【4/12〜4/19/10時】新規入会&利用8000pに増量中+楽天ペイで最大20%還元
現在キャンペーン中です!さらにポイ活(ポイントサイト)経由も増量中です!
▶︎【ポイ活】おすすめポイントサイト3選+α。初心者のためのポイ活紹介・始め方・注意点など


自分も使っております楽天カードのメリットなどは、続きに書いておりますのでご参考になれば幸いです!
楽天カードおすすめの理由。メリット・デメリット・キャンペーン情報も。
楽天カードがオススメの理由
楽天カードがオススメの理由は、いくつかありますが、
- 入会特典5,000ポイント(7,000ポイントや8,000ポイントの時期もあり)
- 永年年会費無料
- 還元率1%
- 楽天市場では常時還元率3%(5と0のつく日は還元率5%に!)
- 楽天ポイントが貯まりやすく使いやすい
- 楽天ポイントカード・楽天Edyとしても使える
- カード利用後最短翌日にメールが届くので不正利用が分かりやすい
- 紛失盗難補償で60日遡って補償可能性あり
- 本人認証サービス(3Dセキュア)が登録できる。ネットショッピング・オンラインショッピングの不正利用(なりすまし)を最大限防止。
- 海外旅行保険2,000万円
- Apple Pay/Google Payでも使える
- 楽天ペイにチャージすると合計1.5%還元になる
- 2,000万人以上が使っている
- 満足度調査で12年連続第1位
等々が主なオススメポイントになります。

私自身も6,7年使っておりますが、クレジットカードが初めての方からどなたにもオススメできる永年年会費無料のクレジットカード筆頭です。現在2000万人以上でクレカが持てる年齢の5人に1人ぐらいが持っており、満足度調査でも12年連続1位ですので、私だけじゃなく多くの方が満足しているクレジットカードでもあります。
楽天カード発行は「ポイ活」の入り口にもオススメ
「ポイ活」をされている方、「ポイ活」を始めようと思われている方、「ポイ活」に抵抗がない方は、楽天カード発行の際にポイントサイト経由すると追加ポイントがもらえますのでお得です。ポイ活が気になっておられる方、ポイ活の入り口にもオススメです。現在「ハピタス」で11000円、「ポイントインカム」で10000円など※変更に注意してくださいね。
▶︎ポイ活って何?、ポイ活の始め方や注意点、私もゆっくり使っております、おすすめポイントサイトはこちら「おすすめポイントサイト3選。初心者のためのポイ活紹介。ポイ活の始め方や注意点など。」にまとめております。ご参考になれば幸いです。

▶︎ポイントサイトを経由されない場合は、こちら「楽天カード公式サイト」よりお申し込み出来ます。
楽天カードを作る時は、楽天Edy一体型が選べます。
便利ですので、楽天Edy一体型にしておきましょう。
「楽天Edy」というのは永年無料で使える、事前チャージが必要な電子マネーです。楽天カードからチャージできます。(還元率0.5%)
チャージした楽天カードをお店の端末にかざすだけで決済できます(非接触決済と言います)。楽天Edyにチャージしておくと「楽天Edyで払います」とお伝えして、楽天カードをお店の端末にかざすだけで、お支払いが可能になります。(還元率0.5%)
もちろん、楽天カードとしても使えますので、「カードで払います」とお伝えして、端末に差し込んだりして決済してもOKです。(還元率1%)


加えて、楽天カードの裏のバーコードは楽天ポイントカードとしても使えます。
楽天カードで選べる国際ブランド、Mastercard、VISA、JCB、American Express
楽天カードを作る際は、国際ブランドが選べます。
- Mastercard
- VISA
- JCB
- American Express
現時点では、1枚目なら特にこだわりがなければ「Mastercard」が良いのではと思います。
が、注意点としまして、今後、楽天カードを2枚持ちたい(追加カードが持ちたい)場合、1枚目はVISAの通常カードの「楽天カード(VISA)」か「楽天カードお買いものパンダデザイン(VISA)」である必要があります(公式さんに確認済み。あとアルペングループ楽天カードも可とのことです)。
後々楽天カードを2枚(例えばVISAとMasterや、VISAとJCBなど)にしようと思われている場合、最初の1枚は今の所、必ずVISAである必要があります(私も1枚目VISAで追加カード申し込みの項目があります)ので注意して下さいね。
ただ、2枚目に作れる種類が決まっており、今のところMasterかJCBの、楽天カード(パンダ/FCバルセロナ)、楽天PINKカード(通常/パンダ)、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードのみとなっています。そのため、2枚目にYOSHIKIさんデザインやディズニーデザインが欲しくても作れないので、その場合は楽天カードは1枚だけにして自分が欲しいデザインの楽天カードを作る方が良いと思います。

それから、VISAは多くのクレジットカードに勝手に付いていますので、結局いつか持つことになる可能性が高いかも知れません。なので最初もし、国際ブランドが選べるクレジットカードならMasterで良いかもですね。
Mastercard
「Mastercard」はApplecardと組んでいることもあって、ApplePayで制限なく使えます。また、auPayにもチャージしやすく(VISAでもできるが全部では無い)、コストコではマスターカードしか使えません。
そのため、Apple Pay、au Pay、コストコをよくお使いの方は「Mastercard」がベストだと思います。マスターカードの公式サイトでは、世界で最も多くの場所で使えると紹介されています。
なので、特にこだわりがない方は1枚目はMasterCardにしておけば、ほぼどんな場面でも使い勝手が悪くなる状況は避けられるのではないかと思います。
VISA
「VISA」は、経済関連のレポートで有名な「ニールソンレポート」でシェアNo1と発表されています。
引用元:ザ・ニルソン・レポートが「グローバル・カード・レポート2015」を公表
三井住友カード公式サイトで、「Visaは、知名度・シェアともに世界No.1の国際ブランドです。使用できる国や地域、店舗の数いずれも、世界トップを誇ります。」と紹介されています。

WikiPediaでもシェアNo1と紹介があります。

JCB
「JCB」はハワイや台湾以外の海外で使える場所が少ないので、ヨーロッパやアメリカなどに海外旅行をされない場合は「JCB」でも良いかと思います。
ですが、日本でもお店側の手数料高いので、Master/VISAは使えるのにJCBが使えない場所があります。逆に地方だとJCBのみしか使えないお店もあったようです。
ただ、ディズニーデザインはJCBのみですので、ディズニーデザインが良い方は必然的にJCBしか選ぶことができません。

1枚目は難しいですが、特にこだわりが無い場合やApple Pay/コストコ/au Payをお使いなら今は「Mastercard」で良いかなと思います。昔は1枚目は「VISA」がベストでしたのでVISAがお好みでしたらVISAでもOK。あと上記しましたが、追加カードが持ちたい方は1枚目はVISAである必要がありますので注意してくださいね。ディズニーデザインなどで「JCB」が良い方はJCBがベストです。クレジットカードの見た目は自分が実際に使う時の気持ち的に重要です。

最終的に別のカード会社の「Master」「VISA」「JCB」の3枚を持つのも良いと思います。例えば、Masterの楽天カード、VISAのエポスカード、JCB CARD Wの3枚みたいな感じでしょうか。楽天カードをVISAとMasterの2枚持っても良いと思いますが、別会社の方が使い勝手が広がるような気もします。この辺りは好みで分かれるかもですね。
● ● ●
楽天カードは何が良いのか?メリット・デメリットは?
楽天カード | 概要 |
---|---|
年会費 | 年会費永年無料 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB・American Express |
ポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 通常1%(100円で1ポイント) |
一体型電子マネー | 楽天Edy |
おすすめペイ | 楽天ペイ |
Apple Pay | QUICKPayの場所で使える (American Expressブランドでは使えず) |
Google Pay | QUICKPayの場所で使える (American Expressブランドでは使えず) |
国内旅行損害保険 | なし |
海外旅行損害保険 | 最高2,000万円 |
紛失盗難保証 | 届け60日前以降の不正使用・不正利用損害負担される |
楽天カードのメリット
楽天カードのメリットは、大きく3つあります。
- 永年年会費無料。
- ポイントが貯まりやすく使いやすい。
- カード利用後最短翌日にメールが届き、不正利用も発見しやすい。紛失盗難補償もある。
です。
永年年会費無料
永年年会費無料ですので、クレジットカードが初めての方、一枚目のクレジットカード、何枚目かのクレジットカード、楽天市場を使っている方などなど、どなたにもオススメです。
キャッシュレス決済に慣れる時にも、一枚で良いという方にも、ひとまず、楽天カード1枚あればOKですし、それだけを使えば、ポイント管理、出費管理もかなり分かりやすいかと思います。
楽天ポイントについて
クレジットカード決済すれば1%(100円で1ポイント)、楽天市場では3%(100円で3ポイント)もらえます。
クレジットカードが使えない場所では、楽天ポイントマークのあるお店(例えばマクドナルドやファミリーマート、リンガーハット等々)で、楽天カード自体が、楽天ポインカードとしても使えますので、ポイントが貯まりますし、ポイントを使うこともできます。
貯まったポイントを簡単に使えることは、とっても重要です。
前述いたしましたが、ポイントは街のお店で使えます。
食事をポイントで払うこともできますので、家事の時間短縮にもなります。
あとは、楽天証券で投資したり、楽天モバイル・楽天でんきの料金を払ったり、楽天ペイが使える街のお店やネットのお店で使えます。
簡単に使うことができますので、せっかく貯めたのに失効してなくなってしまったり、使い忘れの心配が少ないのも良いところです。
楽天ポイントのオススメな使い方は、下記ブログ「楽天ポイントのオススメな使い方。通常と期間限定も【随時更新保存版】」にまとめております。お時間おある時にでも見てみてくださいね。

不正利用や紛失盗難
私が結構気に入っていますのは、カードを使った後、無料で、最短翌日に使った内容のメールが届くことです。
使った覚えがないメールが来た場合、不正利用の早期発見になります。
もちろん、紛失盗難時はちゃんと連絡すれば、連絡があった日から遡って60日間分は補償される可能性があります。

もし無くしてしまったりした時は(カバンごととか財布ごと無くしたとかも)、必ず、すぐに公式のお客様サポートに即電話で連絡してくださいね。連絡して止めてもらわないと補償されないと言ってもいいぐらい連絡は大切です。

ちなみに自分は、楽天カードを6,7年ぐらい使っておりますが、不正利用も紛失盗難も一度もないです。そういえば。でも注意は必要です。無くさないようにしましょう。無くしたら即連絡しましょう。
あと、年会費永年無料なのに、何気に、海外旅行損害保険が2,000万円付いているのも良い所ですよね。
楽天カードのデメリット
- 割と多めに広告的メールが届く
- ETCカードが500円かかる
- 紙の明細書は80円程度かかる
- 2021年6月から公共料金などの還元率が1%▶︎0.2%
です。
割と多めに広告的メールが届く
お店のメールなどは、注文時にチェックを外すことによって、届かないように設定できます。
楽天でたくさん届くメルマガの配信停止・配信解除はこちらから。忘れがちなのでリンク貼っておきますね。
その他、無条件に届いてしまう楽天の広告的なメールは、気になれば、メールソフト側で切り分けて頂くのが良いかと思います。

個人的には全く気になりません。メールが来てもそのまま飛ばしています笑
ETCカードが500円かかる
ETCカードは基本500円ですが、楽天PointClub会員ランクがダイヤモンド・プラチナの方はETCカード年会費が無料になります。
楽天ポイントクラブのランクは、ポイント獲得数+ポイント獲得回数で決まりますので、楽天市場や楽天カードを日常的に使っておられるなら達成しやすいです。
▶︎楽天ポイントクラブのランクアップ・キープの仕組みはこちらです。
紙の明細書は80円程度かかる
明細書は「WEB明細サービス」でネットから無料で見ることができます。
もし、紙の明細書が必要であれば、下記のように印刷も可能です。
公共料金などの支払い時のポイントが100円1p→500円1pに変更(6/1から)


その他、ポイント対象外となるポイント
● ● ●
楽天カードは、JCSI(日本版顧客満足度指数)で12年以上第1位、という何気に凄いカードですので、私だけではなく多くの利用者からの満足度が高く、幅広く愛用されているクレジットカードです。


その昔、楽天カードは「ダサい」「お店で出すのが恥ずかしい」等々散々に言われていた時期もあったのですが笑、今はお得度が高く、お買い物パンダも可愛いことが知れ渡って、多くのお客様に認められるようになりました。よかった。
楽天カードは永年年会費無料ですので、最初の1枚にも、サブ的な1枚にも、どなたにもオススメのクレジットカード筆頭の1枚です。
▶︎こちら「楽天カード公式サイト」よりお申し込み出来ます。
▶︎【保存版】楽天カードの全て。総合ガイド。メリット・デメリット・注意点など総まとめ。もう少し深く楽天カードを知りたい方はこちらの記事をご覧くださいね。審査のことやゴールドカード、プレミアムカード、リボ、キャッシングの事なども合わせて書いております。

▶︎楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの違いや損益分岐点などの解説はこちら。

▶︎【ポイ活】おすすめポイントサイト3選。初心者のためのポイ活紹介。ポイ活の始め方。

その他、楽天系サービスキャンペーン・セール情報まとめ
▶︎【ほぼ毎日更新】楽天市場おすすめキャンペーンリンク集。

▶︎【都度更新】楽天ペイ・楽天ポイントカード・楽天カードのおすすめキャンペーン。

▶︎楽天ポイントのオススメな使い方・使い道まとめ。良い交換先見つかりましたら随時更新いたします。

▶︎楽天カードがオススメな理由。私もほぼメインで使っております。

▶︎【SPU】楽天SPUとは?16倍の内訳や倍率アップにオススメの楽天系サービスを紹介。今一度、楽天SPUの全貌を把握いたしましょう。

▶︎【体験談】楽天ひかりを契約して使ってみた感想レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など。

▶︎【体験談】Rakuten Casaレビュー。実際に契約して導入設定し意味ないか確認してみました。メリット・デメリット・注意点など色々書いております。

▶︎楽天Mobileの回線の速度や実際の使い心地などは「楽天モバイル「UN-LIMIT」使用感。速度・メリット・デメリット・注意点・セール情報など」にまとめております。楽天モバイルをご検討の方、ご参考になれば幸いです。セール情報も書いております。

▶︎「Rakuten Mini実機レビュー。初めてのAndroid携帯編」実機を実際に使ってみた感じなど書いております。RakutenMiniご検討の方、ご参考になれば幸いです。

▶︎楽天ミニ(楽天モバイルUNLIMIT)でテザリング設定方法、注意点や速度など。WiMAXやポケットWiFiの代わりになるか検証中です。今のところ、楽天エリアが広がれば悪く無い印象です。

▶︎詳細・お申し込みは「楽天モバイル 公式サイト」にて。
▶︎【得活トピックス】今月度の節約・お得情報の総まとめ記事です。ペイ系、電子マネー、クレジットカード、Amazon、楽天市場、通信費削減、等々、節約お得情報を総合的にまとめております。ご参考になれば幸いです。

▶︎PayPayキャンペーンまとめ

▶︎d払い、dポイントカード、dカードキャンペーンまとめ

▶︎楽天ペイ、楽天ポイントカード、楽天カードキャンペーンまとめ

▶︎au Pay、Pontaキャンペーンまとめ

▶︎【ポイ活】おすすめポイントサイト3選+α。初心者のためのポイ活とは何か?を紹介・メリット・デメリット・人気サイト・始め方・流れ・注意点など。

コメント