Rakuten Casaレビュー。実際に契約して設定し意味ないか確認してみました
Rakuten Casaとは?
Rakuten Casa(楽天カーサ)とは、フェムトセルと申しまして小型の基地局ぽいもの(無線装置?)です。
上記写真の黒い物体です。白もあります。結構、大きいです。
基地局とは、スマホなどの電波を発信している機械のことで、通常、街の中とか、ビルの上とかにたくさんあります。ドコモエリアとか楽天エリアとかを作るためのものです。
Rakuten Casaは、その楽天モバイルの基地局ぽいものをお家の中に設置して、ざっくり、お家の中を楽天エリアにして楽天モバイルの電波環境を改善しようという機械のことです。
Rakuten Casaの設定・接続・繋ぎ方は簡単です。
ホームゲートウェイ(ONU)→WiFIルーター→Rakuten Casaの順番でLANケーブルで繋いで電源を繋げば簡単に繋がります。※勝手に電源を切っちゃダメみたいです。
本体上部の4つの緑色の光が点灯か点滅すれば準備OKです。
WiFiでは「Rakuten-Casa-〇〇」というWiFiが表示されます。
ちなみに、自分の環境でのRakuten CasaのWiFiの速度は70Mbps〜80Mbpsぐらいでした。楽天ひかりのWiFi(5Ghz接続)は100Mbps〜150Mbpsぐらいですのでそっちの方が早いです。そういう意味でも自分の環境ではRakuten Casaを導入する意味はあまりないのが現状です。
楽天端末では下記写真のように「パートナー回線エリア」→「楽天回線エリア」表示になると思います。お家の中が楽天エリアになった証拠ですね。繋いでも楽天回線エリアにならない場合は、スマホを再起動したり、飛行機内モードから戻してみたりしてみてくださいね。
Rakuten Casaでの楽天エリアの速度、テザリング速度
私がよく使っている地域はまだ楽天エリア外(パートナーエリア)です。現在、Rakuten Casaを設置することによってお家の中が楽天エリアになっています。継続的に幾つかの場所で速度を計っておりますので下記に載せておきます。
- 楽天エリア外▶︎5Mbps〜10Mbpsぐらい
- 近くの楽天エリア内▶︎10Mbps〜20Mbpsぐらい
- 【今回】Rakuten Casaでの楽天エリア内(お家の中)▶︎10Mbps〜50Mbpsぐらい
- 大阪中心部(戎橋筋あたり)の楽天エリア内▶︎50Mbps〜70Mbps
別途、Rakuten Casaの楽天エリア内(お家の中)でのテザリング。
- Rakuten Mini→iPhone SE(初代)で10Mbps〜30Mbpsぐらい
- Rakuten Mini→Mac Book Pro(10年前の古いMAC)で10Mbps〜30Mbpsぐらい
- Rakuten Mini→Mac Book Air(2020の13インチ)で10Mbps〜30Mbpsぐらい
自分の環境では、楽天エリア外だと5Mbps〜10Mbpsぐらいなのですが、Rakuten Casaを設置することによって楽天エリア内になると10Mbps〜50Mbpsぐらいになりましたので速度もネット環境も改善されております。SMSや通話、ネットもやってみましたが現在も特に問題なく快適に楽天エリアを使えております。
テザリング(Rakuten Miniから)は自分の環境ではどの端末へも大体10Mbps〜30Mbpsぐらいです。通常利用時ではあまり問題を感じておりません。但し、お仕事やネットゲームなどはテザリングじゃなく光回線のWiFiの方が良いと思います。
あと普段、Rakutn Casaに限らず楽天エリア内でのテザリングは外でも普通に使っております。楽天エリア外のテザリングは多少遅さが気になる時がありますが、使っております。
ただ、地下など電波が厳しく繋がらない時がありますので注意が必要です。早く全国に楽天エリアが広がって、なおかつ楽天モバイルにもプラチナバンドが与えられたら良いなと思っています。
速度測定結果画像
楽天エリア外▶︎5Mbps〜10Mbpsぐらい
近くの楽天エリア内▶︎10Mbps〜20Mbpsぐらい
Rakuten Casaでの楽天エリア内(お家の中)▶︎10Mbps〜50Mbpsぐらい(80Mbpsぐらい出る時もあります)
大阪中心部(戎橋筋あたり)の楽天エリア内▶︎50Mbps〜70Mbps
テザリング Rakuten Mini→iPhone SE(初代)で10Mbpsぐらい
テザリング Rakuten Mini→Mac Book Pro(10年前の古いMAC)で10Mbpsぐらい
Rakuten Casaのメリット
一番奥が「Rakuten Casa」です。真ん中がフレッツ光回線や楽天ひかりなどの光コラボを契約すると送られてくるNTTの「ホームゲートウェイ(ONU)」です。一番手前は楽天ひかり契約時にキャンペーンで頂いた、NECのWiFiルーター「PA-WG1200HS4(NE)」です。
楽天モバイルの電波環境が改善される
メリットですが、まず、お家の中が楽天エリアになりますので、楽天エリア外の地域でもお家の中は楽天エリアになり、楽天モバイルの電波環境が改善されます。
楽天エリア外でも、Rakuten Casaを設置したお家の中は楽天エリアになるので楽天モバイル「UN-LIMIT」がデータ容量無制限になります。
メリットの2つ目ですが、Rakuten Casaは、楽天エリア外の地域でも設置した場所付近を「楽天エリア」にするので、楽天モバイル「UN-LIMIT」契約している端末は、データ容量が無制限(過度な容量は制限がかかるようですが)になります。※楽天エリア外は上限5GBで超えると1Mbpsになります。
あと、当然なのですが、Rakuten Casa内の楽天エリア内で4G料金のデータ無制限0円〜3287円の料金はかかります。Rakuten Casaを導入したからといって4G料金が無料になる訳ではありません。
事務手数料3,000円(税込)かかりますが、全額ポイント還元されるはずです。
メリットの3つ目は事務手数料実質無料で導入できることです。Rakuten Casaは月額料金はかかりません(でも指定光回線の契約が必須ですのでそっちの月額料金はかかります。私は楽天ひかりです)。事務手数料として最初に3,000円(税込)かかりますが、楽天さんが「Rakuten Casa」の設置完了を確認した後、3,000円相当の楽天ポイントにて還元してくれるとのことです。
▶︎【追記】契約月の翌月末ぐらいに3,000ポイント還元いただきました。感謝。
で、ここ、公式さんに確認したのですが、自分の場合は楽天回線(4GLTE)に繋がっていなかったんですけど、全額ポイント還元付与の対象とのことでした。楽天側で設置が確認されている状態とのことでした。
LTE接続できてなかったのですが、多分、楽天エリアになっていたからかもです。
もしくは、一瞬だけLTEで繋がったとかそういう感じかも知れません。
少し上記しましたが、環境により様々で詳細不明ですので何とも言えませんが、Rakuten Casaを繋いだのに楽天エリアになっていなかったり、そもそも繋がっていない場合や、稼働していない(設置完了していない)との認識だった場合、事務手数料の3,000ポイント還元が受けられない可能性もあるのではと思います。
なので、もし全く繋がらなかったり、IPv6で繋がっていなかったり、そもそも緑ランプがついていなかったり、楽天回線エリアになっていなかったり、何かおかしいことがある場合は、必ず、事務手数料がポイント還元されるのかどうかも含めて、こちらの公式サイトに載っているお問い合わせ窓口のコミュニケーションセンターにお電話でご確認いただくのが良いと思います。
WiFi環境での通話非通話が、通知になる?そうです
コメント頂きましたので、追記しておきたいと思います!ありがとうございます!
WiFi環境でLink通話だと、発信者番号が非通知で、着信も一部非通知になるそうです。
それがCASAを設置して4GLTEにすることで、通知になり改善されるとの事。
また自分で試せたら試したいと思います!
楽天エリア外で、SMSが使えるようになる(はず)
メリットの4つ目です。前提としまして、現時点でいくつかの新し目のiPhoneは楽天モバイルUN-LIMITが使えると思うのですが、楽天回線対応製品ではないのでいくつかのサービスに制限があります。
ここ、自分で試せてなく推測で申し訳ないのですが、iPhoneで楽天モバイルでSMS(メッセージ)する場合、上記公式サイトにもあるように楽天回線が必要ですので、楽天エリア外の方はSMS(や一部アクティベーション認証も?)できないのではないかと思います(最近LinkではSMSできるようになりましたよね、多分)。
Rakuten Casaはお家の中を楽天回線エリアにするので、今まで出来なかったSMS(や一部アクティベーション認証も?)できるようになるかも知れません。
あと、公式的に楽天モバイル対応製品ではないSIMフリースマホ端末にUN-LIMITのSIMを入れて使っておられる方も、多分、楽天エリア外だと一部アクティベーションや、メッセージでSMSなどができないんじゃ無いかと思います(多分)。なので、例えばアクティベーションが必要な時に、わざわざ楽天エリアまで行く必要がある、みたいな感じの事がなくなるのでは無いかと思います(多分)。
楽天エリア外で、かつ、パートナーエリアauKDDIも圏外の方も、お家の中が楽天エリア(4GLTE回線)になる(はず)。
楽天エリア外で、かつ、auローミングエリア(auKDDIパートナーエリア)も圏外の方は、Rakuten Casaを導入することによって、楽天モバイルの4GLTE回線が手に入り、お家が楽天エリアになるはずです。
例えば、楽天モバイルに限りませんが、4GLTE回線が圏外の場合、Rakuten Link(WiFi経由)などのIP電話では、電話として緊急通報など(110番や119番)や0120などができない状態かも知れません(Linkで緊急通報すると普通の電話アプリが立ち上がるはずです。でも4G回線がないと電話できないので結局は繋がらないと思われます多分。この考え方であってますかね?)。
4GLTE回線があればそれらも含め全部大丈夫だと思われますので、その辺りが全部改善するんじゃないかと思いますが、試していないため不明です。
【追記】Rakuten Casaが楽天ひかりの契約が必須だったのですが、指定インターネット回線が増えました。
- NTT東日本のフレッツ光
- NTT西日本のフレッツ光
- 光コラボレーション:楽天ひかり/ドコモ光/ソフトバンク光/ビッグローブ光/OCN光/ぷらら光/So-net光プラス/その他の光コラボレーションも?
- J:COM NET
- auひかり(au one net)
- NURO光
Rakuten Casaのデメリット
Rakuten Casa最大のデメリットは、楽天ひかりの契約が必須なことだったのですが、上記しました様に最近指定インターネット回線が増えましたので、大きなデメリットが一つ改善されました。
▶︎楽天ひかり導入の実体験はこちら「楽天ひかりを契約して使ってみた感想レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など」にまとめております。
https://manabeya.com/rakuten-hikari/
申込条件はこちら
まず、デメリットの一つ目は申込条件が幾つかあることです。下記がRakuten Casaの申し込み条件です。
個人・・・
- 楽天モバイル(楽天回線)契約していること
- 楽天回線対応製品を使っていること
- 楽天モバイルが指定するインターネット回線を契約していること
- 楽天モバイル(楽天回線)契約住所にRakuten Casaを設置すること
- Rakuten Casaの設置規約および重要事項説明書に同意すること
法人・・・
- 楽天モバイルが指定するインターネット回線を契約していること
- Rakuten Casaの設置規約に同意すること
光回線から繋いでいるので、それがダメになるとRakuten Casaも繋がらなくなります
Rakuten Casaは必ず光回線が必要です。それは、Rakuten Casaが、それ単体で4GLTEや5G電波を受信してWiFiを発するホームルーターやポケットWiFiではない為です。
Rakuten Casaは光回線からRakuten Casaに繋いで楽天電波(4GLTE)がない場所に楽天電波(4GLTE)を発する機械です。
なので、繋がっている光回線が何らかの要因で繋がらなくなってしまった場合、Rakuten Casaも繋がらなくなります。
楽天エリアになるので、楽天モバイルで使える端末が必要です。
デメリットの2つ目は、楽天回線対応製品の使用が必要なことです。申込条件として必須ですのでどんなスマホでも良い訳ではありません。私はRakuten miniを使っております。
Rakuten Casaは「4G LTEの1.7GHz帯(B3)」の電波を改善するサービスです。
デメリットの3つ目は、Rakuten Casaは「楽天モバイル4G LTEの1.7GHz帯(B3)」の電波を改善するサービスとの記載ありましたので、それに対応していない製品(例えば楽天モバイル端末以外のスマホとか)はもちろんRakuten Casa経由で楽天回線に繋ぐことができません。
あと、現在少しずつ始まっております5G(ファイブジー)にも多分対応していないはずですので、5Gが始まってもRakuten Casaでは5Gに繋げられないと思います(多分)。今後繋げられるようになるのかなども全く不明です。
解約時、Rakuten Casaは返却が必要です。譲渡や売ったりはできません。本体を開けたり改造もNGです。引越し時は解約して再契約が必要です。
デメリットの4つ目です。解約時など、Rakuten Casa本体の返却が必要ですので注意してくださいね。返却できない場合など、2万円ほどかかる場合があるとのことです。引越し時は、一旦解約して、再契約が必要とのことです。
あと、電源を長時間OFFにすること、事前同意なく電源OFF/ONすることが禁止されていますので注意してください(ぶっちゃけ設置時、繋がらなく色々試している時にOFF/ONしましたけども笑)。
公式サイトの「お申し込み条件」の所に『設置規約(個人のお客様)』と『設置規約(法人のお客様)』と『重要事項説明書』がありますので、必ず読んでおきましょう。電源の件や移動の件など書いてあります。
Rakuten Casaは基地局ぽい無線装置なので、スマホやポケットWiFiみたいな感じではなく、色々とめんどくさい条件があります。この辺りはまあまあなデメリットかもですね。
Rakuten Casa周りが楽天エリアになるので、第三者に繋げられる可能性があるかもです。
デメリットの5つ目です。一応、お家の中ぐらい(一般的な戸建1軒分ぐらいとのことですので10m〜20mぐらい?)しか電波が届かないようですが、お家の外まで電波が届いていた場合、そこも楽天エリアになります。
なので、他の誰か知らない方(第三者)がそのエリア内のいる場合、普通に楽天エリアとして使われる可能性がないことはないと思います。その場合、いわゆる『タダ乗り』されてると言えるのかも知れません。
Rakuten Casaの注意点
利用するための動作環境に注意です。
公式サイトにも載っておりますが、IPv6対応のルーターが必要だったりいくつか条件があります。申し込む際の流れも公式サイトに載っているので、もしお申し込みになる場合、色々注意しながらお申し込みしてくださいね。
指定インターネット光回線が必要なので、別途WiFiルータがあれば、Rakuten Casaを導入する意味があまりないかもです。
Rakuten Casaは光回線のルーターに繋いでいるとWiFiルーターとして、Rakuten CasaのWiFiに繋ぐことはできます(※Rakuten Casaはホームルーターではありません)。だた、どちらにせよ、指定インターネット回線+IPv6対応のルーターが必要で、例えば私が使っている楽天ひかりもIPv6対応のWiFiルーターが必要ですのでそうしています。なので、そもそも、Rakuten Casaがあってもなくても、その光回線のWiFiで繋げば良いので、Rakuten Casaの意味がなく、導入する意味がない方も多いと思います。
IPv6?では繋げないかも知れません→現在は繋がっております。
最大の注意点がこれなんですが、自分の環境では当初、IPv6(クロスパス?)だと繋ぐ事ができていませんでした。但し、IPv4でも試せていませんので、LTE自体が繋がっていなかったのかも知れません。
その為、お家の中での楽天モバイル回線4GLTE(楽天エリア)の表示はありましたが、4GLTEとしては全く使えておりませんでした。楽天エリア内は確認できており、WiFiにも接続できておりますので、4GLTEとしてだけ(多分IPv6が)繋がっていなかった状態でした。
ただ、そのまま放置していて20日〜1ヶ月ほど経った後になんとなく4GLTEにつないでみたら、普通に繋がっていました。ファームウェアアップデートなどされたのか、環境のせいなのか不明です。
Rakuten Casaは意味ないのか?意味あるのか?
まず、私の個人的な結論としまして、上記してきましたが、光回線のWiFiで満足できているなら、わざわざ導入する意味はないのではないかと思います。
少し上記しましたが、そもそも楽天ひかりはIPv6対応(光回線の速度を速くする仕組み)にする為には別途、IPv6対応のWiFiルーターが必要ですし、他の指定インターネット光回線に繋ぐ場合でもIPv6のWiFiルーターが必要とのことですので、そうであれば、そのWiFiでネットに繋げば良いというのがその大きな理由です。
▶︎IPv6って何?など楽天ひかり含む光回線の速度関係はこちらにまとめております。
https://manabeya.com/hikari-sokudo-kaizen/
光回線でWiFiルーターがあればWiFiで
上記は、自分の環境での楽天ひかりのWiFiの速度です。
WiFiルーターがあれば、光回線をWiFiで繋げられますので、Rakuten Casaを導入する意味がない感じがします。自分の環境ではRakuten CasaのWiFiより楽天ひかりのWiFiの方が早いのもそれに拍車をかけています。
お家でネット(WiFi)をしたいなら、楽天ひかりでも他の光回線でもよいので契約して、WiFiルーターを繋げてWiFiにすれば、速度も容量も満足できる可能性が高いかなと思います。どちらにせよ、インターネットがしたいのであれば、光回線+WiFiに繋げば良く、UN-LIMITで国内通話無料・SMS無料もそのWiFiでLinkアプリを使えばよく、無理にお家を楽天回線エリアにする必要はないのかなと思います。
今後、お店に導入するようなことができる場合は、意味があるかもですがないかもです
今後、お店に導入するようなことができるようになれば(今でもできるのかな?)、楽天モバイルの契約者が多くなってくれば、それがお店のメリットになる可能性がないことはないかもです。
楽天モバイルは後発ですので、ドコモ/au/ソフトバンクの様な強い電波が割り当てられていません(いわゆる800Mhz付近の壁や障害物に強いプラチナバンドの件です。この点は事業として大変なので可哀想ではあります)。なのでお店の奥や地下は楽天エリア内であっても、楽天エリアにならないことも多いと思います(これはWiMAXも壁に弱いので同じような感じかもです。WIMAXの選択方法などについてはこちらにまとめております。)
その場合、セキュリティのちゃんとしたWiFiでも良いのですが、そのお店の中が全部楽天エリアになれば、「やったー楽天エリアだ!」つって笑、私の様な楽天モバイルの方は何も気にせずネットやテザリングできますので、そのお店に行く理由の一つになるかもです。
それにより、少しずつ楽天エリアが広がるのも楽天モバイルユーザーにとっては悪いことではない様な気がします。
【追記】現在、積極的にお店に導入交渉をされているそうです。そういや、楽天モバイルが繋がる、みたいなステッカーが貼られているお店があるような写真もみかけました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1355425.html
Rakuten Casaが繋がらなかった件。現在は繋がっております。
最後に本題です。
Rakuten Casaを契約して本体が届き設定して、いろいろやってみましたが、結局、自分の環境では4GLTEにつなげる事ができておりません。つまり、Rakuten Casaの機能そのものである楽天回線エリアとして通話やインターネットが繋がっていません。状況は下記です。
- 契約は楽天モバイル+Rakuten Mini+楽天ひかりです。
- Rakuten Casaの全ての表示は正常点灯(緑)しています。
- Rakuten Miniから「楽天回線エリア」表示になっていることは確認できています。
- 「楽天回線エリア」表示確認済みで、ブラウザなどインターネットが繋がりません。サーバーに繋がりません表示です。
- 「楽天回線エリア」表示確認済みで、MyRakutenMobileの速度測定で49%で止まってしまいます。接続が確立されていません表示です。
- Rakuten CasaのWiFiでは問題なくつなげる事ができています。
- IPv4(PPPoE)のみでは試していませんので、LTE自体が繋がっていない可能性や、IPv6プラスだけダメな可能性もあります。
まず、本体のインジケーター(緑のランプ)の点灯具合でどのような状態かある程度把握できます
こちらの公式サイトに載っていますが、Rakuten Casa本体の緑のランプの付き具合でどの様な状態がある程度わかりますので、ご確認してみましょう。
あと、本体裏のLTEリセットボタンを2秒以上押して改善した方もいらっしゃる様ですので、試してみましょう。
Rakuten Casaが正常可動しておられない方は、必ず、コミュニケーションセンターにご連絡を
という訳で、Rakuten Casaを契約してお家で繋げてみたのに正常動作しない方は、めんどくさいかもですが、ひとまず、こちらの公式サイトの下の方に載っているお問い合わせ窓口のコミュニケーションセンターにお電話でご確認いただくことをオススメいたします。
設置完了であれば事務手数料の3,000円がポイント還元されますが、それは、正常にRakuten Casaが稼働して楽天回線エリアとして認識されていないとダメかもですので、ここ注意が必要かもです。
その辺り詳細不明で、それぞれの環境によって様々な様子ですので、ひとまず、ご確認いただくのが一番早いのではないかと感じた次第です。
自分の環境では接続は無理なのかも?
という訳で、自分の場合、Rakuten Casaの接続自体は超簡単につなげることができたのですが、4GLTE通信だけできず正常稼働しなかったので、コミュニケーションセンターにお電話して色々聞いてみました。
数回お電話したのですが大変丁寧な方々で、超助かりました。感謝。
結局、私の環境では、機械や回線の相性など様々な何らかの原因により、Rakuten Casaでは(クロスパス接続では?)繋げないんじゃないか、というのが現時点での私の結論です。
ただ、稼働認識はされているとのことで、事務手数料のポイント還元はあるようです。契約月の翌月末か翌々月末に付与されるようです。
あと、自分、楽天回線端末をRakuten Miniしか持っていなくて、他の端末で確認できていないので、そこは少し気になります。
で、それのせいもあるかなあと少し思ったのですが、街の中ではRakuten Miniで普通に楽天回線にも繋がっていますので、Rakuten Miniのせいとは考えにくいと感じています。
Rakuten Casaが繋がらない時の改善方法は?
設置場所により様々な環境がありますので、当てはまるか当てはまらないか分かりませんが、改善のご参考になれば幸いです。
IPv4で繋げてみる
IPv4で繋げてみてください、という方法も提示いただいたので、IPv4(PPPoE)でつなげて試してみようと、楽天ひかり契約時にキャンペーンで頂いたNECのWiFiルーター「NEC PA-WG1200HS4(NE)」で色々試してみましたが、良く分からず、うまく設定できませんでした。。
NAT?で繋げてみる?
そんな時、IPv6の場合は「NATで繋ぐ必要がある」という記載(公式サイトの下の方や公式のお知らせ)があるのを発見したりしました。
これ、ルーター側の設定だと思うのですが、何をどうすれば良いのか全く良く分かりませんでしたので、私には無理でした。。笑
リテラシーがない方だともっと分からないと思いますので、良い方法じゃない感じがします。
IPv6用とIPv4用のルーターを用意する?
で、公式さんとお電話でお話している時に、
IPv6用ルーターとIPv4用ルーターの二つのルータを付けて、IPv6用ルーターには今まで通りパソコンやスマホでWiFiを繋いで、IPv4用のルーターにRakuten Casaを繋げてそっちを楽天エリアにされている方もいらっしゃる、というようなことをおっしゃっていました。
この方法なら、今の環境はIPv6対応のまま今の速さの状態のままで繋げるし、かつ、楽天エリアがLTEで繋げられるのか等々好き放題に試せそうなので、いつか、この方法で試してみたいと思います。
それぞれの設置環境により様々あるようです。
で、特に何もせず普通にRakuten Casaが繋がっている方もいらっしゃる様ですので、自分の場合は自分の環境が何らかの悪さをしているのだと結論付けて、改善方法を探っている最中です。
ただ、楽天ひかりでIPv6対応を売りにしている以上、Rakuten Casaでも簡単に繋げられると思っておりましたので、、残念感が非常に強く、、。
この簡単に繋げられなかったこともRakuten Casaを導入する意味がないと考える理由の一つです。普通の方にしてみれば、リスクある上に、ただただ、めんどくさいだけですもんね。笑
という訳で、そんなに時間もかけられませんので、というかそもそもIPv4にする意味も全くないですし、WiFiで良いですし、今の所それ以上試しておりません、というのが私の現在の現状です。いつか、IPv4で繋ぐルーターを買ったら、また色々試してみますね。
ただ、今後、簡単に繋げられるようになるかも知れないという淡い期待を抱きつつ、個人的には、楽天ひかりを契約している間はRakuten Casaも契約し続けて、少しずつ何らかの改善策を試してみようと思います。
最後に
以上になります。
という訳で長々と書いて参りましたが、結論は一番最初と同じで、楽天ひかりなどの光回線+WiFiでお家の環境に問題を感じておられないなら、Rakuten Casaはあまりオススメできない(オススメする理由がない)というのが個人的な感想です。
ただ、一部の方(楽天回線が必要な方、楽天エリア外+auローミング外の方で楽天モバイルを使う必要がある方や、SMSが必要な方、通話通知が必要な方)はメリットが活かせる場合があるかも知れません。
また、自分が思いつかないような便利な使い方が他にもあるかも知れません。
自分の環境でRakuten Casaが繋がらない件は、諸々含め、公式さんにお電話で相談した際に全てお伝えしております。今後、時間があればルーターなど導入してみて自分でも探してみますが、何らかの「簡単な」改善方法が出てくれば良いなと、願っております。
以上、「Rakuten Casaレビュー。実際に契約して導入設定し意味ないか確認してみました」でした。
長々と勝手ばかり失礼いたしました。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
詳細は必ず、下記公式サイトでご確認くださいね。
▶︎楽天ひかりを契約して実際に使っている体験談、工事状況、速度測定結果などはこちらです。楽天ひかりが気になっておられる方はこちらの記事がご参考になるかもです。
https://manabeya.com/rakuten-hikari/
▶︎光回線が遅い時の速度改善方法のまとめはこちらです。お家の光回線の速度などに不満がある方はこちらの記事がご参考になるかもです。
https://manabeya.com/hikari-sokudo-kaizen/
▶︎WiMAX2+の選び方。おすすめプロバイダや実際に使ってみた感想など。速度や比較、契約期間、月額料金など。ポケットWiFiや光回線の選択肢も書いております。
その他、楽天モバイル関連記事など
[temp id=12]
[temp id=7]
[temp id=1]