■無印良品週間とは
MUJIメンバーなら、無印良品の商品が10%OFFになるセール期間です。
MUJIメンバーは、MUJI.netメンバー・MUJI Passportアプリ・LINEお友達・MUJIカードの4つのどれかの方。※MUJI Passportアプリの提示が必須とのことです。
▶︎公式サイトはこちらです。

※無印良品の商品はLOHACO PayPayモール店や、LOHACOにもありますので、送料に注意頂いて、お値段等、比較ご確認してみて下さいね!5のつく日や日曜日、超PayPay祭の時などがお得かと思います!
【3/17(金)~3/27(月)】「無印良品週間」開催です!
前回は、2023年3月17日(金)~3月27日(月)開催でした。
次回は、不明です。公式サイトが更新されましたら、また、追記など致しますね!


続きは無印良品週間の過去開催などざっくり解説になります!ご参考になれば幸いです!
無印良品週間とは?
「無印良品週間」とは、
- 無印良品メンバー(MUJI Card会員・MUJI.netメンバー・MUJI passport会員・LINEライト会員)の方が、
- 無印良品全店か、無印良品のネット通販「MUJI.net」でお買い物をすると、
- ほぼ全品10%OFFになる大セール期間です。
- 店頭は※MUJI Passportアプリの提示が必須との事です。

店舗の場合は、後から割引とかではなくてレジで10%OFFになります。ネットの場合は、ショッピングカート、ご注文手続き画面で10%OFF価格が表示されます。
無印良品週間の開催概要。

対象外商品など
衣類・肌着・靴下・靴・バッグ・家具・家電・寝具・インテリア・コスメ・ケア用品・文房具・キッチン用品・レトルト・冷凍食品・お菓子・飲料 ※書籍は除く
実施店舗
- 無印良品・MUJI・Found MUJI・MUJI to GO・MUJI com・ネットストア
- Café MUJI、Café&Meal MUJI、MUJI Kitchen
- ※IDÉE TOKYOを除くIDÉE直営店で「IDÉE WEEK」も同時開催(無印良品メンバー対象に10%ご優待)
- ※イデーショップ オンラインでは、オンライン会員対象に10%ご優待(無印良品メンバーは対象外)
- ※道の駅なみえ、直江津・酒田の移動販売バスも対象となります。
<対象外店舗>
海外店舗、キャンプ場、MUJI HOTEL、WA Japanese restaurant・ATELIER MUJI・Salon、Café&Meal MUJI ホテルメトロポリタン鎌倉、MUJI Bakery、MUJI Diner、なおえつ良品食堂、ローソン、コープ宅配サービス(コープさっぽろ・コープこうべ・コープCSネット)、ひらかたもより市、サンエー食品館展開(サンエー那覇メインプレイス、サンエー八重瀬シティ、サンエー石川シティ、サンエー為又シティ、サンエー大湾シティ、サンエーマチナトシティ、サンエーいさがわ食品館)、休業中)MUJI to GO Centrair、改装中)高崎モントレー、ユニモちはら台
「無印良品週間」の開催概要です。
- 開催店舗:無印良品全店・MUJI.net ※一部対象外商品あり
- 開催回数:年4回〜6回ぐらい(3月・4月・6月・9月・10月・11月・12月など)※2022年は年1回でしたので今後間隔は不明です
- 開催期間:7日間〜10日間など
- 対象者:無印良品メンバーが、開催店舗のレジで提示し、お買い物した場合
- 割引率:10%OFF

日程が長い場合もあります!

店員さんも無理しないでくださいね。。
無印良品週間、次回の開催日はいつ?
無印良品週間の過去開催期間は下記です。
- 2019年3月15日(金)〜4月1日(月)
- 2019年4月19日(金)〜5月7日(火)
- 2019年6月14日(金)〜6月25日(火)
- 2019年9月27日(金)〜10月7日(月)
- 2019年10月25日(金)〜10月31日(木)
- 2019年11月15日(金)〜11月25日(月)
- 2019年12月14日(土)〜12月25日(水)
- 2020年3月20日(金)〜4月7日(火)
- 2021年3月24日(水)〜4月5日(月)
- 2022年4月22日(金)〜5月9日(月)
- 2023年3月17日(金)〜3月27日(月)
無印良品週間は、毎年、4回から6回ぐらい開催されていましたが、2022年は1年ぶりの開催になり、今後の開催間隔は不明です。
10%OFFの無印良品メンバーになる方法は、下記4つがあります。
10%OFFの無印良品メンバーになる方法は、4つです。
- MUJI.netメンバーになる
- MUJI Passportアプリ
- LINE公式アカウントとお友達
- MUJIカードを作って決済
※店舗では「MUJI Passportアプリ」の提示が必須のようですので注意して下さいね。他の方法でもアプリを提示するのを忘れないようにして下さいね。詳しくはレジや店舗で店員さんにご確認下さいね。
無印良品メンバー全品10%オフ。『無印良品週間』がはじまりました
2023年3月17日(金)から3月27日(月)まで、無印良品メンバーのみなさんに感謝を届ける『無印良品週間』を開催します。
期間中、店舗では MUJI passport の提示で10%オフ、ネットストアでのお買い物も10%オフです。
— 無印良品 (@muji_net) March 17, 2023
1.「MUJI.netメンバー」になって10%OFFクーポンを取得する。
送られてくる「無印良品週間 無印良品メンバー限定 10%OFF」メールの画面をプリントアウトしたものや、その画面が表示されているスマホや携帯の画面をレジで見せればOKです。だったのですが※「MUJI Passportアプリ」の提示が必須になったかも知れません。
>>こちらの公式サイトから、MUJI.netメンバーになることができます。
2.スマホアプリの「MUJI Passportアプリ」をダウンロードして登録する。
お会計時にレジでスマホの「MUJI Passportアプリ」の画面を見せればOKです。
登録無料・年会費永年無料です。


スマホをお持ちならこのアプリがオススメです!
3.LINE公式アカウント「無印良品」を友達登録して会員証を取得する。
お会計時にレジでそのスマホ内の会員証画面を見せればOKです。だったのですが※「MUJI Passportアプリ」の提示も必須になったかも知れません。
4.「MUJIカード」を作って、MUJIカードを提示する
「MUJIカード」は「VISA」なら登録無料・年会費永年無料です。
「American Express」は年会費3,000円です。
以前は、MUJIカードの場合だけは、MUJIカードを提示するだけでは10%OFFにならず、MUJIカード自身での決済が必要だったと思うのですが、提示だけでもよくなったぽい?です。だったのですが※「MUJI Passportアプリ」の提示も必須になったかも知れません。

無印良品メンバーの方は、他社クレカなどの他社決済でも10%OFF出来ます。公式さんにお電話で確認済みです。

なので、無印良品週間10%OFFは、MUJIメンバー提示して、楽天カードで支払えば楽天ポイントももらえますし、エポスカードのマルコとマルオの7日間の10%OFFや、ルミネカードの10%OFFなども併用可能なはずです(もしかしたらできない店舗があるかもです)。スマホQRコード決済はほぼ店舗導入されていないかもです。
MUJIカードについて
MUJIカードのメリット
- VISAなら、入会金無料・年会費永年無料(AMEXは年会費3300円
- 入会で1,000ポイント(※有効期限6ヶ月)
- 5月と12月に500ポイント(※有効期限1ヶ月)
- 誕生月にMUJI Card利用で翌月500ポイント(※有効期限1ヶ月)
- MUJI passportアプリ連携で毎年3月に3,000マイル(色々連携すれば増える)
- セゾンカードなので永久不滅ポイント0.5%還元(通常1,000円で1ポイント。200ポイントで1,000円分のamazonギフト券などに交換可能なので、1ポイント5円相当で0.5%還元)
- 無印良品なら還元率1.8%に(無印良品で買う場合だけ1,000円で3ポイントになる。永久不滅ポイント200ポイントをMUJIショッピングポイント1200ポイントに交換可能なので1.8%還元)
- セゾンカード・UCカードの優待も受けられる
MUJIカードのデメリット
- 毎年2回と誕生日ので毎年1,500円ポイントが貰えるが、有効期限がめっちゃ短いので失効しがち
- 永久不滅とはいえ、1,000円で1ポイントなのでポイントが貯まりにくい
MUJIカードはメインカードではなく、無印良品専用のサブカードであれば、オススメかもです。
無印良品が近かったり、会社や学校の帰り道にあったり、頻繁に無印でお買い物できる環境であれば、持っておいても良いかも知れません。
入会費も年会費も無料ですし、無印良品が近ければ、貰えるポイントを使わずになくしてしまうことも少ないと思います。
ただ、メインカードにするにはやや忍びないですので、別のクレカ(例えば楽天カードなど)をメインカードにして、MUJIカードは無印良品でショッピングをしたり、MUJIショッピングポイントを貰うためだけに持っておく、というのが良いのかなと思います。
そのため、個人的には、
無印良品で頻繁にお買い物をするなら、MUJIカードを持って、「MUJI Passportアプリ」と連携。
そんなにであれば、「MUJI Passportアプリ」のみでもマイルを貯めたりできるので、面白楽しくて良いかなと思います。
>>MUJIカードはこちらの公式サイトから詳細確認・お申し込みできます。

私は、無印が近くになく頻繁に行ける場所にいませんので、現在は残念ながらアプリのみしています。近くに引っ越したら作ります。
自分も無印に行くときは、必ず「MUJI Passportアプリ」画面にピッとしてもらっています。
マイルも貯まりますので、楽しいです。
チェックインすると、スタンプも貯まります。
>>MUJIマイルの詳細はこちらから。

MUJI Passportと、MUJIショッピングポイントと、MUJIマイルの違い。
MUJI passportは、スマートフォンで使う、無印良品の総合アプリです。
MUJIショッピングポイントは、無印で使えるポイントです。永久不滅ポイントから交換もできます。
MUJIマイルは、無印でのお買い物や店舗でチェックインすると貯まるものです。ある程度貯まると、MUJIショッピングポイントに交換できます。
無印良品週間の注意点
多分、例えば、カレー3品で15%OFF!などは、さらに10%OFFになる訳ではなく、割引が多い方が適用になると思いますが、今回もそうなのか不明です。
前↓のこの場合は15%OFFのみ適用でした。

無印のカレーうまいよね

間違いないね
無印良品のMUJI.netで「d払い」dポイントも使えます。
無印良品週間は、MUJI.netでも10%OFFです。MUJI.netにログインして欲しい商品を選び、ショッピングカート、ご注文手続き画面で10%OFF価格が表示されます。
MUJI.netでは、「d払い」でのお支払いが可能です。
「d払い」とはドコモユーザーでなくても使える、ドコモが運営するスマホQRコード決済/ネット電子決済方法の名前です。「d払い」は、お支払いにdポイントが使えますので、期間限定ポイントの使い道がない方などよい使用先になると思います。「d払い」登録後、MUJI.netで決済するときに「d払い」を選ぶだけでOKです。
注意点としましては、「d払い」は、「配送料区分:宅配品」もしくは「配送料区分:冷凍食品」の商品のみしか使えません。
異なる配送便区分と同時注文の場合や、対象外商品をショッピングカートに入れている場合は先に進めません。
詳細は、下記をご確認くださいね。


「d払い」は、dポイントも貯まってお得なので、ぜひ。

dポイントのオススメな使い方は、こちら『dポイントのオススメな使い方、交換方法まとめ【随時更新保存版】』にまとめております。
「無印良品週間」と「イオンお客様感謝デー」
イオンお客様感謝デーは毎月20日、30日です。
全国のイオンなどの店舗で、各種イオンマークのカードのクレジットまたはWAONご利用で、お買い物代金が5%OFFとなります。
イオン「お客様感謝デー」の時、イオンの中の無印良品「無印良品週間」と併用できる場合があり、10%OFFの5%OFFで合計14.5%OFFにできる場合があります。※但し出来ない店舗さんもあるそうです。OK店/NG店は不明です。
OK店であれば、MUJIカード以外のメンバー提示して(例えばMUJI Passport)、イオンカードかWAONなどで購入すれば併用できます。

「無印良品週間」と「マルコとマルオの7日間」が重なったら、マルイ内の無印良品で19%OFFに(多分)
もし「無印良品週間」と「マルコとマルオの7日間」が重なったら、マルイ内の無印良品では10%OFFの10%OFFで合計19%%になるんじゃないかと思います(自分では未確認なので出来ない場合もあるかもです)。MUJIメンバーは、MUJI.netメンバー・MUJI Passportアプリ・LINEお友達のどれかを提示して10%OFFにしてもらってから、エポスカードでお買い物すればOKだと思います。
マルイ内に無印良品さんがある店舗は下記の5つです。
- 中野マルイ:4F
- 上野マルイ:B2F
- 丸井吉祥寺店:6F・7F
- 大宮マルイ:4F
- マルイファミリー志木:2F

お近くにあればチャンスです!
「無印良品週間」と「マルコとマルオの7日間」の過去重なり重複期間は?
過去「無印良品週間」と「マルコとマルオの7日間」2つのセールが重なった重複期間は下記です。
- 2019/11/22〜11/25
- 2019/3/21〜3/27
- 2018/11/22〜11/26
- 2018/3/23〜3/29
- 2017/11/23〜11/27
- 2017/3/24〜3/30
3月と11月の後半、週末土日を含む重複重なり日程が多いようです。

家具とかの大型商品はこの重複時期まで待ってみるのも良いかも知れませんね。

毎年、重複期間はかなり混雑しており、レジが長蛇の列になったりします。体調に十分注意していただいて、ゆっくりゆっくり、休み休み、お買い物してくださいね。
「マルコとマルオの7日間」は、エポスカードをお持ちの方の優待セールです。
>>「マルコとマルオの7日間」の特集記事はこちらです。

無印良品で買ったもので気に入っているものは、これだ!
最後になりますが、自分が無印良品さんで実際に買ったもので、気に入っているものを書いていきたいと思います!
上記は、リュックサックです。
入れる場所も多いし、丈夫ですし、すごく気に入って使っています。
かなり使っているので、だいぶくたびれて来てはいますが笑、まだまだ現役です!
無印良品のダブルリングのノートと手帳です。
結構前から使っていまして、現在は仕事の関係上、A4無地ノートとバイブルサイズの手帳に移行してしまったのですが、当時からかなり気に入って使っていました。
▼現在は、バレットジャーナルとフランクリン・プランナー、熊谷手帳を併用中です。こちらの「【手帳術】まなべやの手帳の書き方や使い方、使っている手帳や小物の紹介【2020】」の回で書いております。

それから、無印さんの黒のスキニーのジーパンデニムはすごく気に入っていて、ずっと履いています。多分、自分の体に合っているからかな、と思います。
あとは、ペンや入れ物もありますね。それから、特に、Tシャツや白いシャツなどはガンガン使っているほうだと思います。

また、何か気に入ったものがありましたら、紹介させていただきますね!
MUJI Cafe&Mealで一休み
最後の最後になりますが、MUJI CAFEは、無印良品週間の10%OFF対象になった?ぽいんですけど、お近くに併設されていたら、お買い物の休憩にも最適ですので、ぜひ。
MUJIマイルも貯りますよ。
そして、なにより、とってもおいしいです!
▶︎無印良品さんのCafeで初めて「紙ストロー」に触れた話は下記です!


ごちそうさまでした!
最後にまとめと、感想です。無印良品週間を楽しみましょう!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
以上、「無印良品週間のお得なお買い物方法や注意点。MUJIメンバーになる方法など。」の回でした。
無印良品でお買い物があればぜひ、無印良品メンバーになって、無印良品週間の時にお買い物してみてくださいね。
10%OFFですので、無印良品週間を使わない手はないです!
あと、特に「マルコとマルオの7日間」と「無印良品週間」の重複期間もそうですが、無印週間は全般的に、駐車場や店内、レジ含め混雑する可能性が高いです。本当にゆっくりゆっくり休み休み、どこかで休みながら、体調に気をつけてお買い物してくださいね。
本記事は、以上になります。
みなさまも、素敵な無印良品週間ライフを!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
コメント