- 三井住友カードのキャンペーンまとめ
- 対象三井住友カードのタッチ決済で、対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元 ※1/12〜ガスト(すかいらーく)系も
- 5万円以上ご利用で貯まるボーナスポイント終了→プラチナ・ゴールド・プライムゴールド限定年間利用ボーナス(2023年1月〜
- 【ページが表示された方限定】対象カードでApple Payもしくは Google PayのVisaのタッチ決済利用で、最大1,000円相当のVポイントをプレゼント(1/31まで
- 三井住友カード「プラチナプリファード」でSBI証券のつみたて投資、ポイント付与率2%→5%に引き上げ(12/11移行の積立設定分より
- 三井住友カード新規入会・利用特典最大1万6000円相当Vポイントプレゼント(4/30まで
- 「Vポイント祭」開催(2/28まで
- Vポイントでんき誕生
- 定額払いチャンス。毎月Vポイント最大1万円分当たる
- Vポイント投資開始
- 三井住友カードNL(ナンバーレス)ゴールド開始
- 学生ポイント&家族ポイント
- TポイントとVポイントが統合との発表がありました
- 「Visaのタッチ決済による交通利用」「QRコードを用いたデジタルきっぷの発売」、南海グループは以降も継続(12/12〜
- 後払いサービス「Buy Now Pay Laterサービス(BNPL)」
三井住友カードのキャンペーンまとめ
対象三井住友カードのタッチ決済で、対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元 ※1/12〜ガスト(すかいらーく)系も

全国の以下の店舗での、店頭でのご利用が対象です(※1)
●セイコーマート(※2) ●セブン-イレブン ●ポプラ(※3) ●ローソン(※4) ●マクドナルド ●サイゼリヤ ●ガスト ●バーミヤン ●しゃぶ葉 ●ジョナサン ●夢庵 ●その他すかいらーくグループ飲食店(※5)●すき家 ●はま寿司 ●ココス ●ドトールコーヒーショップ ●エクセルシオール カフェ ●かっぱ寿司
- 1 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象にならない店舗あり。ご利用前の事前のエントリー必要なしです
- 2 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象
- 3 生活彩家も対象
- 4 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象
- 5 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、三〇三も対象
上記対象店舗にて、三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)、三井住友カード(CL)利用のうえ、Visaのタッチ決済、Masterecardコンタクトレスでお支払で、ご利用金額の合計200円(税込)につき、通常のポイント分に加え、+4.5%ポイント還元で、最大合計5%還元です。
お支払い方法が、Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスでない場合は、通常のポイント分に加え、ご利用金額の合計200円(税込)につき通常のポイント分に加え、+2%ポイントが還元で、最大合計2.5%還元です。
お支払い方法 | 還元率 通常0.5%に |
Visa・Mastercard (差し込んだりして普通に使う) | +2% |
iD (カード一体型などで) | +2% |
Apple Pay Google Pay (iD) | +2% |
Visaのタッチ決済 Mastercardコンタクトレス (カード現物をタッチする場合) | +4.5% |
Apple Pay Google Pay (Visaのタッチ決済) | +4.5% |
Apple Pay (Mastercardコンタクトレス) ※ Google PayでMastercardコンタクトレスは使えません。注意です(2023年1月現在) | +4.5% |

上記、ざっくり還元表です。余談ですが、VISAタッチ決済やMasterコンタクトレスはNFC(エヌエフシー)タッチ決済、対して、iDやQUICPayやSuicaはFelica(フェリカ)のタッチ決済・非接触決済と言ったりします。Felicaはソニーが作った日本でよく使われているNFCの仲間の規格です。同じ非接触のタッチ決済なのですが、海外で多く使われているNFCとFelicaは規格が少し違います。なので、キャンペーンなどでも扱いが違う事も多いです。
5万円以上ご利用で貯まるボーナスポイント終了→プラチナ・ゴールド・プライムゴールド限定年間利用ボーナス(2023年1月〜

↓

【ページが表示された方限定】対象カードでApple Payもしくは Google PayのVisaのタッチ決済利用で、最大1,000円相当のVポイントをプレゼント(1/31まで

三井住友カード「プラチナプリファード」でSBI証券のつみたて投資、ポイント付与率2%→5%に引き上げ(12/11移行の積立設定分より


三井住友カード「プラチナプリファード」は年会費が33000円です。
月5万円まで積立可能とのことで、5%なので、月5万円×5%=月2500ポイントですね。
月2500ポイント×12ヶ月=30000ポイントなので、年会費から引くと計算上ですが、3000円でプラチナプリファードが持てる?という感じになるのでしょうか。どうでしょう、無理せず別のカードでも良いかもですね。

カード自体の特典などもあると思いますので、プラチナプリファードが持てて(審査に通って)、つみたて投資に月5万円投資できる方は、お得に感じるのですが、どうでしょうか。むずいですね。それならゴールドでも良いかもですね。詳細は公式サイトなどご確認くださいね!改悪リスクもあるかもですので、難しい所ですね。
三井住友カード新規入会・利用特典最大1万6000円相当Vポイントプレゼント(4/30まで

「Vポイント祭」開催(2/28まで

Vポイント祭-ありがとう-Vポイントが全員もらえる!感謝感謝の大還元キャンペーン~。Vポイントが貯まるカードが対象です。
期間中、条件1・条件2両方で、特典①の付与対象、特典②・③の抽選対象
条件1:対象カードでエントリー
条件2:対象カードで、期間中1万円(税込)以上利用
- 特典①条件達成者全員にVポイントプレゼント:10円分×全員(各月プレゼント)
- 特典②抽選で最大10万円分のVポイントプレゼント
1等 100,000円分×30名(各月10名)
2等 1,000円分×15,000名(各月5,000名)
3等 100円分×150,000名(各月50,000名) - 特典③
三井住友カード Vpassアプリにログインで抽選でVポイントプレゼント
5,000円分×1,500名(各月500名)
Vポイントでんき誕生

定額払いチャンス。毎月Vポイント最大1万円分当たる

定額払いチャンス。毎月のお支払いをまとめて管理。対象カードで毎月Vポイント最大1万円分当たる
Vポイント投資開始
Vポイント投資開始「SBI証券 Vポイントサービス」登録で、保有しているVポイントをSBI証券での投資信託の買付代金に利用可能に(5/30から

三井住友カードNL(ナンバーレス)ゴールド開始
三井住友カードNL(ナンバーレス)ゴールド開始。年会費5500円。年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料※集計対象外のお支払いに注意です。三井住友カードつみたて投資で、SBI証券の投資信託をクレジットカードで積立することができ、積立額の1%のVポイントが毎月貯まります(通常NLでも0.5%貯まります)。

三井住友カード新規入会&利用キャンペーン最大5000円相当

学生ポイント&家族ポイント
【学生ポイント】対象のサブスク最大+9.5%、携帯料金最大+1.5%、QRコード決済(LINE Payのチャージ&ペイ)最大+2.5%還元

【家族ポイント】セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド店頭利用で、2親等以内のご家族1人につき、+1%還元/最大+5%還元

TポイントとVポイントが統合との発表がありました

SMBCグループとCCCグループによる資本・業務提携に関する基本合意のお知らせ

記事によると『カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、共通ポイントの「Tポイント」と三井住友カードなどの「Vポイント」を統合する方向で協議に入った。』らしいです。

個人的には、QRコードよりもiDとかの非接触決済が流行ってほしいので、直接は関係ないかもしれませんが、頑張ってほしいなと思います。
「Visaのタッチ決済による交通利用」「QRコードを用いたデジタルきっぷの発売」、南海グループは以降も継続(12/12〜

後払いサービス「Buy Now Pay Laterサービス(BNPL)」
三井住友カード株式会社とGMOペイメントゲートウェイ株式会社、GMOペイメントサービス株式会社による“後払い決済”「Buy Now Pay Laterサービス(BNPL)」の提供(2023年春ごろまでに事業開始予定


以上になります。また、新しいキャンペーンなど見つけましたら、追記など致しますね!
▶︎【得活トピックス】今月度の節約・お得情報の総まとめ記事です。ペイ系、電子マネー、クレジットカード、Amazon、楽天市場、通信費削減、等々、節約お得情報を総合的にまとめております。ご参考になれば幸いです。

▶︎PayPayキャンペーンまとめ

▶︎d払い、dポイントカード、dカードキャンペーンまとめ

▶︎楽天ペイ、楽天ポイントカード、楽天カードキャンペーンまとめ

▶︎au Pay、Pontaキャンペーンまとめ

▶︎【ポイ活】おすすめポイントサイト3選+α。初心者のためのポイ活とは何か?を紹介・メリット・デメリット・人気サイト・始め方・流れ・注意点など。

コメント