Pontaポイントのオススメな使い方・使い道まとめ
Pontaポイントの使い道はいくつかありますが、ローソンのお試し引換券か、auPAYチャージ、目的によりJALマイル交換かポイント投資もオススメです。
Pontaポイントの有効期限は約1年です。
- Ponta会員の方は最終利用日(貯める・使う)から1年後の同日
- Ponta会員ではない方は加算日から12ヶ月後の月末まで
Ponta残高が載っている各自のPontaのポイント通帳はこちらです。失効日も載っていますのでご確認下さいね。

ポイントは貯めたまま何もしないと増やせませんし、有効期限切れで失効させてしまう危険性もあるので、出来るだけ早く使い切るか、他のポイント等に交換してしまいましょう!あまりお買い物されない場合、少量のポイントしか貯まらないと思いますので、思い立ったら忘れないうちにすぐ使い切ってしまう方が良いと思います!

但し、もしキャンペーンがあれば、それまで待ってポイントが増やせたり、投資などをされる方はポイントのまま運用したりした方が良い場合があります。色々検索して調べてみて下さいね。自分も実際にやってみたらまたブログに書きますね!それ以外の方は失効させる前に必ず使い切りましょう!
Pontaポイントをはじめる時はローソンなどの提携店でPontaカードを貰ってくるかアプリで登録、または、リクルートIDで登録が必要です。「Pontaポイントをはじめる」はこちらです。

Pontaポイントは元々ローソン+シェル+ゲオなど+リクルート系のポイントで、その後、au系で採用されました(au系は元々au WALLET ポイント)。その為、PontaID、リクルートID、auIDが別々に存在し、時に連携が必要な場合があります。一緒にしてくれたら楽だなと思いますよね。会社が違うのでしょうがないかな。。
1.ローソンお試し引換券でPontaポイントを使う
詳細はこちらの記事にまとめていますが、ローソンの『お試し引換券』とは、Pontaポイントかdポイントで、ローソンの対象商品がお得に交換できるサービスのことです。
例えば、下記の写真のDoleのジュースは、30ポイントで103円のものが交換できましたので、だいたい1ポイント3円の価値になっています。
ジュースだけではなく、アイスクリームやお菓子、ビールやチューハイなどのお酒など、その日によって色々交換することが出来ます。
大体、火曜日と金曜日の7時、お酒は17時、が多いです。ローソンにある端末のLoppiか、ローソンアプリから予約発券してレジで交換します。総称として「ポン活」と呼ばれています。
但し、ローソンにある何もかも全ての商品を、いつでも好きな時に交換できる訳ではなく、日時と商品が決まっています。下記記事で解説しておりますので、Pontaポイントかdポイントが30p〜ぐらいあれば誰でも参加できますので、気になった方は一度、お試ししてみて下さいね。


ローソンでお試し引換券、オススメです。企業さんも沢山の方にお試し商品を試して貰った方が良いと思いますので、ポイントが余っていて、試してみたい商品があるならお試ししてみましょう。私は、出先で、喫茶店やファーストフードに行くほどでもない時に、商品が残っていれば、よく使っています。あと、ザバスのプロテインが大好きです!
ファミリーマートで「お試しクーポン」も始まりました。 ※Pontaは使えません

ファミリーマートでローソンお試し引換券のような「お試しクーポン」も始まっています。詳細はこちらにまとめております。こちらはPontaポイントは使えませんが、楽天ポイント、dポイント、Tポイント、ファミペイ残高で交換できます。
2.auPayマーケットでPontaポイントを増量して使う
Pontaポイントは、auPayマーケットでも使えます。
- こちらのPontaポイント交換でauPayマーケット限定1.5倍(50%)増量
(終了日未定)
- 同ページ下の方に10万pまでの1.1倍もあります。
但し、Ponta増量は「auPayマーケットでしか使えない限定Pontaポイント」になって、利用期限も1ヶ月ぐらいに短くなりますので注意して下さいね。
1.5倍というのは、2000pが3000pになります。2000円分のPontaポイントで3000円分買えますのでお得です。下記は増量した時ではありませんが、Pontaとクーポンを使ってauPayマーケットで買った時の画像です。
1.5倍(33%OFF)で買えることはあまりないと思いますので、何かお買い物がありましたら増量して使ってみましょう。商品によりPontaポイントとクーポンでAmazonや楽天市場、ヨドバシドットコムなどよりもお得に買える場合があると思います。
ふるさと納税をやっておられる方は「auPAYふるさと納税」でもPontaが(増量したauPayマーケット限定Pontaも )使えますのでお得です!
▶︎auPayマーケットでのお買い物方法やクーポン、キャンペーンなどはこちらにまとめています。


auスマートパスプレミアム会員の方のみになってしまいました。。送料に注意して頂いて、必ず他店と比較して下さいね。公式ストアの他店と同額の商品などが良いと思います。1.5倍してもまだ他店より高い場合があるかも知れませんので注意して下さいね。ネットショッピング他店との比較はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ。

3.PontaポイントをauPayにチャージして使う
Pontaポイントは、auPay残高にチャージすることが出来ます。
例えば、Pontaカードなどを提示して、Pontaポイントをそのまま1p=1円として街の対象店など使うこともできるのですが、一旦、auPay残高にチャージすると、auPayや、auPayプリペイドカードで1p=1円+0.5%還元で使う事が出来ます。
なので、Pontaポイントを街で使う場合はそのままではなく、一旦、auPay残高にチャージしてから使うようにしましょう。
その際、auPayはauPay加盟店(auPayマークがあるお店)でしか使う事ができないのですが、auPayプリペイドカードがあると街のお店や、ネットショッピングなどの世界中のMastercard加盟店(マスタカードのマークがあるお店)でほぼ使えますので、便利です。※一部使えない場合もあります。
auPayプリペイドカードはauPay残高をクレジットカードのように使えるプリペイドカードです。auPay残高をよくお使いの方は作っておくのも良いと思います。
auPayプリペイドカードは、入会金・年会費無料で審査もなく、auじぶん銀行の普通預金口座開設と口座振替設定があれば作る事が出来ます。auPayアプリの「カード申込み」から申し込みページに行く事が出来ます。
4.PontaポイントをJALマイルに交換する
PontaポイントはJALマイレージバンクに交換することが出来ます。
Pontaポイント1pをJALマイレージバンク0.5マイルに交換する事が出来ます(2p=1マイルから)。
Pontaポイントは他にも中部電力ミライズのカテエネポイントとCDエナジーダイレクトのカテエネポイントに交換する事が出来ます

マイルを貯めておられる方は、ここまで書きました他の使い道ではなく、最初からPontaポイントは全部JALマイルに交換すると決めている!という使い方でも良いと思います!いつあるのか不明ですが20%増量キャンペーンなどもあるかもですのでそれを待つという方も多いかもです。自分、マイルは全く貯めていないので、旅行などするようになったら、またマイルの件もブログにまとめますね!

2020年9月30日まではPontaポイントとdポイントの相互交換サービスがありましたが、今は終了しています。詳細はこちら。ポイント交換ならPontaはJALマイルに交換するのが良いかもですね。
5.Pontaポイントをポイント投資に使う
Pontaポイントはポイント投資も可能です。現在、下記があると思います。
▶︎「auカブコム証券」Pontaポイントで投資信託を購入するタイプ、だと思います。

▶︎「STOCK POINT for CONNECT」Pontaポイントをそのまま運用するタイプ、だと思います。

SBI証券が2021年11月からPontaポイントを導入。現在はTポイントですがPontaも選択できるようになるとのことです。


現金化も可能かも知れません。あと、ポイントで購入するよりも、ポイントのまま運用した方が良いように感じますが、間違っていたらごめんなさい。自分、ポイント投資に関しては全く分からないので、色々検索してみて下さいね。自分でもポイント投資を始めたらまたブログに書いて行きますね!
6.提携店やサービスでPontaポイントを使う
Pontaポイントは例えばローソンやじゃらん、ホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメ、シェル、出光、ジョーシン、ケンタッキーフライドチキン、ココス、すき家、一部ライフなどで1p=1円相当などで使えます。
但し、上記しましたように、一旦auPay残高にすると+0.5%還元で使えますので、街のお店でPontaポイントを使う際は、auPayかauプリペイドカード(マスターカード)が使えるお店なら、一旦チャージしてから使うようにしましょう。
7.au利用料金にPontaポイントを使う

「au PAY プリペイドカード(au WALLET プリペイドカード)」か「au PAY カード(au WALLET クレジットカード)」を持っているau回線をお使いの方は、au利用料金にPontaポイントを充当することができるそうです。
- 3,000ポイントコース(毎月500円分×6カ月)
- 6,000ポイントコース(毎月1,000円分×6カ月)
- 12,000ポイントコース(毎月2,000円分×6カ月)
上記3つうち指定したコースの金額を、申込翌月請求分からPontaポイントで充当可能との事。
充当対象は、au携帯電話(スマホ/ガラケー/タブレット/ルーター等)料金のうち、指定した回線の毎月の総請求額(各種割引適用後の料金)が対象。
8.auPayカードの支払いにPontaポイントを使う
au PAY カードのご請求予定額に「Pontaポイント」を充当することができるそうです。
Pontaポイントは1ポイント=1円相当として、100円単位で1請求ごとに計2万円/月まで利用可能とのこと。

自分、楽天ポイントの場合ですが、ほぼ楽天カードの料金に充てています。
9.Pontaポイントを特典商品に交換する
Pontaポイントは商品に交換することもできます。普通に使う場合と比較して、欲しいものがあって、お得そうであれば検討してみましょう。
Pontaポイントの貯め方
PontaポイントはauPayやauPayマーケットでお買い物をした時など、また、キャンペーンで貯まる場合もあります。また、他のポイントから交換することも可能です。
1.提携店でPontaポイントを貯める
上記公式サイトに載っております、色々なお店やネットショップで貯める事が出来ます。お買い物の際にPontaカードを提示すれば100円=1p、200円=1pなどで貯める事が出来ます。

自分は、ローソンやケンタッキーが多いかなと思います!
2.ポイント交換してPontaポイントを貯める
こちらも上記公式サイトに載っております、様々なポイントからPontaポイントに交換する事が出来ます。
リクルートポイントや、JRキューポポイント(JQクレカ必須)からPontaポイントに交換するのが一般的でしょうか。
最終的にJALマイルに交換する際などに、(20%増量キャンペーンを狙って)Pontaにするルートなどが良いのかなと思いますが、この辺りもまだまだ勉強中ですので、色々自分で試してみたらまたブログに書いて行きますね!
3.リクルートカードで貯める
リクルートカードは基本還元率が1.2%で、リクルートポイントが貯まります。
リクルートポイントは、1p=1pでPontaポイントに交換可能です。
めんどくさい方は、リクルートカードだけを使っておけば、ほぼ全てのクレジットカード払いから1.2%還元でPontaポイントに交換可能です。
▶︎リクルートカード公式サイトはこちらです 。週末は新規8000p〜1万pプレゼントに増量することがあります。
新規でクレジットカードを作る際は、ポイ活(ポイントサイト)もご確認下さいね。ポイ活を試してみたい方や、抵抗がない方は、カードの種類のより、追加で数千ポイントがもらえる場合があります。ポイ活の詳細は下記のページにまとめていますので、ご参考になれば幸いです。

4.auPay・auPayマーケット・auふるさと増税などau系で貯める
auPayのキャンペーンはこちらにまとめております。

auPayマーケットのキャンペーンはこちらにまとめております。

auPAYふるさと納税はこちらです。
以上、Pontaポイントの使い方と貯め方のまとめになります。
また新しい情報などありましたら、随時更新致しますね!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
コメント