楽天ポイント(通常と期間限定)のオススメな使い方・使い道まとめ
通常のポイントは「ポイントで支払いサービス」に使ってカードのお支払いを削減しお手元に現金を残すか、Androidの方はSuicaにチャージするのも良いと思います。
キャンペーンなどで貯まった期間限定ポイントは、「楽天でんき」、「楽天モバイル」に使って固定費を削減したり、「楽天ペイ/楽天ポイントカード」が使えるお店で、日々の食事や日用品、消耗品、ご褒美スイーツなどに使って、家事の時間短縮、幸せ度アップなどに使ってしまうのがオススメです。
■楽天ポイントの概要
- ビックカメラで5%
- 対象店で、100円税込/税抜〜200円税込/税抜で1ポイント貰えます
- 1ポイント1円で使えます
■楽天ポイントの始め方・貯め方
アプリが良い方は(こちらからダウンロード)して利用者登録
物理的なカードは、マクドナルドなどに無料で置いていますので貰ってきて「楽天ポイントカード公式サイト」からカード利用登録。
もしくは「楽天ポイントカード – 楽天市場」から購入。楽天カード/Edyカードにも一体型でついていますのでそのまま楽天ポイントカードとしても使えます。
そして、お店で決済の前に、その楽天ポイントカードを出して店員さんにピッして頂けば楽天ポイントが貯まります。
また、楽天ペイアプリにも楽天ポイントカードが付いていますので、それを押してバーコードを提示してピッとしてもらってもOKです。
■楽天ポイント雑感
楽天ポイントは貯まりやすく使いやすいです。(但し1p=1円以上に増やすならTポイントやPontaポイントなどの方が良いと思います)楽天経済圏でポイントを貯めたり使ったりするのが良いと思います。まず、楽天カードを作って、楽天市場でお買い物、楽天ふるさと納税、楽天銀行、楽天証券で投資、などなどです。
楽天ポイントは、2種類あります。期間限定とは?
まず、楽天ポイントには、
- 楽天ポイント(通常ポイント)
- 楽天ポイント(期間限定ポイント)
の2種類があります。
■楽天ポイント(通常ポイント)は、
通常、楽天カードなどでのお支払い時に1%還元などで貯まります。
使用期限は1年ですが、貰える度に期限が1年間伸びますので、実質無制限に近いです。
■楽天ポイント(期間限定ポイント)は、
キャンペーンなどで貯まります。
使える期間は数日〜数ヶ月で、使い方が決まっているポイントです。
使わないと無くなってしまいますので、積極的に使ってしまいましょう。
■厳密には、楽天ポイント(他社から交換)もあります。

他社からの交換で貰える楽天ポイントです。
分類的には(通常ポイント)で、期限は1年間で繰越も同じです。
ですが、使い方は期間限定に近いことしか出来ません(例えばポイントで支払いサービスでは使えない)ので、期間限定ポイントとして考えていただいて大丈夫かなと思います。
● ● ●
それぞれの使い方を、ざっくり申しますと、
- 楽天ポイント(通常ポイント)→ポイントで支払いサービスやSuicaチャージ、マイルに交換、ポイント投資。
- 楽天ポイント(期間限定ポイント)→楽天でんき、楽天モバイル、楽天ペイ/楽天ポイントカードが使えるお店で使う
使える種類のリストを下記しました。
楽天ポイントの使い方 | 楽天ポイント (通常) | 楽天ポイント (期間限定) | 楽天ポイント (他社から交換) |
---|---|---|---|
ポイントで支払いサービス | ○ | × | × |
楽天証券 投資信託・投信積立 | ○ | × | × |
楽天Edyにチャージ | ○ | × | ×(一部提携) |
ANAマイルに交換 | ○ | × | ×(一部提携) |
楽天でんき | ○ | ○ | ○ |
楽天モバイル | ○ | ○ | ○ |
楽天ペイ 街のお店/ネットショッピング | ○ | ○ | ○ |
楽天ポイントカード 街のお店 | ○ | ○ | ○ |
楽天市場など 楽天サービス | ○ | ○ | ○ |
詳しくは、こちらの公式サイトをご覧くださいね。


それぞれ、オススメの使い方・使い道を書いていきますね!
楽天ポイント、通常ポイントの使い方
まず、楽天ポイントの通常ポイントは、通常ポイントにしかできないことに使うのがおすすめです。
通常ポイントにしかできないこと
- ポイントで支払いサービス
- Suicaにチャージ(Androidのみ)
- 楽天証券で投資信託・投信積立
- 楽天Edyにチャージ
- ANAマイルに交換、など
ですので、通常ポイントはこのどれかに使ってしまいましょう。
それでも余った分は、期間限定ポイントと同じ使い方をしましょう。
1.ポイントで支払いサービス
「ポイントで支払いサービス」とは、ざっくり申しますと、
- 楽天ポイントで楽天カードの請求代金が払えるサービスです。
- 毎月12日〜最長24日まで
始まりの「12日」というのは、楽天カードのお支払い金額が確定する日ですね。
締め切りの日付、一部の金融機関(24日までか20日までか15日までかは)は、「e-NAVI」の利用明細に表示されております。
ポイントで支払いサービスのメリットは、大きく3つです。
- 結果的にすべての商品をポイント支払いできる
- ポイントでお支払いした分も、ポイントが貰える
- ポイントでお支払いした分、現金を手元に残せる
詳細は、下記ブログ『楽天ポイントの使い道は、ポイントで支払いサービスがおすすめ。』にまとめておりますので、お時間のあるときにで見てみてくださいね。

>>楽天「ポイントで支払いサービス」公式サイトはこちらです。

▶︎楽天カードをまだお持ちでない方は下記記事にメリット・デメリットなどまとめておりますので、ご参考になれば幸いです。

2.Suicaにチャージ(Androidのみ)

楽天ペイからSuicaが発行できるようになり、楽天ポイントをSuicaにチャージすることができるようになりました。
JR東日本電車利用だとモバイルSuicaは50円で1ポイント(2%還元)でJREポイントがたまりますので、日常的にJR東日本やSuicaをお使いの方は、楽天ポイントをSuicaにチャージするのもお得です。
3.楽天証券で投資信託・投信積立
通常ポイントは、「楽天証券」でポイント投資もできます。

但し、楽天証券はポイントも貯まりますので、楽天カードから投資するのがオススメです。ですが、めんどくさければ、楽天ポイントは全て投資信託に突っ込む!と決めている!という使い方でも良いと思います!
4.楽天Edyにチャージ
通常ポイントは、楽天Edyにチャージして現金のように使うことができます。
通常、1ポイント1円でチャージ可能です。

ただ、通常ポイントは楽天Edyにもチャージ可能ですが、
楽天カードからチャージして使った方がよりポイントを貰えますので、どっちかと申しますと、楽天カードからのEdyチャージをオススメいたします。
- 楽天ポイントを楽天Edyにチャージして使う→楽天Edy利用分0.5%還元(200円で1ポイント)
- 楽天カードから楽天Edyにチャージして使う→楽天カードチャージ分0.5%還元+楽天Edy利用分0.5%還元=1%還元(200円で2ポイント)
▶︎但し、たまに、ポイントからチャージ時にポイントアップキャンペーンがありますので、その際は、ポイントチャージでもよろしいかと思います。

5.マイルに交換
楽天の通常ポイントは、ANAマイルに交換も出来ます。
ANAマイルを集めておられる方は、マイルに交換でも良いかもですね。
通常、【楽天ポイント2ポイント→ANA1マイル】に交換できます。

▶︎余談ですが、楽天ブックスをお使いの方は、『楽天ブックスDEマイル!キャンペーン』に登録もオススメです。
楽天ポイント、期間限定ポイントの使い方
期間限定ポイントは、下記に使ってしまうのがおすすめです。
1.楽天モバイルの料金に使う
通常/期間限定ポイントは、楽天モバイルのお支払いにも使えます。
凄いですよね。

▶︎楽天モバイルUN-LIMITを実際に契約して使っております体験談などはこちら「楽天モバイル「UN-LIMIT」レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など」にまとめております。

2.楽天でんきのお支払いに使う
通常/期間限定ポイントは「楽天でんき」のお支払いにも使えると思います。変更などあるといけないので、必ず、公式サイトなどご確認くださいね。
3.楽天ペイで使う
通常/期間限定ポイントは、楽天ペイの使えるお店で、1ポイント1円で使うことができます。
楽天ペイとは、スマホアプリとネットショッピングで使える電子決済です。
楽天ペイで、お食事・日用品・食料品・消耗品など
期間限定ポイントが余ってしまったら、お食事や、ドラッグストアやスーパーなどで、日々使う食料品・日用品・消耗品、ご飯やご褒美などに使ってしまうのが良いかと思います。
楽天ペイの良い所は、楽天ペイ払いで、楽天ポイント(通常・期間限定どちらも)が使えることです。例えばスシローは楽天ポイントカードが使えないのですが、楽天ペイ払いが使えますので、間接的に楽天ポイント払いができます。
但し、チェーン店として楽天ペイが使えても、お店単体で使えないこともありますので、事前に公式サイトをみるなどで、楽天ペイが使えるかご確認下さいね!楽天ペイが使えるお店は下記です!
■街のお店

■ネットのお店


自分もよく楽天ペイで期間限定の楽天ポイントを使っています。スーパーで日々の食材を買ったり、スシローさんや松のやさんとかでご飯が多いかなと思います!

楽天ポイントに限らずですが、ポイント消滅してしまうよりは、どっかでご飯食べたほうが良いと思います。ご飯は家事の時間が結構かかりますので、時間短縮にもなります!何より、美味しい出会いがございます!
4.楽天ポイントカードで使う
通常/期間限定ポイントは、楽天ポイントカードの使えるお店で、1ポイント1円として使うことができます。
楽天ポイントで、ご飯やご褒美も
楽天ポイントカードを街でも使える場所がありますので、マクドナルドやファミリーマート、リンガーハット等々でお食事・ご褒美に使うのもよいと思います。
お食事に楽天ポイントを使うのは、家事の時間が短縮できるのも良い所です。スイーツなどのご褒美は、幸福度も上がるので超オススメです。
さらに、現金も使わなくて良いので、その分、お手元に現金を残すことになりますので、おすすめです。
▶︎楽天ポイントカードが使えるお店は、下記です。
5.楽天市場で端数に使う ※税込表示注意
上記のように、楽天市場のお会計時に100円以下の端数に楽天ポイントを使うと、ポイントを使っても貰えるポイントが減りません。これは、楽天ポイントが100円ごとに1pもらえる仕組みからです。
もし、楽天ポイント(期間限定)が余っていたら、楽天市場のお買い物の時に100円以下の端数だけに使うというのもありだと思います。
下記、注意点にも書いておりますが、楽天市場のお支払い自体にもポイントが使えるのですが、ポイントを使うよりも楽天カードで買った方が貰えるポイントが多いですので、楽天市場では楽天カードで買った方がお得です。端数分だけに楽天ポイントを使うようにしましょう。

あと、スーパーDEALは通常ポイントで還元ですので、期間限定ポイントをスーパーDEAL商品に使うと、間接的に通常ポイントに変換できる、と言えるかも知れません。なので、どうしても楽天市場で使いたい場合は、スーパーDEAL商品に使うのも良いと思います。
6.楽天ビューティーとか、楽天トラベルとか、SPU達成のために使う
楽天ビューティーは、予約対象期間中に1回3,000円(税込)以上ネット予約し、来店対象期間中に施術完了された方のSPUが+0.5倍になります。楽天ポイントも使えます。

楽天トラベルで当月1回5,000円以上の予約をして、予約した月の2ヶ月後末日までに利用すると、予約した月のSPUはが+1倍になります。楽天ポイントも使えます。


毎月髪を切ったり、遠方じゃなくても旅行などに行かれる方は、楽天ビューティーや楽天トラベルで楽天ポイントを使って、SPUをアップさせるのも良いと思います!
7.楽天市場でも楽天ポイントは使えますが
楽天市場でもポイントは使えますが、ポイントを使わずに楽天カードを使った方がより多く(+2%還元)ポイントがもらえますし、5と0つく日だとさらに+2%貰えますので、どうしてもという時以外は楽天市場では楽天カードを使いましょう。※但し、上記しましたように100円未満の端数に使うという手もあります。

楽天市場は楽天ポイントで払っても1%還元です。凄いですよねえ。でも楽天カードだとさらに+2%になりますよ、ということになります。

もちろん、それでもかなり楽天ポイントの特に期間限定ポイントが残ってしまうようでしたら、失効させるよりは、楽天市場などでガンガン使いきった方が良いですよ!通常のポイントはまだ投資やポイント支払いなどにも使えますが、特に、期間限定ポイントを余らせておく意味は全くありませんので(ポイントを使った分、何にでも使える現金を手元に残せるため)、さっさと使ってしまいましょう!いちばの日だとポイント利用でも1日1000pまでは還元があります!それでも捌けない場合、普通に楽天市場などで使い切ってしまいましょう!
▶︎少し上記しましたが、毎月18日の通称「いちばの日」だけは、ポイントで払ってもランクによって+1%〜+3%ポイント還元されますので、ポイントが凄く余っている方は18の日にお買い物するでも良いかも知れません。5と0のつく日との比較やお買い物オススメ日など、下記にまとめておりますので、ご参考になれば幸いです!

8.楽天市場でギフトカードを買うという手もありますが
さらに、期間限定ポイントがどうしても捌けない場合は、楽天市場でギフトカード(JCBやVJAなど)を買うという手もあります。
ですが、売り切れの場合があるのと、送料がかかるのと、やや高くなっちゃいますので、出来れば、楽天ペイ・楽天ポイントカードが使える街のお店や、楽天市場などで消費した方が良いかなあ、と思います。
9.楽天ポイントは自分へのご褒美にも最適
最後になりますが、自分は、急に見たくなった映画を見る時などにも使っています。
映画は安い日がありますので、その日のチケットを購入します。ただ、安い日にいけない場合も多いので期間限定ポイントで映画見る!つって見に行ったりします。楽天ペイはネットでも使える場所があります。

私の場合は映画やスイーツですが、根詰めずに、たまには自分へのご褒美にパッと使うのも、とっても良いと思います。楽天ペイが使える街のお店もネットも楽天ポイントが使えますので、お買い物の際に見てみて下さいね!楽天ポイントで、ぜひ、おいしいものとか食べて下さいね!

自分はどうしても捌けない場合、実家や誰かへのプレゼントを買ったり、誰かとのお食事や旅行に使ったり、電化製品やインテリアを新しくしたり、いつかお下がりにできそうな物を買ったりします。例えば人との繋がりや、自分の生活力の向上や、効率をアップさせる商品とか、そういうのに多少値が張っても使っちゃうのも良いのかなと思います。人生に対する投資的な物をポイントで買ったりする感じですね。
その他、楽天系キャンペーン・セール情報などまとめ。
▶︎【ほぼ毎日更新】楽天市場おすすめキャンペーンリンク集。

▶︎【都度更新】楽天ペイ・楽天ポイントカード・楽天カードのおすすめキャンペーン。

▶︎楽天ポイントのオススメな使い方・使い道まとめ。良い交換先見つかりましたら随時更新いたします。

▶︎楽天カードがオススメな理由。私もほぼメインで使っております。

▶︎【SPU】楽天SPUとは?16倍の内訳や倍率アップにオススメの楽天系サービスを紹介。今一度、楽天SPUの全貌を把握いたしましょう。

▶︎【体験談】楽天ひかりを契約して使ってみた感想レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など。

▶︎【体験談】Rakuten Casaレビュー。実際に契約して導入設定し意味ないか確認してみました。メリット・デメリット・注意点など色々書いております。

▶︎楽天Mobileの回線の速度や実際の使い心地などは「楽天モバイル「UN-LIMIT」使用感。速度・メリット・デメリット・注意点・セール情報など」にまとめております。楽天モバイルをご検討の方、ご参考になれば幸いです。セール情報も書いております。

▶︎「Rakuten Mini実機レビュー。初めてのAndroid携帯編」実機を実際に使ってみた感じなど書いております。RakutenMiniご検討の方、ご参考になれば幸いです。

▶︎楽天ミニ(楽天モバイルUNLIMIT)でテザリング設定方法、注意点や速度など。WiMAXやポケットWiFiの代わりになるか検証中です。今のところ、楽天エリアが広がれば悪く無い印象です。

▶︎詳細・お申し込みは「楽天モバイル 公式サイト」にて。
コメント