みなさま、こんにちは。
まなべやブログのまなべ(@manabehirotsugu)です!



以前、まなべやブログ内の上記記事で体重やアプリなど公開したのを境に、だいたい月一回で、ダイエットの途中経過をお伝えしております。
今日は、4回目ご報告です。
▼【追記】現在、パレオダイエットをやってみた結果、目標体重、体脂肪率に到達しまして、ダイエットに成功しております。最終的に感じたことなどは、こちら「【目標達成の巻】パレオダイエットの教科書を読んで実践している件の報告7」にまとめておりますので、お時間ございましたら、ぜひ、ご覧ください。


報告が遅れてごめんなさい!涙。。
というか、ブログ更新が滞ってまして。。すみませんです。。

どうしたの???

報告が遅れたのは、ダイエットが失敗してるからではなくて、いや、失敗したら失敗したでそれも正直に実直に報告するので、それはそれで面白いのですが、実は、インフルエンザになって死にそうになっておりました!笑

え!マジで!
毎年、というか、今年もちゃんと予防接種したやん!?

そう、そうなんやけど、、予防接種してもなるもんはなるみたいなんで、その辺りも書いていきたいと思います。面白い経験をしたので、また別途、インフル関連はインフル関連でまた別記事にするかもしれないですけど。。笑
パレオダイエット(地中海式パレオダイエット)の考え方と参考にしている本
最初はパレオダイエット中心に始めたのですが、私は、乳製品とフルーツが大好きなので、地中海式ダイエットと併用して、現在は、地中海式パレオダイエットみたいな感じになっております!
パレオダイエットと地中海式ダイエットを知ったのは、鈴木祐(すずきゆう)さんが書かれている、「パレオな男」というブログからです。
鈴木さんは本も出版されており、『一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書』も、『最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~』も、どちらも分かりやすくて為になるので、読んだことがない方は、ぜひ。超おすすめです。
気になっておられて、どちらも読んだことが無い方は、最高の体調から読まれるのをお勧め致します。
体重推移報告
体重・体脂肪率・BMI推移
■2018/11/24(土) 体重69.7Kg 体脂肪率21.2% BMI22.0
■2018/12/25(火) 体重66.9Kg 体脂肪率18.8% BMI21.1
■2019/1/31(木) 体重66.5Kg 体脂肪率17.7% BMI21.0
■2019/3/18(月) 体重64.2Kg 体脂肪率16.5% BMI20.3
ということで、パレオダイエットを始めてから4ヶ月弱の途中経過になります。
現在、体重ー5.5Kg、体脂肪率ー4.7%です。

一ヶ月に1kg1%マイナスなので、とっても良いペースかなと感じております!
★使っている体重計は下記の記事に書いております!
上記に貼っている画面も自分で作った訳ではなく、勝手にグラフ化してくれますので、サイトかアプリで簡単に確認出来ます。
乗るだけでOKな超便利な体重計です。超おすすめです。
ダイエットの最終目標は?
目標はまず1年ぐらいで、ざっくり体脂肪率15%ぐらいを狙える感じになったらいいな、と思っています。
つまり、
2019年12月31日(火)ぐらいまでに体脂肪率を15%ぐらいにする。
です。
体重は見ずに体脂肪率だけ見て行こうかな、と考えています。
体脂肪率16%の壁!
上記のグラフは体脂肪率の変化を大きくしてみたのですが、自分、16%の所に壁があるみたいなんですよね。
ここ2ヶ月ぐらい、体脂肪率が15.9%とかになることもあったんですけど、壁を叩いては戻るを繰り返しています。
原因が分からないので、とりあえず今のダイエット方法(睡眠、食事、運動、筋トレ)をもう少し続けてみて、あと3ヶ月ぐらい変化がなければ、少しやり方を考えて、変えて行きたいと思います。
インフルエンザの話
3月に入るか入らないかの時に、体脂肪率15%台を狙えそうだったんですが、見事にインフルエンザになってしまい、急遽、全てを中断いたしました。

発症からインフル中の流れをざっくり書くと、下記になります。
2月24日(日)趣味と仕事を兼ねて仙台に。
2月25日(月)帰宅。
2月26日(火)夜になんだか変だと感じるも、熱は出ていない。
2月27日(水)微熱がある感じ。いつもの体調悪化か?風邪か?と考える。夜もなんとかやり過ごす。
2月28日(木)病院へ行こうか迷ったが、朝少し良い感じがしたので、家で安静にする判断。しかし、これが間違い。夜に熱が上昇。咳も酷い。全く眠れず。意識がもうろう。映画マトリックスのようなコンピューターの文字が流れている画面が目の前に常時現れる。四つん這いになったり、派手な呼吸を繰り返したりして、朝まで意識を保つように務める。なぜか救急車を呼ぶ判断などできず。
3月1日(金)病院へ。インフルエンザA型。酷い状態とのこと。点滴(多分、ラピアクタというインフルエンザ点滴薬かと思います)。抗生物質や他の薬も飲む。自宅待機。
3月2日(土)熱下がらず。
3月3日(日)熱下がる。インフルエンザ点滴薬は一回でちゃんと効いてくれました。少し安心感を取り戻す。
3月4日(月)熱は無いが、心身的にダメージ大なことに気がつく。
3月5日(火)再度病院へ。2回目の点滴。栄養。抗生物質。レントゲン。白血球等々調べてもらう。次の日から外出許可。
その後、少しずつ復帰。
※点滴場所で一人だったので、看護婦さんに聞いて写真を撮らせていただきました。
という流れです。
2月23日(土)以前に都内に結構行っていたので、そこでインフルをもらったのではないかと考えています。
もしかしたら仙台の行き来で貰って来たのかも知れませんが、帰ってすぐの発症だったので、その辺りは正確には不明です。

先生曰く、今年は、インフルエンザA型に軽い方と酷い方があるらしく、酷い方だったとのことです。
インフルエンザの予防接種はしていたのですが、先生曰く、予防接種していてもかかる人はかかる、とのこと。
ちなみに、今後も毎年インフルエンザの予防接種はするつもりです。
なぜなら、重症化も、別のタイプのインフルエンザにかかるのも防ぎたいからです。
インフル中は水道水、買い置きしていたオレンジジュース、ぐらいしか飲めなかったです。
あとは、買い置きしていた缶詰や、お土産に買っていた仙台のお菓子とか、ご飯とか、そういうので凌いでいました。

全くもって酷い状態でして。笑
独身で一人暮らしの場合は特に、買い置きとか超大事だなと再確認しました。。

ほんと、全然食べれなくなるんだよね。
ちょっと死を意識するの凄くよく分かる。

2月28日の夜はマジでヤバかった。ずっと目の前で文字が流れてる映像が繰り返されてて、マトリックスの世界やんって。笑

それ、すごいね。笑

で、なんか動けなくなるのよね。
救急車とかも呼べないっちゅうか、なんかもうそういう感じじゃなくて、バカになるというか、頭が悪くなるっちゅうか、思考停止する感じと言えばよいのでしょうか。。
動物化して生きることだけを意識するのでしょうかね。。

うむ。。やばいね。。

初めての経験だったし、今思えば、やばかったよね、ほんと。
熱が下がってインフルを明けてからも、一番近いコンビニに行くことしか出来ず、オレンジジュースを大量買いして戻ってくる感じでした。
それから、最近までダイエットと運動とか何も出来ずに、ただ、体が欲するものを食べたり飲んだり、休んだりしていました。
その間、コンビニでオレンジジュース、パン、アイスクリーム、おにぎり、果物の入ったゼリー、甘いお菓子、ばっかり食べていました。
その為、インフル中はやつれて体重も体脂肪率も減少。
その後、カロリーと糖質脂質を採りまくったので、体重と体脂肪率が増加したということなんじゃないかと思います。
しかし、その後も心身ともに何となく体調が万全には戻らず、確定申告もあったため、昨日3月17日(日)にようやく、明日からブログ書けそうだという気持ちになりました。
パレオダイエットや地中海式食事、運動や筋トレの効能
以前は、毎年冬に体調を崩して、風邪をひいたりしていました。
大体毎年、11月から3月までは、ずっと体調が悪い感じですが、目を背けていました。
歌と音楽を半ば諦め始めたのも、咳とこの体調の悪さが重なった事もあります。
すでに、病院でアレルギー検査をしてもらっており、花粉症ではない判断をしてもらっています。
いろんな病院で検査してもらっても原因が分からず、おまけに一年中咳き込んだりと、とにかく状態が悪いのですが、なかなかそれを自分自身で受け入れられなかったです。
それからも、その感じがずっと変わらないので、単純に冬に体調が悪くなる体質なのだと今は少しづつ受け入れ始めておりました。
その後、去年から本格的に、最高の体調を読んだりして、パレオダイエットや地中海式の食事、運動や散歩、筋トレを習慣化しようと努めて来たからか、今年はそれほど体調の悪化もなく風邪も全く引かなかったので、完全に安心しきっていました。
自分の感覚ですが、正直、体調はよくなっていた実感があります。
そのことを今度のブログで書こうと思っていた矢先に、インフルエンザになってしまいました。
手を洗ったり、うがいをしたり、目をこすったりしないなど、すごく気にして風邪予防していた効果もあると思います。
でも、インフルエンザには勝てなかったです。笑
今回のことで、風邪や体調の悪さは、睡眠、食事、運動などで体を強くすることと、手洗いうがい目や口をこすらないなどの予防をすることで、ある程度ですが、防ぐことは可能だと感じました。
これが、今年の冬の経験から学んだ事の一つ目です。
しかし、インフルエンザを防ぐことだけは無理なんじゃないか、という気持ちになっています。。
これが、二つ目です。。笑
今後も外出することは避けられないので、今は、ほんと、今以上のインフルエンザ予防方法が思い浮かびません。
すでに、今年の11月からが怖いです!笑
もう、ぶっちゃけ、11月から3月は、南の国に脱出するしかない!とまで考えております。笑
最後にまとめ
※仙台のずんだシェイクまじうまいです。超おすすめ。またブログに書きますね。
いつも冬は体調が悪く、風邪を引くと冬の間中体調が万全に戻らない時もあるので、今後も上手く渡り歩いていきたいと思います。
配られたカードで勝負するしかない、とスヌーピーさんもおっしゃっているので、これからも上手に勝負していきたいと思います。
それに伴い、もっとちゃんと、いろんなことを諦めたり、止めたり、忘れたりして、もっとダイナミックに自分にあった世界へと自分自身の環境を変化させないといけないのかも知れません。
自分の体調や体の事を今まであまり見てみないふりをしてきたので、正直、今回のことで相当懲りています。笑

ちょっと、心身ともに受け身になって、ネガティブな感じのブログになっちゃってすみません!笑
それも私だ、ということで今回は宜しくお願いいたします!笑
今は元気です!!!
次のダイエット途中経過は、4月末にしますね。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
次は5に続きます!
↓

コメント