- 【保存版】楽天カードの全て。総合ガイド。メリット・デメリット・注意点など総まとめ。
- 楽天カードのメリット・おすすめポイント
- 1.楽天カードは、永年年会費無料。
- 2.楽天カードは、通常ポイント還元率1%。
- 3.楽天カードは、楽天市場や楽天ブックスで使うと、ポイント還元率3%にアップ。
- 4.【楽天経済圏】楽天カードは、さらに、SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント還元率最大16倍までアップ。
- 5.楽天カードは、JCSI(日本版顧客満足度指数)11年連続で第1位。
- 6.楽天カードは、楽天Edy(楽天エディ)・楽天ポイントカード一体型で、どこでも1枚で使えます。
- 7.楽天カードは、カード利用後、最短翌日に利用内容のメールが届き不正利用を即発見できます。
- 8.楽天カードは、国際ブランドがVISA・MASTER・JCB・American Express(AMEX)から選べます。
- 9.楽天カードには、ディズニーデザインがあります。
- 10.楽天カードは、楽天ポイントでそのまま楽天証券で投資できます。
- 11.楽天カードは、新規入会&利用で5,000ポイント以上もらえます。
- 12.楽天カードは、海外旅行傷害保険2,000万円付き。
- 13.楽天カードは、紛失・盗難補償付きなど、セキュリティ面も充実。
- 14.楽天カードの中でも、楽天PINKカード(楽天ピンクカード)は女性にオススメで特典もたくさんあります。
- 楽天カードのデメリット・注意点。
- 楽天カードはデザインがたくさんある。
- 楽天カードの審査について
- 楽天カードの感想レビュー
- 楽天カードの評判・評価・口コミ
- 楽天カードと他社カードとの違いを比較
- 楽天カードと上位カード楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードとの違いを比較
- 楽天カードの概要スペックレビュー
- 最後のまとめと、感想です。さあ、楽天カードを使ってみましょう!
【保存版】楽天カードの全て。総合ガイド。メリット・デメリット・注意点など総まとめ。
楽天カード | 概要 |
---|---|
盤面デザイン | ![]() |
年会費 | 年会費永年無料 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB・American Express |
ポイント | 楽天スーパーポイント |
ポイント還元率 | 通常1% |
一体型電子マネー | 楽天Edy |
おすすめペイ | 楽天ペイ |
Apple Pay | QUICKPayの場所で使える (American Expressブランドでは使えず) |
Google Pay | QUICKPayの場所で使える (American Expressブランドでは使えず) |
国内旅行損害保険 | なし |
海外旅行損害保険 | 最高2,000万円 |
紛失盗難保証 | 届け60日前以降の不正使用・不正利用損害負担される |
公式サイト | 楽天カード 公式サイト |
▶︎結論はこちらの「楽天カードがオススメの理由。メリット・デメリット・キャンペーン情報も。」に短くまとめております。

▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード公式サイト。
楽天カードのメリット・おすすめポイント
▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト
1.楽天カードは、永年年会費無料。
「楽天カード」は、カードを使っても使わなくても、年会費が永年無料です。
他社のカードでは、年に1回使わないと翌年無料にならないカードもあるのですが、楽天カードは、1回も使わなくても年会費永年無料です。
そのため、とりあえず持っておくだけでもOK。
自分の好きな時に使ったり使わなかったりすることができます。
全く使わなくても年会費はかからないので、全く心配いらずで、自分の好きな時にクレジットカードを便利に使うことができます。
2.楽天カードは、通常ポイント還元率1%。
「楽天カード」は、ポイント還元率が1%です。
還元率1%がなぜ大切なのか?なのですが、それは、普段、現金でお支払いしているお店で楽天カードでお支払いをするだけで、簡単に1%節約出来るからです。
今や1%の利子が付く預け先などありませんので、それならまずは、日々のお買い物から1%割引きにしてしまおう、という簡単節約術でもあります。
単純計算ですが、楽天カードでお支払いするだけで、消費税が10%であれば9%に、軽減税率8%であれば7%に減税ぽくなる、と考える事もできます。
どこでお支払いしても、楽天カード払いだと1%還元
どこでお支払いをしても、楽天カードで支払った場合基本的に1%がポイント還元される、という所が凄い所です。
つまり、公共料金でも電気代やガス水道でも、ネットショッピングでも街のお店でも、エネオスのガソリンでもヨドバシの電化製品でも、レストランのお食事でもコンビニの100円のお支払いでも、楽天カードを使うだけで支払う金額は変わらないのに、何でも1%還元になります。

何もしないと0%ですが、お店で「カードでお願いします」などとお伝えして楽天カードでお支払いするだけで1%還元です!

チリも積もればです。
そのため普段、お買い物をしている場所や、引き落としで楽天カードに変えられるものがあれば、それだけで簡単にポイントが貯まって行きますので、超おすすめです。
もちろん、家族カードでも、ETCカードでも、同じようにポイントが貯まります。
永年年会費無料ですので、使わない手はありません。
楽天ポイントの有効期限は?
楽天スーパーポイントの有効期限は、通常1年間です。
期間内1度でもポイント獲得するとそこから1年間延長されますので、1年間に1回以上楽天カードを使っているなら、実質、有効期限が無期限ということになります。
期間限定のポイントもあります。ポイント実績から確認する事ができます。
楽天ポイントはどこで使えるの?ポイントの使い道は?
楽天スーパーポイントは下記場所でお支払いに使えます。
- 楽天市場
- 楽天カード引き落としのお支払い
- その他の楽天トラベルや楽天ブックスなどの楽天サービス
- 楽天モバイル、楽天でんきのお支払い
- 楽天ペイでのお支払い
- 楽天証券での投資
- マクドナルドやビックカメラ、ロイヤルホスト、大丸、松坂屋、ミスタードーナッツ、ポプラ、くら寿司、リンガーハット、不二家、大戸屋などの加盟店
などなど、楽天グループのサービスと、街のお店で、まるで現金のように使えます。
貯まった楽天ポイントは、他のポイントやマイルに交換できる?
主な、楽天ポイント→他のポイント交換先は、2種類です。
- 楽天ポイント2ポイント→ANAマイレージ1マイル
- 楽天ポイント1ポイント→楽天Edy1円
に交換できます。
楽天ポイントを確認するには
楽天ポイントの確認方法ですが、ポイントサイト「楽天PointClub」から簡単に確認可能です。確認の仕方も「楽天PointClub」に分かりやすく載っています。
▶︎楽天ポイントのおすすめな使い方はこちらにまとめております。

3.楽天カードは、楽天市場や楽天ブックスで使うと、ポイント還元率3%にアップ。
さらに、楽天市場や楽天ブックスでは、1%のポイント還元率が3%までアップします。
普通に買っているだけで3%の節約になりますので、使わない手は無いです。

▶︎さらに楽天市場では、楽天スーパーセールやお買いものマラソン(買い回り)やポイントアップセールなど、様々なお得な催しが開催されています。


楽天カードは楽天市場で使うなら必須です!
4.【楽天経済圏】楽天カードは、さらに、SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント還元率最大16倍までアップ。
さらに楽天には「SPU」という、ポイント還元率が最大16倍までアップするプログラムがあります。
通常1%が楽天カード+2倍で3%になるのに加えて、
- 通常:1%
- 楽天カード:+2倍で3%
- 楽天銀行:+1倍で4%
- 楽天証券:+1倍で5%
- 楽天モバイル:+2倍で7%
などなど、普段、楽天のサービスを使っていると、勝手に楽天市場でのお買い物時のポイント還元率がアップしていきます。

楽天をお使いの方は、必要なサービスがあればそれを使っているだけで何もしなくても、ポイント還元率がアップして行くので、かなりの節約になります。
特に、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイルあたりは、これから使い始めることも多いと思いますので、楽天でまとめると、とてもお得になります。
▶︎楽天カードを持って、楽天市場や楽天サービスを使い、楽天ポイントでお得に生活することを「楽天経済圏」という言い方をします。自分もゆっくり移行中です。下記記事に体験談をまとめております。

5.楽天カードは、JCSI(日本版顧客満足度指数)11年連続で第1位。
「楽天カード」は、JCSIという日本版の顧客満足度指数で、11年連続第1位です。
これは、本当にすごいことで、私だけではなく他の多くの方も楽天カードに満足しているという現れでもあります。

また、別の満足度調査「J.D.POWER」でも、年会費無料部門で第1位です。
6.楽天カードは、楽天Edy(楽天エディ)・楽天ポイントカード一体型で、どこでも1枚で使えます。
上記の赤丸の部分ですが、楽天カードは、必ず楽天ポイントカードが一体型になっています。
楽天Edyもお申し込みの際に一体型にすることができます。
どちらも、もちろん年会費永年無料で一体型に出来ます。
いつか使う機会が来るかも知れませんので、楽天Edyも一体型にされることをオススメいたします。
楽天Edyについて
楽天カードから楽天Edyにチャージすると、200円ごとに1ポイント付きます。
還元率にすると、0.5%です。
そのまま楽天Edyで支払いすると、支払いにも200円ごとに1ポイント付きます。
結果、楽天Edyにチャージして楽天Edyでお支払いする事によって、1%の還元率になります。

【補足情報】楽天カード、楽天ポイント、楽天Edy、楽天ペイ、楽天キャッシュの違い
ちなみに、楽天カード、楽天ポイント、楽天Edy、楽天ペイ、楽天キャッシュの違いを、ざっくり書いておきますと、
<楽天カード>
後払い式のクレジットカード。いつでもどこでも使える。家や車や家電などの高額決済から喫茶店やコンビニなどの少額決済まで可能。ネットショッピング、公共料金の支払い、キャッシング、海外での使用も可能なキャッシュレスの基本。
<楽天ポイントカード>
楽天ポイント提携店(マクドナルド・リンガーハット等)の街のお店でカードを提示するとポイントが貯まったり、ポイントを使ったりできるカード。決済機能はない。店員さんに『楽天ポイントカードお持ちですか?』と聞かれたら楽天カードか楽天ポイントカードを出せばOK。
<楽天Edy(楽天エディ)>
前払い式(チャージ式・プリペイド式)の物理的カード型の電子マネー。楽天カードや現金等で先にカードに入金(チャージ)しておいて「楽天Edyで」と言って街のお店などで使う。サインいらずで非接触なのでかざすだけでOK。事前に入金した分だけしか使えないので、使いすぎない点が良い所。
<楽天ペイ>
後払い式(ポストペイ式)QRコード・バーコード決済アプリ。スマホのQRコード・バーコードで、サインいらずで決済できる。コンビニや街のお店の少額決済時に威力を発揮。店員さんにスマホのQRコードやバーコードを見せてピッとしてもらって決済する。登録クレジットカードから後日一緒に請求されたり、楽天キャッシュから使えたりする。楽天ペイは、対応しているインターネットショッピングで使う事も可能。決済入力などの手間が省け楽天カードからの引き落としになる。
<楽天キャッシュ>
楽天の電子マネーの名前。楽天銀行か楽天カードからチャージします。簡単に個人間送金や割り勘ができたり、楽天ペイで使えたりします。
<それぞれの便利な使い方>
クレジットカードの楽天カードは、高額であればサインが必要、少額でコンビニなどでも使えますが、最近は、端末に自分で差込む事が必要な場合が多いです。
楽天Edyは楽天カードに付いていても非接触決済が出来るため、端末にかざすだけで支払いができる便利さと、チャージが必要なプリペイド式(先払い)がクレジットカードとの最大の違いです。
楽天ペイは、スマートフォンのバーコードかQRコードを使う必要がありますので、支払いにワンクッションあるのが最大の特徴ですが、慣れれば全く問題なく、スマホがあれば決済できますので便利です。
また、楽天ペイは「無印良品ネットストア」などのインターネットショッピングでも使えるところがありますので、入力の手間がなく、カード番号を入力しなくても良い所などセキュリティー的にも安心なので、使える場所では積極的に使っていきたい所です。

7.楽天カードは、カード利用後、最短翌日に利用内容のメールが届き不正利用を即発見できます。
「楽天カード」は上記のように、最短、使った翌日に速報レベルで利用金額のお知らせメールが届きます。
自分が使った覚えの無いご利用メールがきたら、すぐに不正利用だと分かり即連絡することできますので、安心感が違います。

これは無料サービスですが、超素晴らしいサービスだと思います!この速報サービスがあるので、楽天カードを持っているし、オススメしている、というほどです。
8.楽天カードは、国際ブランドがVISA・MASTER・JCB・American Express(AMEX)から選べます。
クレジットカードには「国際ブランド」と言いまして、どこのブランドを付けるかを決めることができます。それにより、使えるお店が決まってきます。
「楽天カード」は、
- Mastercard
- VISA
- JCB
- AMEX(アメリカンエクスプレス)
から選ぶことができます。
現時点では、1枚目なら特にこだわりがなければ「Mastercard」が良いのではと思います。
仮に楽天カードで2枚目を作る時、以前は1枚目がVISAである必要がありましたが、2021年6月より、ほぼどんなデザインや券種類でも2枚目を作れるようになったそうです。一部対象外(楽天PINKカードは2枚持てない、年会費が有料の楽天カードは2枚持てないなど)があります。
▶︎詳細はこちらです。現在2枚目作ると1000pもらえるキャンペーン中です。


Mastercard
「Mastercard」はApplecardと組んでいることもあって、ApplePayで制限なく使えます。また、auPayにもチャージしやすく(VISAでもできるが全部では無い)、コストコではマスターカードしか使えません。
そのため、Apple Pay、au Pay、コストコをよくお使いの方は「Mastercard」が良いと思います。マスターカードの公式サイトでは、世界で最も多くの場所で使えると紹介されています。
VISA
「VISA」は、経済関連のレポートで有名な「ニールソンレポート」でシェアNo1と発表されています。
引用元:ザ・ニルソン・レポートが「グローバル・カード・レポート2015」を公表
三井住友カード公式サイトで、「Visaは、知名度・シェアともに世界No.1の国際ブランドです。使用できる国や地域、店舗の数いずれも、世界トップを誇ります。」と紹介されています。

WikiPediaでもシェアNo1と紹介があります。

JCB
「JCB」はハワイや台湾以外の海外で使える場所が少ないので、ヨーロッパやアメリカなどに海外旅行をされない場合は「JCB」でも良いかと思います。
ですが、日本でもお店側の手数料高いので、Master/VISAは使えるのにJCBが使えない場所があります。逆に地方だとJCBのみしか使えないお店もあったようです。
ただ、ディズニーデザインはJCBのみですので、ディズニーデザインが良い方は必然的にJCBしか選ぶことができません。

1枚目は難しいですが、特にこだわりが無い場合やApple Pay/コストコ/au Payをお使いなら今は「Mastercard」で良いかなと思います。昔は1枚目は「VISA」がベストでしたのでVISAがお好みでしたらVISAでもOK。ディズニーデザインなどで「JCB」が良い方はJCBがベストです。クレジットカードの見た目は重要です。

最終的に別のカード会社の「Master」「VISA」「JCB」の3枚を持つのも良いと思います。例えば、Masterの楽天カード、VISAのエポスカード、JCB CARD Wの3枚みたいな感じでしょうか。楽天カードをVISAとMasterの2枚持っても良いと思います。
9.楽天カードには、ディズニーデザインがあります。
「楽天カード」には、『ディズニーデザイン』があります。
これは、超強いです。
国際ブランドを「JCB」にする場合のみ、ディズニーデザインが選べます。
日本の場合は「JCB」が使える場所も多いので、ディズニーデザインの楽天カードが良い方は、JCBがオススメになります。
▶︎デザイン詳細など:楽天カード 公式サイト
10.楽天カードは、楽天ポイントでそのまま楽天証券で投資できます。
楽天ポイントは、そのまま楽天証券で投資出来ます。
元手がかからないので、失敗しても全く痛く無いですし、投資の勉強にもなります。
投資を始めようと思われている方は、少額のポイントから投資が始められますので、楽天カードと楽天証券を使い始めるのもとても良いと思います。
また、楽天証券から楽天銀行にお金を移動させることができますので、結果的に、ポイントを現金化することも可能になります。
楽天カード、楽天銀行、楽天証券の3つを一緒に使うと便利でお得なので、かなりオススメしております。
11.楽天カードは、新規入会&利用で5,000ポイント以上もらえます。
楽天カードをお申し込みして使うと、通常、入会ポイントが5,000ポイントプレゼントされます。
時期により、7,000ポイントや8,000ポイントなどに上がることもあります。
ただ、思い立ったら吉日なので、5,000ポイントでも十分お得です。
▶︎キャンペーン情報はこちらの「楽天カードがオススメの理由。メリット・デメリット・キャンペーン情報も。」に短くまとめております。

▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト
12.楽天カードは、海外旅行傷害保険2,000万円付き。
楽天カードの凄い所は、年会費無料なのに海外旅行損害保険が2,000万円付いている所です。
事前に旅行代金を楽天カードで支払った状態で、その楽天カードを旅行に持って行くだけで、海外保険が付いてきます。
また、家族カード会員の方にも、本会員の方同様の海外旅行損害保険補償が受けられるとのことです。
楽天カードの海外旅行損害保険は、自動付帯ではなく利用付帯。
楽天カードの海外旅行損害保険は、自動付帯ではなく利用付帯です。
楽天カードの海外旅行損害保険が有効となる条件としまして、日本を出国する以前に、旅行代金を楽天カードで支払っていることが必要です。詳しくは、下記公式サイトをご覧くださいね。
海外旅行損害保険が自動付帯になる、おすすめのクレジットカードは、Visa付き「エポスカード」
自動付帯でおすすめのクレジットカードは、Visa付き「エポスカード」です。
出発前の届けや手続きは一切不要で、海外旅行にカードを持って行くだけで海外旅行保険が適用されます。
▶︎海外旅行をよくされる方は補償が合算されるものがありますので、「楽天カード」と「エポスカード
」の2枚持ちがかなりおすすめです。
13.楽天カードは、紛失・盗難補償付きなど、セキュリティ面も充実。
楽天カードは、紛失・盗難補償付きです。
不正使用・不正利用されたと確認された分は、届け日から60日間遡って楽天が支払ってくれる可能性があります。
なので、カードがなくなったり、財布ごと無くしちゃった、カバンごとなくしちゃった時など、再発行もしてもらえますので、警察に連絡した後に、必ず楽天にも連絡して届け出をしましょう。
また、楽天カードは、上記で紹介しました「カード利用お知らせメール」に始まり、本人認証サービス(3Dセキュア)、カード偽造防止のICチップ、24時間365日体制のモニタリングによる不正検知システム、楽天e-NAVI登録時の二重パスワード、楽天カードアプリ指紋認証ログイン、フィッシング被害対策など、様々なセキュリティー的な取り組みをされています。
- 紛失・盗難補償
- カード利用お知らせメール
- 本人認証サービス(3Dセキュア)
- カード偽造防止のICチップ付き
- 24時間365日体制のモニタリングによる不正検知システム
- 楽天e-NAVI登録時の二重パスワード
- 楽天カードアプリ指紋認証ログイン
- フィッシング被害対策など
▶︎楽天カードセキュリティについて、詳しくはこちらです。
14.楽天カードの中でも、楽天PINKカード(楽天ピンクカード)は女性にオススメで特典もたくさんあります。

楽天カードには「楽天PINKカード(楽天ピンクカード)」という、女性の方におすすめのカードがあります。
デザインもキュートで可愛く、国際ブランドも通常と同じ「Master Card」「VISA」「JCB」「AMERICAN EXPRESS」から選ぶことができます。
楽天PINK(ピンク)カードも、年会費永年無料。
もちろん、通常の楽天カードと変わらず、年会費も永年無料で、発行手数料なども無料です。
家族カードやETCカードも作れます。
楽天PINK(ピンク)カードも、ポイント還元率1%以上。
そして、楽天PINKカードも通常カードと同じポイント還元率は常時1%で、楽天市場で3%、SPUで16%までアップします。
楽天ピンクカードは、月額324円(税込)で楽天グループ優待サービスが受けられます。
楽天PINK(ピンク)カードは、月額324円(税込)で楽天グループ優待サービスが受けられます。
最初の2ヶ月は月額無料です。
楽天市場で対象のお店が5,000円以上で500円OFFになったり、楽天トラベルで初回1,000円OFFになったりします。
対象のサービスを結構使われているなら、元が取れますので検討の余地ありです。
楽天ピンクカードは、月額324円(税込)で、ライフスタイル応援サービス「RAKUTEN PINKY LIFE」が受けられます。

楽天PINK(ピンク)カードは、月額324円(税込)で、ライフスタイル応援サービス「RAKUTEN PINKY LIFE」が受けられます。
最初の2ヶ月は月額無料です。
飲食店や映画チケット、習い事や介護・育児サービス等、110,000以上の多彩なジャンルの割引・優待特典を利用できます。
- MOVIX&松竹系映画館:1,980円→1,430円
- カラオケビッグエコー:5%〜30%OFF
- 上島珈琲店:10%OFF
などです。
MOVIX&松竹系映画館で映画を月1回以上見る方などは、十分元が取れますので、検討の余地ありです。
楽天ピンクカードの特典は、すぐに辞めることもできます。
上記で紹介しました月額324円の特典は、入らなくてもいいし、入ってもいいし、入ってからいつ辞めてもOKです。
好きにカスタマイズできる所が売りですので、みなさまの好きなように使ったり辞めたりすることが可能です。
特典変更の際は、楽天e-NAVIから簡単に辞めたり入ったりすることができますので、必要な時だけ入るということも可能です。
楽天ピンクカードには、女性のための保険『楽天PINKサポート(楽天ピンクサポート)』があります。
楽天PINK(ピンク)カードには、女性のライフスタイルの変化に合わせた女性特定疾病をサポートする補償プランを提供する、女性のための保険『楽天PINKサポート』があります。
『楽天PINKサポート』は楽天PINKカード限定の補償プランで、お手ごろな保険料で加入することができます。
- 乳がん、子宮筋腫など、女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療について保険金をお支払い。
- 54歳以下なら月払保険料550円以下から入れる手頃な保険料水準。
まだ何も保険に入っておられない方は、一度、検討されるのも良いと思います。
詳しくは、こちらをご覧ください。
通常の楽天カードから、楽天PINK(ピンク)カードへの変更も可能。
現在、通常の楽天カードをお持ちなら、楽天PINKカードへの変更が可能です。
ただし、デザインは通常のPINKカードのみで、カード番号も変わりますので注意が必要です。
楽天e-NAVIという楽天カード会員サイトより簡単にお申し込みができます。
楽天ピンクカードは、ゴールドカードへの変更依頼も可能。
もちろん、ずっとピンクカードを持っていてもOKですが、通常カードのようにゴールドカードへの変更依頼をすることも可能です。
ただし、通常カードと同じように再審査が必要で、審査に通ったらカードのデザインもカード番号も変わりますので、注意が必要です。
楽天ピンクカードのゴールドカード「楽天ピンクゴールドカード」は現在のところ無いようなのですが、個人的にあったらいいなと思ったりしています。
▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト
楽天カードのデメリット・注意点。
1.楽天カードは、広告メールがたくさん届きます。
自分が購入した楽天市場のショップや、楽天サービスからメールが届きます。
ショップからのメールなどは、購入の際に届かないように設定することも可能です。
また、メールソフト側で割り振ることも可能です。
ただ、これは楽天カードだけではなく他のクレジットカードでも投資や貯蓄、広告のメールはある程度は届きますので、ある意味では、永年年会費無料に対する広告としてどうしようも無いことかなあ、とも個人的には思っております。
2.楽天カードは、ETCカードの年会費が550円かかります。
お車をお持ちでETCカードが必要な方のみですが、ETCカードは通常年会費550円かかります。
但し、上記の写真のように、楽天PointClub会員ランクがダイヤモンド・プラチナの方はETCカード年会費が無料になります。
詳しくは、下記の公式サイトをご覧くださいね。

3.明細書を紙で発行すると84円かかります。
明細書を紙で欲しい方のみ、お申し込みすると郵送されますが、月84円(税込)かかります。
利用明細の確認方法ですが、通常はネットで見られる「WEB明細サービス」ですので、紙での郵送明細書が必要無い方は無料0円です。
楽天カード利用明細のダウンロード・印刷方法
楽天カードの利用明細は、過去13ヶ月以内の確定(お支払い金額変更受付期間中のものを含む)した明細書を、パソコン版「楽天e-NAVI」上の『お支払い(ご利用明細)』からダウンロードや印刷できるサービスがあります。
明細は確定したものが反映されます。
毎月12日頃に確定しますので、その後、その月のものが印刷、ダウンロード可能になります。
前月やそれ以上前のものは13ヶ月前まで遡ってダウンロード、印刷が可能です。
- 楽天カード過去13ヶ月以内の利用明細の無料印刷が可能。
- 楽天カード過去13ヶ月以内の利用明細のCSV方式でのダウンロード保存が可能
楽天カードの利用明細は、下記パソコン版「楽天e-NAVI」上の赤枠で囲った場所からダウンロードや印刷が可能です。
「印刷する」ボタンを押せば、その月の利用明細が印刷可能なので、そのままPDF化も可能です。
また、利用明細は「楽天カードアプリ」からも確認可能です。
利用明細が見られる期間は13ヶ月なので、確定申告用みたいな感じですね。
14ヶ月以上、例えば1年前や2年前の楽天カードの利用履歴が確認出来るかは不明なのですが、いろいろ調べました結果、お電話で確認してみるしかないようです。
なので、もし14ヶ月以上前の利用明細が必要であれば、「楽天カードコンタクトセンター」に載っている電話番号にお電話でお問い合わせして、オペレーターさんに確認してみるのが早いかなと思います。

▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト
楽天カードはデザインがたくさんある。
楽天カードは独自デザインも豊富なので、盤面デザインを選ぶ楽しみもあります。
現在下記から選ぶことができます。
- 通常デザイン
- お買い物パンダデザイン
- 楽天イーグルスデザイン
- FCバルセロナプレイヤーデザイン
- FCバルセロナエンブレムデザイン
- ディズニーミッキーデザイン
- ディズニーミニーデザイン
- YOSHIKIデザイン
- ヴィッセル神戸デザイン
- ヴィッセル神戸イニエスタデザイン
- ピンクカード通常デザイン
- ピンクカードお買い物パンダデザイン
- ピンクカードディズニーミッキーデザイン
- ピンクカードディズニーミニーデザイン
お申し込み時にお好きなものを選ぶことができますので、色々選んで見てくださいね。
下記に公式サイトより盤面を引用させていただき、楽しく紹介していきたいと思います!
現在ではデザインが少し変更あるかもしれませんので、必ず公式サイトをご確認くださいね。
楽天カード「通常デザイン」
楽天カード「通常デザイン」の国際ブランドは、「Master Card」「VISA」「JCB」「AMERICAN EXPRESS」から選ぶことができます。
自分も持っています、安定のデザインです。
昔はよく、楽天カードは『デザインがカッコ悪い』とか『ダサい』とか、、笑、辛辣な意見を聞くことも良くあったのですが、最近は見慣れて安定してきたのかあまり聞かなくなりました。
昔は現在のようにクレジットカード自体も少なかったし、物珍しさがあったのかも知れません。
自分で使っていても特に問題なく躊躇することも無いので、デザイン的にも安心して使うことができています。
楽天カード「お買い物パンダデザイン」
楽天カード「お買い物パンダデザイン」の国際ブランドは、「Master Card」「VISA」「JCB」から選ぶことができます。
お買い物パンダは楽天のサービスでも有名なので、このデザインも人気かと思います。
楽天カード「楽天イーグルスデザイン」
楽天カード「楽天イーグルスデザイン」の国際ブランドは、「Master Card」「JCB」から選ぶことができます。
『東北楽天ゴールデンイーグルス』は、宮城県仙台市を本拠地とする東北唯一のプロ野球チームです。
楽天生命パーク宮城は、プロ野球チームの本拠地スタジアムとしては世界で初めて、スタジアム全店舗で完全キャッシュレス化(非現金化)を実施しています。
東北楽天ゴールデンイーグルスのファンの方は、この機会に楽天イーグルスデザインの楽天カードを持ってみるのもオススメです。
楽天カード「FCバルセロナデザイン」
楽天カード「FCバルセロナデザイン」は、プレイヤーのみなさんの『プレイヤーデザイン』と『エンブレムデザイン』の2種類があります。
国際ブランドは、「Master Card」「JCB」から選ぶことができます。
楽天カードはFCバルセロナのクレジットカードパートナーです。
楽天トラベルでも、『FCバルセロナVIP席サッカー観戦付きツアー』なども行っているので、FCバルセロナファンの方にもおすすめです。
楽天カード「ディズニーデザイン」
楽天カード「ディズニーデザイン」の国際ブランドは、「JCB」のみです。
JCBはディズニーランド、ディズニーシーの公式スポンサーです。
「ディズニー」デザインのクレジットカードは、楽天カードの他に、『JCBカード』『イオンカード』『イオンカードセレクト』『MUFGカード』などでも取り扱っています。
ディズニー★JCBカードと、楽天カードディズニーデザインの違い
「ディズニーJCBカード」と「楽天カードのディズニーデザイン」の違いですが、ざっくり言いますと、
- ディズニーJCBカードは、デザインが沢山あるが、楽天カードディズニーデザインは1種類。
- ディズニーJCBカードは、ディズニーアンバサダーホテル宿泊+パークチケットなどが当たる「JCBマジカル」の抽選口数が2倍になるが、楽天カードディズニーデザインは1倍。
- ディズニーJCBカードは、所有者のグリーティングサービスやパーティーがある。
- ディズニーJCBカードは、ポイントでディズニーチケットやグッズに交換できる。
- ディズニーJCBカードは、カードを継続利用の本会員様に毎年かわる非売品のオリジナルグッズプレゼントがある。
- ディズニーJCBカードは、「QUICPay for ディズニー★JCBカード」という、ディズニー★JCBカード専用のキーチェーン型の電子マネーがある。
など、「ディズニー★JCBカード」の方にはディズニー関連の特典が色々あります。
但し、年会費が2年目から2,200円かかり、ポイント還元率も通常0.5%です。
つまり、「ディズニー★JCBカード」はかなりディズニーに特化したクレジットカードです。
なので、「ディズニー★JCBカード」はディズニーが大好きで、ディズニーによく行っておられる方や、ディズニーにめちゃくちゃはまっている方にオススメのクレジットカードになります。

クレジットカードで普段使いもされる予定の方は、楽天カードのディズニーデザインをオススメいたします。
なぜなら、楽天カードはディズニーの行く際も楽天トラベルでのポイント還元率もよく、また、普段使いでも節約の度合いがJCBカードよりも高いので、普段使いもされる方は楽天カードの方がオススメです、と判断しております。
楽天カード「YOSHIKIデザイン」
楽天カード「YOSHIKIデザイン」の国際ブランドは、「Master Card」のみです。
X JAPANのYOSHIKIさんのデザインになります。
Master Cardは使える場所も多く、海外旅行などでも使い勝手が良いカードです。
楽天カード「ヴィッセル神戸デザイン」
楽天カード「ヴィッセル神戸デザイン」は、『ヴィッセル神戸デザイン』と『イニエスタデザイン』の2種類があります。
国際ブランドは、「Master Card」のみです。
ノエビアスタジアム神戸は楽天生命パーク宮城と同じく完全キャッシュレス化しておりますので、ヴィッセル神戸やイニエスタさんのファンの方に加え、よくノエビアスタジアム神戸に行かれる方にもオススメのクレジットカードになります。
楽天カード「楽天ピンクカードデザイン」
前述いたしましたが、楽天ピンクカードのデザインは3種類あります。
- 楽天ピンクカード:「Master Card」「VISA」「JCB」「AMERICAN EXPRESS」から選ぶことができます。
- 楽天ピンクお買い物パンダデザインカード:「Master Card」「VISA」「JCB」から選ぶことができます。
- 楽天ピンクディズニーカード:「JCB」のみです。
楽天カードをすでにお持ちの場合は、他のデザイン変更も可能です。
現在、楽天カードをお持ちの方も、他のデザインへデザイン変更が可能です。
また、ブランド変更も可能です。
但し、一度退会して再度お申し込みし、再審査が必要です。
カード番号も変わりますので、注意してくださいね。
楽天カードはデザインも豊富なので、ゆっくり選んでみてくださいね!
▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト
楽天カードの審査について
「楽天カード」の審査全般について書いてみたいと思います。
カード会社は全ての審査情報を開示している訳ではありませんので、推測や経験則からの情報が含まれます。
皆さまの信用情報やクレジットカードヒストリー(クレヒス)なども多岐に渡り、全ての方に当てはまるかどうか不明な部分が多いですので、参考情報として捉えて頂き、お申し込みをされる際にお役に立てて頂ければと思います。
楽天カードの審査難易度
内容 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
審査 | 収入がある方 | 無収入でなければ審査対象と思われる |
審査期間 | 数日〜1週間程度 | 多くは1,2日で結果分かる |
カード発行スピード | 発行日数7営業日程度 | 審査から計1,2週間程度でカード到着 |
本人確認 | 運転免許証、パスポート、健康保険証等 | 審査時、本人確認の為電話連絡あり |
会社へ在籍確認 | 有る場合も無い場合もある | 勤続年数短い、住居年数短い、以前問題ある等は有る可能性増える |
審査基準 | 信販系の為、普通ぐらいだと思われる | 厳しさは、銀行系>信販系>流通系の順と言われている |
必要年収 | 数十万円〜程度と思われる(安定性重視) | アルバイト・パート・主婦・年金受給者も審査対象と思われる |
「楽天カード」の審査の難易度については、普通ぐらいだと思われます。
根拠としては、審査の厳しさとして『銀行系>信販系>流通系』が言われており、「楽天カード」は元々「楽天KCカード」という信販系である事からです。
楽天カードの審査難易度・所属別推測
所属カテゴリー | 推測 難易度 | 備考 |
---|---|---|
会社員 | ○ | 勤続年数による 居住年数による |
契約社員 | ○ | 勤続年数による 居住年数による |
フリーター | △ | 収入額による 勤続年数による 居住年数による |
アルバイト | △ | 収入額による 勤続年数による 居住年数による |
パート | △ | 収入額による 勤続年数による 居住年数による |
主婦 (旦那さん会社員) | △ | 家族カードあり 正会員の収入等による |
学生 大学生 | △ | 収入が必要 勤続年数による 居住年数による |
個人事業主 | △ | 収入による 資産・貯蓄額による |
年金受給者 | △ | 資産・貯蓄額による |
無職 | × | 収入が必要 資産・貯蓄額による |
※全て、情報・口コミ・経験則等からの推測になります。
「楽天カード」は、18歳以上(高校生不可)がお申し込みできます。
未成年は親の同意書が必要です。
楽天カードは信販系ですので厳しくはないが甘いこともない、普通ぐらいであると考えられます。
楽天カードの審査基準は甘いよ、という口コミも見られますが、本当に甘かったら誰も落ちたりしないので、当然ながらちゃんと審査は行われます。
正社員に限らず、契約社員や派遣社員、フリーター、アルバイトやパートでもお申し込みできます。
会社員や正社員の人は解雇規制がある事も含め、簡単には仕事を止めることは出来ない場合が多いと思われますので、継続的にお支払い可能と判断され、審査に通りやすくなります。
契約社員や派遣社員、フリーター、アルバイトやパートの方は、ある程度の年収、勤続年数や居住年数が必要であると考えられます。
年金受給者や個人事業主の方は、貯蓄額や資産額で難易度が左右されると考えられます。
個人事業主の方でもクレジットカードを作れない事はないですが、会社員よりは作りにくいです。
無職の方でも何らかの収入を作れば、個人事業主として申し込む事は可能だと思いますが、やはり収入がなければ厳しいと思われ、同じように貯蓄額や資産額で難易度が左右されると考えられます。
収入額自体よりも、安定性がより重視されるようです。
どちらにせよ、収入額自体よりも、安定性が担保されているほうがよい傾向が見受けられます。
勤続年数、居住年数なども、5年以上あればかなりベストな状態だと思われますが、半年〜1年程度でもOKな場合があるようです。
少し違いますが、家を借りる際の賃貸の保証人でも勤続年数がかなり効いてくるので、勤続年数や居住年数は長ければ長いほうが信用度は上がり、返済をきちんとしてくれそうだという根拠にもつながるため、審査にも通りやすくなります。
私の審査経験。
私は実際に、居住年数2年、勤続年数2年目程度のフリーター(アルバイト)の時に申し込みし、無事審査に通り、「楽天カード」を作る事が出来ました。
土日や祝日でも申し込みの受付をしているので、土曜日に申し込みをしました。
審査自体は土日や祝日は行われていないようですが、この辺りの詳細は不明です。
私の場合、在籍確認はありませんでした。
その際、申し込み後の本人確認の電話はありましたが、その他、アルバイト先や会社への在籍確認などは一切ありませんでした。
キャッシングは0円でお申し込みしました。
そのような自分の経験から、フリーター(アルバイト)でも継続的に安定的な収入があるなら「楽天カード」を作る事が出来るんじゃないか、というのは確認できています。
その際、ショッピング枠は10万円、キャッシング枠は0円でしたので、キャッシング枠を0円でお申込みすることは結構、審査を通る上で重要なのではないかと、経験上感じています。
その後、楽天カードを普通に使って返済もちゃんとしていると、順調に良いクレジットカードヒストリーを重ねることができますので、ショッピング枠100万円、キャッシング枠50万円とかまでアップされます。
ただ最初は、キャッシング枠0円でお申し込みするのがおすすめです。
上記表の【△】の印をつけた所属の方でも、キャッシング枠を0円にしてお申し込みすると、経験上、審査に通る可能性がグンと上がるような気がしています。
これは、「楽天カード」はキャッシングが『保証人不要・無担保』であるため、どうしても、良いクレジットカードヒストリーや会社の従業員としての安定的な信用が必要になるためです。
従って、最初はキャッシング枠を0円でお申し込みし、カードを作った後、きちんと返済し続け、良いクレジットカードヒストリーを重ねて信用を積み重ねて行くのがベストです。
そうこうしている内に、クレジットカード会社からキャッシング枠や、ショッピング枠の増額などの提案があったりする流れになると思います。
楽天カードの審査に落ちた所属・カテゴリー
推測になりますが、審査に落ちたり、審査に通らない要因として「楽天カード」だけではなく、多くのクレジットカードで下記が考えられます。
- 無職である
- 収入がない
- 年収が一定より低い
- 勤続年数が短い
- 居住年数が短い
- 収入が安定していない
- 個人事業主や年金受給者などの(仕事先・勤務先が無い)場合で、貯蓄や資産が少ない
- 過去にクレジットカードやローン、キャッシング等で信用を失っている
- 一定期間内(半年ぐらい?)に、多くのクレジットカードを申し込んでいる
- クレジットカードヒストリー(クレヒス)に傷が付いている
- 過去に返済不能になった等
クレジットカード会社は収入自体もそうですが、より安定性を重視する傾向があると考えられます。
フリーター、アルバイトやパートでもお申し込みOKであるのは、正社員の会社員よりも収入が低くても、安定性という面で勤続年数や居住年数などから様々な事情を鑑みているからと思われます。
正社員と同じように継続的な収入が見込まれて、生活も安定しているという印象を与えられるなら、信用度が上がり、審査にも通りやすくなると考えられます。
楽天カードの審査結果までの期間は長い?
「楽天カード」は、審査後、ほぼ、7営業日程度でカード発行されるようですが、詳細は不明です。
自分の場合も、お申し込みから確か10日ぐらいで到着したと思います。
審査は問題がなければ速いようで、通常1,2日で審査終了、本人確認の電話があった後、特に問題なければ発行され、合計で1,2週間程度でお家に郵便書留で郵送され、本人の元にクレジットカードが到着するものと考えられます。
作り方は簡単です。
「楽天カード」からオンラインでお申し込みをして、審査後、発行され、お家に書留郵送で届く流れになります。
会社などへの在籍確認は、あったりなかったりするようです。
私の場合は、数枚クレジットカードを持っていますが、全てにおいて、1回も在籍確認はありませんでした。
(※全く別の銀行系カードローンの場合のみ、1回だけ、会社に在籍確認があったことがありました。)
別途、本人確認の連絡は必ずあると思います。
私の場合は必ず、連絡先に書いた携帯電話か固定電話にかかってきました。
その際、必ず本人確認の電話には出てくださいね。
本人と連絡が取れないと、審査が終わらずにカード発行が遅れてしまうことがあるようです。
また、過去のクレジットカードヒストリーに何か問題があった場合等があれば、審査時間が手動になり、時間がかかる場合があるようです。
楽天カードの増枠審査・増額審査・2枚目について
楽天カードは利用可能額の増枠・増額や、2枚目のお申し込みもする事ができます。
旅行などで次の月だけ、といった一時的な増枠も可能です。
楽天e-NAVI「ご利用可能枠の変更」よりお申し込みすればOKです。
楽天カードの増枠や2枚目のお申し込みも、お電話でも可能です。
「楽天カードコンタクトセンター」の電話番号よりお問い合わせし、お申し込みできます。
お申し込み後、増枠の審査が行われ、結果の連絡があります。
キャッシング枠の増額も同じです。
キャッシング枠の増額やキャッシング0円でお申し込みした後にキャッシング機能を付けたい時もお申し込みで増枠可能です。
審査に通れば、無事キャッシング枠が付いたり、キャッシング枠が増額されたりします。
自分の場合は、普通に使っているうちに増額の連絡が来て増額されました。
キャッシング減枠依頼・減額依頼・取り消し依頼・解約について
反対に、利用可能額の減枠・減額、キャッシング枠の減枠・減額・取消も可能です。
こちらも増枠時と同じように、楽天e-NAVI「ご利用可能枠の変更」か「楽天カードコンタクトセンター」の電話番号からお申し込みすればOK。
ただし一度、減枠・減額・取消し、再度、増枠・増額・付帯する場合は無条件では無く、再審査が行われるようですので注意してください。
解約・退会・名義変更・デザイン変更・国際ブランド変更などの場合も「楽天カードコンタクトセンター」の電話番号からお申し込みすればOKです。
楽天カードの審査総評
クレジットカード会社としても、色んな方に多く発行して、継続的に末長く使ってもらったほうが良いのは、自社の存続に直結している事からも間違いありません。
そのため、1回だけ超高額に使って返せなくなって会社に損害がかかる、みたいな状態が一番良くないと思われます。
なのでまずは、低い金額で限度額を設定することで収入自体は少なくてもOKとして、継続的に収入があるか?生活は安定しているか?を最重要視しているものと考えられます。
以上のことから、最初はキャッシング枠を0円でお申し込みし、始めはショッピング枠も10万円程度と少ないかも知れません。
しかしそうすることで、クレジットカードの審査難易度を下げ、カード発行の可能性をあげる事はできるのではないかと考えられます。
楽天カードは自分自身ずっとほぼメインで使っているクレジットカードで、今後も大きな変更がなければ、メインで使い続けると思います。
自分で使っていても1枚目に最適なカードだと思いますので、気になっておられる方、ご検討してみてくださいね。
▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト
楽天カードの感想レビュー
私は実際に「楽天カード」を使って、数年ほどになります。
Amazonと並行して楽天市場や楽天サービスなどでお買い物をする事も多いため作りました。
最近では楽天ペイも始まり、クレジットカードを複数枚使いこなす中で、楽天カードへの比重も高まっております。
楽天カードの一番良いところは、ポイントが貯めやすくて使いやすい事かなと思います。
いわゆる、「楽天経済圏」に入る楽しみも多くあるかなと思います。
楽天スーパーポイントという名前ですが、1,000円1ポイントとかではなく、100円1ポイントなのですぐに貯まります。
基本、貯まった後に特に交換とかしなくても、何かしらで即使う事ができます。
クレジットカードを作る上で、ポイントの使いやすさ(出口戦略)は絶対です。
その点、楽天カードは楽天ポイントが貯まりやすく使いやすいので、オススメです。
また、楽天経済圏の中の楽天サービスでも使う事ができますので、とても便利がいいです。
個人的に、楽天トラベルはオススメです。
普通に安いですし、ポイントも貯まりますので簡単に節約ができます。
貯まったポイントは、楽天市場や楽天トラベル、楽天ブックスでお買い物をするときに使っています。
今後、楽天モバイル 公式 もMVOキャリアとして2020年春までには本格始動していますので、楽天モバイルをお使いの方にもポイントで料金が払えたりしますので、かなりオススメのクレジットカードになるかなと思います。
普通に使いやすくて便利ですし、年会費も永年無料ですので、1枚持っていても損はないと思います。
特に、初めてのクレジットカードにもオススメですし、楽天グループのサービスを使っているなら持たない手は無いと思います。
おすすめです。
▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト
楽天カードの評判・評価・口コミ
「楽天カード」の評判・評価・口コミは悪くないどころか、かなり良い方だと思われます。
別途、価格.comやツイッターなどでも多くの評判・評価・口コミがありますが、皆さまそれぞれの使い方や生活スタイルと、実際にお使いになる方のそれが同じかどうか不明です。
そんな時は、調査機関が大々的に行っている満足度調査であれば、事実、平均的で大きな傾向が読み取れます。
満足度調査上位のクレジットカードであれば、自分が使っても満足度はそんなに大きくは下がりにくいのでは、とも考える事ができます。
上の方で紹介いたしましたが、楽天カードは「JCSI 日本版顧客満足度指数」という有名な満足度調査で、11年連続で第1位です。
これは、普通に凄い事で、私だけじゃなく多くの方が楽天カードに満足している表れでもあります。

また、別の満足度調査「J.D.POWER」でも、年会費無料部門で第1位です。
年に1回あるような大規模市場調査は、数多くの方が満足しているということの根拠になりますので、「楽天カード」は安心感の高いクレジットカードであると言えます。
その上で、ご自分の使い方に合致すれば、ぜひ、普段の生活の中にクレジットカードを取り入れていただき、ストレスなくお得に使っていただければいいなと思います。
▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト
楽天カードと他社カードとの違いを比較
ここでは、楽天カードとよく比較対象になるクレジットカードを紹介いたします。
楽天カードとOrico Card THE POINT(オリコカードザポイント)との違いを比較
「Orico Card THE POINT」はAmazonでのポイントが貯めやすく、他のポイントへの変換も豊富ですので、Amazonをお使いの方は、「Orico Card THE POINT」もオススメです。※【改悪】2/15から還元率がカテゴリー毎に変わり、ポイント対象外のカテゴリーも出来ました。注意です。詳細はこちらです。
2枚持ちをするとさらにポイントが貯まりますので、「楽天カード」と「Orico Card THE POINT
」の2枚持ちを許容できる方は2枚持ちもおすすめになります。
私も楽天カードと併用して使っています。
「iD」と「QUICPay」がカードに付いていますので、クレジットカードをかざすすだけで決済され、便利です。
▶︎お申し込みはこちら:Orico Card THE POINT 公式サイト
楽天カードとJCB CARD Wとの違いを比較
「JCB CARD W」は、Amazonでのポイント還元率もいいですし、スターバックスやセブンイレブンでのポイント還元率も良いですが、39歳以下の方しか作る事ができません。
そのため、39歳以下でAmazonやスターバックス、セブンイレブン等をよくお使いの方は、「JCB CARD W」がベストな選択になります。
- JCB CARD W:39歳以下でAmazonやスターバックス、セブンイレブン等をよくお使いの方
- 楽天カード:どちらかと言えば、楽天市場でのお買い物をメインで使っている方
▶︎お申し込みはこちら:JCB CARD W 公式サイト
楽天カードとAmazonカードとの違いを比較
「Amazonカード」は年会費1,375円がかかります。年1回利用で翌年年会費無料になりますので実質無料にできます。ポイント還元率が1.5%(Amazonプライム有料会員・無料体験中の場合2%)です。
- Amazonカード:年会費1,375円(年1回利用で翌年年会費無料)。Amazonでの還元率1.5%。プライム会員なら2%
- 楽天カード:どちらかと言えば、楽天市場でのお買い物をメインで使っている方
私は、AmazonPrimeが無料になる、AmazonMastercardゴールドを使っています。
▶︎お申し込みはこちら:Amazonカード 公式サイト
楽天カードとリクルートカードとの違いを比較
「リクルートカード 」は、還元率が1.2%の高還元率です。
普段、Pontaポイントやリクルート系サービス(じゃらん・ポンパレモール・ホットペッパーグルメ/ビューティー)などをお使いであれば、「リクルートカード 」がベストです。
皆さまが普段、使いやすいポイントに交換できる方がベストになります。
- リクルートカード:Pontaポイント・リクルート系サービス(じゃらん・ポンパレモール・ホットペッパーグルメ/ビューティー)などを普段お使いの方
- 楽天カード:どちらかと言えば、楽天市場でのお買い物をメインで使っている方
▶︎お申し込みはこちら:リクルートカード 公式サイト
楽天カードと三井住友VISAカードとの違いを比較
「三井住友VISAカード」は、安心と信頼があるステータスの高いクレジットカードです。
年会費がかかりますが、ある程度割引くことも可能です。

三井住友VISAカードは銀行系のクレジットカードなので、楽天カードよりも少々審査が厳しいかも知れません。
三井住友VISAカードか楽天カードかのどちらを持つか?は、完全な好みだと思います。
個人的には2枚持ちがベストだと思いますが、楽天カードやオリコカード、JCB CRAD W、Yahoo!JAPAN(ヤフージャパン)カード以外が良い方は、三井住友VISAカードがオススメになるかなと思います。
▶︎お申し込みはこちら:三井住友VISAカード 公式サイト
楽天カードと上位カード楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードとの違いを比較
楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの損益分岐点はこちらにまとめております。

楽天カードの概要スペックレビュー
内容 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
公式サイト | 楽天カード 公式サイト | – |
会員数 | 2,000万人 2020年6月時点 | 詳しくはこちら |
取扱高 | 7.5兆円 2019年度第1四半期 決算時 | 詳しくはこちら |
申込料 | 無料 | – |
発行手数料 | 無料 | – |
カード送料 | 無料 | – |
入会費 | 無料 | – |
年会費初年度 | 無料 | – |
年会費2年目以降 | 年会費永年無料 | – |
家族カード (家族会員) | 発行手数料等全て無料 年会費永年無料 | 家族カード最大5枚 ポイント貯まる |
ETCカード | 年会費550円 楽天PointClub会員ダイヤモンド・プラチナは無料 | ポイント貯まる エネオスで1.5倍 ETCマイレージ貯まる ETC割引使える |
国際ブランド | visa Master JCB AMEX | デザインによって選べるブランドも変わる |
申込資格 | 18歳以上 (高校生不可) | 大学生OK未成年は親権者の同意必要 |
審査 | 収入がある方 | 無収入でなければ審査対象と思われる |
審査期間 | 数日〜1週間程度 | 多くは1,2日で結果分かる |
カード発行スピード | 発行日数7営業日程度 | 審査から計1,2週間程度でカード到着 |
本人確認 | 運転免許証、パスポート、健康保険証等 | 審査時本人確認の為電話連絡あり |
会社へ在籍確認 | 有る場合も無い場合もある | 勤続年数短い、住居年数短い、以前問題ある等はある可能性増える |
審査基準 | 信販系の為、普通ぐらいだと思われる | 厳しさは、銀行系>信販系>流通系の順 |
必要年収 | 数十万円〜程度と思われる (安定性重視) | アルバイト・パート・主婦・年金受給者も審査対象と思われる |
上限限度額 | 最高100万円 | – |
締め日 | 月末 | 仮確定は12日頃 |
支払日 引き落とし日 | 翌月27日 | 27日が土日祝は翌営業日 |
支払方法 | 口座振替 | – |
カードが使える場所 | 街のお店 ネットショッピング 携帯料金 家賃 公共料金 電気ガス水道 税金・保険料 他多数 | お支払い先がクレカ支払い、国際ブランドに対応していればほぼ使える |
ショッピング返済方式 | 1回払い 分割払い ボーナス一括払い ボーナス2回払い リボ払い ポイント払い | 分割・リボ後、一括返済可能 |
ショッピング手数料無料は | 1回払い無料 2回払い無料 ボーナス一括無料 | – |
ショッピング利用可能額 | 10万円〜 100万円 | – |
ショッピング分割払い実質年率 | 2回〜36回 12.25%〜15.00% | 詳しくはこちら |
ショッピングボーナス払い実質年率 | 1回払い無料 2回払い13.89% | 詳しくはこちら |
ショッピングリボ払い実質年率 | 月3,000円 から15.00% | 詳しくはこちら |
ショッピング損害延滞金滞納実質年率 | 14.6% | 請求金額引落しできなかった場合発生 |
キャッシング利用可能枠 | 10万円〜 | – |
キャッシング返済方式 | 1回払い リボ払い | – |
キャッシング担保・保証人 | 不要 | – |
キャッシング実質年率 | 18.0% | 詳しくはこちら |
キャッシング損害延滞金滞納実質年率 | 20.0% | 請求金額引落しできなかった場合発生 |
海外でキャッシング | VISA/PLUS JCB/cirrus master/cirrus ATMで可能 | 詳しくはこちら |
デザイン | 基本デザイン | ヴィッセル神戸 イニエスタ YOSHIKI 楽天イーグルス ディズニー FCバルセロナ お買いものパンダ など12種類 |
ポイント名 | 楽天スーパーポイント | 100円=1ポイント |
ポイント還元率 | 1% | 楽天市場は3% |
ポイントサイト | SPUで最大16% | – |
1ポイント何円 | 1ポイント1円相当 | – |
ポイント有効期限 | 1年間 期間限定ポイントもあり | 期間内1度でもポイント獲得で1年間延長 |
ポイント使えるネットショップ | 楽天グループ | 詳しくはこちら |
ポイント使える街のお店 | マクドナルド ビッグカメラ リンガーハット コーナンなど | 詳しくはこちら |
ポイント交換できるギフト券 | 楽天Edy | 1ポイント1円 |
ポイント交換できるポイント | – | – |
ポイント交換できるマイル | ANAマイル | 2ポイント→ANA1マイル |
対応電子マネー | 楽天Edy | カード一体型 ポイント貯まる 詳しくはこちら |
対応QRコード決済 | 楽天Pay | ポイント使える ポイント貯まる 詳しくはこちら |
Apple Pay | 使える | QUICPayの場所で使える ポイント貯まる |
Google Pay | 使える | QUICPayの場所で使える ポイント貯まる |
おサイフケータイ | 使える | – |
Kyash | 使える | ポイント付く |
楽天Edy | チャージ可 | ポイント付く |
nanaco | チャージ不可 | – |
WAON | チャージ不可 | – |
auWALLET | チャージ可 | ポイント付く |
モバイルSuica | チャージ可 (カードタイプは不可) | ポイント付かない 2020年春楽天PayとSuicaコラボ開始 |
SMART ICOCA | チャージ可 | ポイント付かない |
PASMO | チャージ不可 | – |
紙の明細書 | 月84円 | 毎月20日頃 |
WEB明細書 | WEB明細サービス無料 | – |
本人認証サービス | 使える (3Dセキュア) | 楽天e-NAVI設定 JCB J/Secure VISA VISA認証サービス MasterCard SecureCode AmericanExpress SafeKey |
紛失盗難保証 | 届け60日前以降に不正使用・不正利用の損害が負担される | 紛失盗難受付 0120-86-6910 詳しくはこちら |
ショッピング保険 | – | – |
国内旅行損害保険 | – | – |
海外旅行損害保険 | 最大2,000万円 | 交通費か旅行代金の支払いが必要 詳しくはこちら |
国内空港ラウンジ | – | – |
海外空港ラウンジ | – | – |
他ラウンジ | ハワイ ワイキキラウンジ アラモアナラウンジ ガールズアワード | 楽天カード提示で会員+同伴者無料 (ガールズアワードは同伴者1名無料) |
チャットサポート | あり | 公式サイトより |
特徴1 | 年会費永年無料 | – |
特徴2 | ポイント貯まりやすい | – |
特徴3 | ポイント交換しやすい | – |
特徴4 | 楽天ポイントを投資できる | |
特徴5 | 楽天生命パーク宮城に最適 | 完全キャッシュレス |
特徴6 | ノエビアスタジアム神戸に最適 | 完全キャッシュレス |
特徴7 | 楽天モバイルにも使える | 楽天モバイル 公式 |
※カード会社は審査基準など含め全てを開示している訳ではありませんので、上記表は推測や経験則から記載している場合があります。全ての人に当てはまる訳ではありませんのでご注意下さいね。間違いなどあればコメント欄などでお知らせ頂けると幸いです。お申し込みの際は必ず公式サイトなどをご確認下さいね!
▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト
最後のまとめと、感想です。さあ、楽天カードを使ってみましょう!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
以上、「楽天カードおすすめ全ガイド。メリット・デメリット・注意点など総まとめ。」の回でした。
まなべやのひとこと感想
- 最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
- ここまで書いてきましたが、私も普段、普通に「楽天カード
」を使っており、特に問題を感じたこともありませんので、オススメです。
- 特に、楽天市場でのお買い物時に使って、ポイントを貯めまくっています!
「楽天カード」は、特に楽天でインターネットショッピングをされている方や、よくコンビニなどでお買い物をされている方などは、これ1枚持っておけば、クレジットカードの強みと楽しみを凄く感じられるカードだと思います。
年会費も永年無料のため、クレジットカードが初めてで、よもや初めてじゃなくても、かなりオススメの1枚です。
年会費永年無料。ポイントも貯まりやすく、楽天をお使いの方はさらにポイントアップ。
JCSI顧客満足度10年連続No.1。本当、普通におすすめです。まずは下記公式サイトへ!
▶︎お申し込みはこちらから:楽天カード 公式サイト
本記事は、以上になります。
みなさま、素敵なクレジットカードライフを!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
▶︎【ほぼ毎日更新】楽天市場おすすめキャンペーンリンク集。

▶︎【都度更新】楽天ペイ・楽天ポイントカード・楽天カードのおすすめキャンペーン。

▶︎楽天ポイントのオススメな使い方・使い道まとめ。良い交換先見つかりましたら随時更新いたします。

▶︎楽天カードがオススメな理由。私もほぼメインで使っております。

▶︎【SPU】楽天SPUとは?16倍の内訳や倍率アップにオススメの楽天系サービスを紹介。今一度、楽天SPUの全貌を把握いたしましょう。

▶︎【体験談】楽天ひかりを契約して使ってみた感想レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など。

▶︎【体験談】Rakuten Casaレビュー。実際に契約して導入設定し意味ないか確認してみました。メリット・デメリット・注意点など色々書いております。

▶︎楽天Mobileの回線の速度や実際の使い心地などは「楽天モバイル「UN-LIMIT」使用感。速度・メリット・デメリット・注意点・セール情報など」にまとめております。楽天モバイルをご検討の方、ご参考になれば幸いです。セール情報も書いております。

▶︎「Rakuten Mini実機レビュー。初めてのAndroid携帯編」実機を実際に使ってみた感じなど書いております。RakutenMiniご検討の方、ご参考になれば幸いです。

▶︎楽天ミニ(楽天モバイルUNLIMIT)でテザリング設定方法、注意点や速度など。WiMAXやポケットWiFiの代わりになるか検証中です。今のところ、楽天エリアが広がれば悪く無い印象です。

▶︎詳細・お申し込みは「楽天モバイル 公式サイト」にて。
コメント