ご参考になれば幸いです。

楽天ひかりを契約して使ってみた感想レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など
楽天ひかりを実際に契約して使っている感想評価レビューです。体験談・経験から色々書いてみました。速度・工事費・開通までの期間・メリット・デメリット・注意点・遅い速度改善の方法など。ご参考になれば幸いです。
まなべや
まなべや

光回線は楽天ひかりよりも安い業者さんがあるかもですので(お住まいの場所や必要なサービス内容によって色々違いがあると思います)、楽天ひかりにするなら出来るだけキャンペーン期間にいたしましょう。むしろ楽天エリア内でしたら、楽天モバイル+テザリングでも乗り越えられる環境の方もいらっしゃるかも知れません。こちらの記事に実際に使っている感想を書いておりますので、ご参考になれば幸いです

 

スポンサードリンク

楽天ウォレット

スーパーポイントアッププログラム(SPU)!楽天ウォレットの暗号現物資産購入でポイント+0.5倍
スーパーポイントアッププログラム(SPU)!楽天ウォレットの暗号現物資産を30,000円以上購入で、楽天市場でのお買い物がポイント+0.5倍!
  • 当月、合計30,000円以上暗号資産現物を購入(ポイント交換含む)したお客様全員について、同月の楽天市場のお買い物がポイント+0.5倍

ただし、スプレッドと言われる実質的な手数料や、仮想通貨のリスクがありますので、慎重にご検討下さいね。多分3万円だと、かなりリスクを取らないといけない感じなのではないでしょうか。

 

ここまでのサービスは、自分が普段使いそうならご検討してみて下さいね。

・楽天モバイルはサブ的にオススメです。
・楽天ひかりは、みなさまがお使いの環境にかなり左右されると思います。+1%還元されても月額料金が高くなってしまったら全く意味がないので、ゆっくりご検討してみて下さいね。光回線じゃなくても良い場合もあると思います。

次は、最後になりますが、必要な時に使えそうな楽天サービスたちです。楽天市場でお買い物する時に一緒に下記サービスを使えば、SPUがアップします。

 

スポンサードリンク

楽天ブックス

楽天ブックスは、当月1度以上、1回で1,000円以上のお買い物するとSPU0.5倍(還元率+0.5%)になります。

※200円で1ポイントです。
※1回で1,000円以上ですので、月の合計ではありません注意です。
※クーポンを引いた額です注意です。

 

スポンサードリンク

楽天kobo

楽天Koboも、当月1度以上、1回で1,000円以上のお買い物するとSPU0.5倍(還元率+0.5%)になります。

※200円で1ポイントです。
※1回で1,000円以上ですので、月の合計ではありません注意です。
※クーポンを引いた額です注意です。
※電子書籍リーダーなどからの購入は対象外注意です。

 

スポンサードリンク

楽天トラベル

楽天トラベルは、1回5,000円以上予約して、2ヶ月後末日までに旅行すると予約した月がSPU1倍(還元率+1%)になります。バスの予約は対象外です。

  • 楽天市場で大きなお買い物をするときに楽天トラベルで予約
  • 楽天トラベルを予約する月に楽天市場で大きなお買い物をする

みたいな感じが良いかと思います。

 

スポンサードリンク

楽天ビューティー

楽天ビューティーは、税込3,000円以上の美容室・マッサージのネット予約&施術完了で、予約した月がSPU0.5倍(還元率0.5%)になります。

※クーポン割引後のお値段です注意です。
※ネット予約で3,000円以下だったけど、お店で追加メニューで3,000円以上になっても対象外です。あくまで予約時に税込3,000円以上ですので注意です。

まなべや
まなべや

但し、3,000円以上必要ですので、普段から1,000円散髪などしている方にはあまり意味がないSPUかもですので、その辺りも比較検討してみましょう!

 

スポンサードリンク

Rakuten Fashionアプリ

楽天ファッションアプリで月1回以上お買い物をすると、SPU0.5倍(還元率+0.5%)になります。

※対象ショップが決まっています。「Rakuten Fashion」か「Rakuten Fashion FLAGSHIP STORE」が対象です。詳細はこちらです

まなべや
まなべや

最近、楽天はファッションにも力を入れておられるようですので、楽天市場で大きなお買い物をするときなど利用してみましょう。但し、ZOZOTOWNなどもありますのでコストを意識いたしましょう。

 

スポンサードリンク

楽天Pasha

Rakuten Pasha | Rakuten
RakutenPashaは、あなたに毎日届くトクダネを使いこなして楽天ポイントを獲得しちゃおう!というサービス。いつものお店、いつものお買い物でおトクがいっぱい!

Rakuten Pashaの「トクダネ」で合計300ポイント以上獲得し、かつ「きょうのレシートキャンペーン」にて10枚以上レシートが審査通過すると、楽天市場のお買い物がポイント+0.5倍です。

楽天Pashaはレシートを撮影して送るとポイントがもらえるサービスです。「トクダネ」というのはその中のまさにトクダネ(トピックス的)になっている商品のことです。

そのトクダネをGETして、その商品を購入して、そのレシートを撮影して、送信して、合計100ポイント以上ポイントが付与された方が対象です。

まなべや
まなべや

私のように普段あまり出歩いておられないインドアな方は、交通費や時間の都合上かなりハードルが高いかもですが、そのコストが+0.5%で大きく元が取れるほど楽天市場でお買い物されているなら、やってみても良いのではないかと思います。

 

以上になります。

無理せず、ご自分の使える範囲でSPUをアップさせてみましょう。

一番最初にも書いておりますが、

  1. 基本的に、無料の楽天カード+楽天銀行などのSPUは達成しておいて、
  2. 楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時に、
  3. 必要であれば、楽天トラベルで旅行を予約して、楽天ビューティーで美容室の予約をして、楽天ブックスやkoboで本を買って、楽天ファッションで服を買って、
  4. 楽天市場で高額商品を買ったり、大きなお買い物をする。

みたいな感じが費用対効果が高いかなと思います。

まなべや
まなべや

大きなお買い物をするときに、SPUを一時的にアップさせると、その大きなお買い物分も含めて高還元率になりますので、お得になるかと思います!

 

スポンサードリンク

その他、楽天系サービスのキャンペーン・セールまとめ

▶︎【ほぼ毎日更新】楽天市場おすすめキャンペーンリンク集

【9/19/20時〜9/24/1:59】楽天市場「お買い物マラソン」おすすめクーポン・エントリーリンク・キャンペーンまとめ
楽天経済圏・楽天市場・楽天スーパーセール・楽天お買い物マラソン・大感謝祭など、日々のおすすめ商品、エントリー、クーポン、キャンペーンやセール、今後の予定の一覧まとめリンク集です。今売れているもの、お買い物のご参考になれば幸いです。ほぼ毎日更新です。

 

▶︎【都度更新】楽天ペイ・楽天ポイントカード・楽天カードのおすすめキャンペーン

楽天ペイの2023年9月おすすめキャンペーンまとめ。楽天ポイントカードと楽天カードも。
楽天ペイ、楽天カード、楽天ポイントカード、楽天Edyなど、楽天系キャッシュレス決済、楽天経済圏のおすすめキャンペーンをまとめてみました。

 

▶︎楽天ポイントのオススメな使い方・使い道まとめ。良い交換先見つかりましたら随時更新いたします。

楽天ポイント(通常と期間限定)のオススメな使い方・使い道まとめ
楽天ポイントのオススメな使い方・使い道をまとめました。通常ポイントと期間限定ポイント、他社からの交換分も。随時更新いたしますので保存版です。

 

▶︎楽天カードがオススメな理由。私もほぼメインで使っております。

楽天カードがおすすめの理由。メリット・デメリット・キャンペーン情報も。
楽天カードおすすめの理由をまとめております。メリット・デメリット・キャンペーン情報も。ポイ活サイト経由の情報も。

 

▶︎【SPU】楽天SPUとは?16倍の内訳や倍率アップにオススメの楽天系サービスを紹介。今一度、楽天SPUの全貌を把握いたしましょう。

楽天SPUとは?16倍の内訳や倍率アップにオススメの楽天系サービスを紹介。
楽天SPUとは?16倍の内訳や倍率アップにオススメの楽天系サービスの解説をまとめて紹介いたします。楽天会員、楽天アプリ、楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天銀行、楽天証券、楽天保険、楽天ブックス、楽天kobo、楽天トラベル、楽天ファッション、楽天ビューティー、楽天Pasha、楽天TV・NBA Rakuten

 

▶︎【体験談】楽天ひかりを契約して使ってみた感想レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など

楽天ひかりを契約して使ってみた感想レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など
楽天ひかりを実際に契約して使っている感想評価レビューです。体験談・経験から色々書いてみました。速度・工事費・開通までの期間・メリット・デメリット・注意点・遅い速度改善の方法など。ご参考になれば幸いです。

 

▶︎【体験談】Rakuten Casaレビュー。実際に契約して導入設定し意味ないか確認してみました。メリット・デメリット・注意点など色々書いております。

Rakuten Casaレビュー。実際に契約して導入設定し意味ないか確認してみました
Rakuten Casaの体験談・感想評価レビューです。実際に契約して設定し、メリット・デメリット・注意点や、意味がないものなのか、IPv6で繋がらない件など確認してみました。

 

▶︎楽天Mobileの回線の速度や実際の使い心地などは「楽天モバイル「UN-LIMIT」使用感。速度・メリット・デメリット・注意点・セール情報など」にまとめております。楽天モバイルをご検討の方、ご参考になれば幸いです。セール情報も書いております。

楽天モバイル「UN-LIMIT」レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点・体験談など
楽天モバイルのキャリア新プラン「UN-LIMIT(アンリミット)」を実際に使ってみた感想や使用感、体験談、レビュー、メリット、デメリット、注意点・セール情報などまとめ。1GB以下無料〜無制限3278円。楽天エリアならデータ使い放題。テザリングも含む。パートナーローミングエリアは2GB。楽天LINKアプリなら国内通話無料、海外→国内も無料。

 

▶︎「Rakuten Mini実機レビュー。初めてのAndroid携帯編」実機を実際に使ってみた感じなど書いております。RakutenMiniご検討の方、ご参考になれば幸いです。

Rakuten Mini実機レビュー。初めてのAndroid携帯編。
楽天モバイル「Rakuten Mini」の実機レビューです。メリット、デメリット、注意点など。初めてのAndroid携帯としての感想も書いております。

 

▶︎楽天ミニ(楽天モバイルUNLIMIT)でテザリング設定方法、注意点や速度など。WiMAXやポケットWiFiの代わりになるか検証中です。今のところ、楽天エリアが広がれば悪く無い印象です。

楽天ミニ(楽天モバイルUNLIMIT)でテザリング設定方法、注意点や速度など。
楽天ミニ(楽天モバイルUNLIMIT)でテザリングの設定方法です。注意点や通常時速度、テザリング時の速度なども一緒にまとめてみました。

 

▶︎詳細・お申し込みは「楽天モバイル 公式サイト」にて。

コメント

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました