インターネットって何だ?3G・4G・LTE・5G・ADSL・光回線・CATV・ケーブル・WiFi・WiMAX・テザリングの違いを解説
インターネットは『それに繋がっている機械(端末)、スマートフォンやタブレット、パソコンを通して色んな人や物、サービス同士が繋がる仕組み』です。
今後、車や家電、ロボットなどにも繋がって行き、その事を「オンライン」とも言います。
逆に、現実の事を「オフライン」と言い「リアル」と言う事も増えてきました。
インターネットに繋げる方法っていくつあるの?
インターネット | 内容 |
---|---|
無線回線 | 3G・4G・LTE・WiMAX・5G |
固定回線 | 光回線・ADSL・CATV(ケーブル) |
インターネットに繋がる方法はざっくり2つです。
- 無線回線(3G・4G・LTE・WiMAX・5G)
- 固定回線(光回線・ADSL・CATV(ケーブル))
1.無線回線
無線回線には現在、3G・4G・LTE・WiMAX・5Gという種類があります。
無線回線は主に、スマートフォンや、携帯、タブレットなどでインターネットを使う為のものです。
3Gや4GのGはジェネレーション「Generation(世代)」のGです。
ざっくり、インターネットが速くなっていくに従って数字が「3G→4G(LTE)→5G」と増えて行きます。3世代通信→4世代通信→5世代通信、みたいな感じです。

通信料(ギガ)の7G制限とか3日10G制限とかのGは、GB(ギガバイト)のGなので混乱しがちですよね。
LTEとは?
LTEとは、Gで言うと3.9Gです。
もともと、LTEは、4Gまでの繋ぎとしての「4Gの仮の名前」だったんですが、今は同じとして考えられています。
つまり、LTE=4Gであり、「LTE(4G)」や「4GLTE」と書いたり言ったりするのが世界的な流れなので、現在は、一緒として考えて良いと思います。
WiMAXとは?
ざっくり、WiMAX=LTE(4G)です。但し、速度や届き方に差があります。なぜ差があるかと言いますと周波数に違いがあるからなのですが、少しややこしくなるので知りたい方は検索などしてみてくださいね。
WiMAX2+というのは、早くなったWIMAXです。3GとLTE(4G)の違いみたいな感じです。今はほぼWiMAX2+なのですが、ここでは分かりやすいようにWiMAXとだけ書いております。
▶︎WiMAXの選び方は「WiMAX2+の選び方。おすすめプロバイダ7選や注意点、実際に使ってみた感想など。」にまとめております。

5Gは超早いですが、電波の届く距離が短いのが難点です。
5Gは、3GやLTE(4G)とは比べものにならないほど超早いですが、電波の届く距離が短いのが難点だそうです。
▶︎楽天モバイルの5G発表会の様子はこちら「楽天モバイル「UN-LIMIT」レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など」にまとめております。

無線回線のメリット
- 工事が不要
- 家でも外でも使える
- 色んな機器にインターネットを飛ばせる
無線回線のデメリット
- 容量制限がある
- 端末を持ち運ぶ必要がある
インターネット | 内容 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
無線回線 | 3G・4G・LTE・WiMAX・(5G) | 工事不要・場所が変わってもそのまま使える | 7GB制限・3日間10GB制限などがある |
固定回線 | 光回線・ADSL・CATV(ケーブル) | 容量無制限 | 工事が必要な場合がある |
2.固定回線
固定回線には、光回線・ADSL・CATV(ケーブル)があります。
固定回線は主に、パソコンなどをお家やお店、会社でインターネットを使うためのものです。
光回線とADSLの違いは速さです。
ざっくり、ADSL→光回線でインターネットが速くなります。
ADSLは電話回線でOKなので、電話が使えるならADSLの機械(端末)ルーターと言いますが、ルーターさえあればADSLでインターネットが使えます。

昔、ADSLの会社だったYahooBBさんが街中で無料でルーターを配りまくっていたのですが、それは、ほとんどのお家に電話回線があるので、あとはルーターがあればほとんどの人がインターネットを始めることが出来たので、一気にシェアを取る為だと思います。

PayPayが〇〇億円還元祭をしてシェアを取ったのと似ていますね。
光回線は速くて出来ることも多い。
光回線は、ADSLよりも速くて出来ることも多いです。
アンテナが無くてもテレビが見れたりと、出来ることが増えます。
但し、光回線はADSLとは違って、光ファイバー回線が必要なため工事が必要な場合があります。
▶︎現在、楽天ひかりを使っております。感想などは「楽天ひかりを契約して使ってみた感想レビュー。速度・メリット・デメリット・注意点など」にまとめております。

CATV(ケーブル)=光
CATVとはケーブルテレビの略です。ケーブルテレビの回線でインターネットも出来ます。
CATVはケーブルテレビ会社まで光回線が来ていて、そこから各ご家庭にケーブルテレビの回線と一緒に光回線を届けています。
CATVは、ケーブルテレビの回線がお家まで届いていればいいので、光回線がないお家でも、光回線でインターネットが出来ます。但し、ケーブルテレビの範囲内でしか使えないので、引越しなどの際は新天地で使えない場合があります。
WiFi(ワイファイ)とは?
「WiFi」は「wifi」や「Wi-Fi」と書いたりしますが、どれも同じものです。
- 無線回線(3G・4G・LTE・WiMAX・5G)→wifiで飛ばす事が可能
- 固定回線(光回線・ADSL・CATV(ケーブル))→wifiで飛ばす事が可能
上記のように、インターネットには無線回線と固定回線がありますが、それぞれの電波を「WiFi」で周りに飛ばすことが出来ます。
つまり、「WiFi」というのは電波をインターネットをスマートフォン・タブレット・パソコンなどに飛ばす方法のことを言います。
ポケットWiFiとは?
ポケットWiFiというのは、モバイルWiFiルーターなどとも言いますが、
ポケットWiFiの機械(端末)までLTE(4G)のインターネットが来ていて、そこからスマートフォンやパソコンにWiFiでインターネットの電波を飛ばす事が出来る機械(端末)です。
ポケットWiFiと言っていますが、もちろん家でも使う事ができます。
なので、ポケットWiFi=無線LANルーターという風にも言えます。
高速モバイル通信と言ったりもします。
無線LANとは?
ざっくり言いますと、無線LAN=WiFiです。
なので、お家にある無線LANルーターという機械は、お家まで来ているインターネット(主に固定回線の光回線など)をwifiで周りに飛ばす機械、という事になります。
下記の右側のような機会が無線LANルーターです。左側は光回線契約するとNTTから送られてくる「ホームゲートウエイ(ONU)」という機械です。
ホームルーターとは?
同じく、最近よく聞きますがホームルーターというものも、ホームルーター=WiFiです。
なので、お家にあるホームルーターという機械は、お家まで来ているインターネット(主に無線回線のLTE(4G))の電波をWiFiで周りに飛ばす機械、という事になります。
ホームルーターはざっくり言うと、ポケットWiFiをずっと家に置いておくのと同じです。
例えば、最近で言いますと、YahooBBさんの「SoftBank Air」などの『工事不要』で『電源を刺して置くだけでOK』のものもつまり、そこまで来ているLTE(4G)をスマートフォン・タブレット・パソコンなどにWiFiで飛ばすものなので、ホームルーターであり、ポケットwifiを家の置いておくのと同じ、ということになります。
テザリングとは?
こちらも、ほぼ、テザリング=WiFiです。
テザリングと言うのは、スマートフォンで他の機械(端末)にLTE(4G)のインターネットの電波を飛ばす方法です。ポケットWiFiの機械(端末)のように、他のスマートフォンやタブレットやパソコンに飛ばすことができます。
テザリングの良さは、スマートフォン1個+パソコンだけでインターネットに繋ぐことができる、という所です。
わざわざ、ポケットWiFiなどを持ち歩かなくても、いつも持っているスマートフォンだけで外に持ち出したパソコンをインターネットに繋ぐことができます。
▶︎私が実際に楽天モバイルでテザリングしている速度や体験談などはこちら「楽天ミニ(楽天モバイルUNLIMIT)でテザリング設定方法、注意点や速度など。」にまとめております。

WiMAXとは?
ざっくり言いますと、WiMAX=ポケットWiFiです。
- WiMAX=WiMAX+WiFi
- ポケットWiFi=LTE(4G)+WiFi
ただその2つには上記のように少し違いがあり、WiMAXの機械(端末)は「WiMAX」というインターネットの電波を使います。
ポケットwifiの機械(端末)は「LTE(4G)」というインターネットの電波を使うという違いがあります。
また、通信会社が違います。
- WiMAXは「UQ コミュニケーションズ」という会社の通信方法です。
- LTE(4G)は「NTTドコモ」や「ソフトバンク」「au」などが使っている通信方法です。
先ほど上で「SoftBank Air」などLTE(4G)のホームルーターがありますよ、と紹介しましたが、WiMAXにもホームルーターがあり、工事不要で、家に置いておいて電源を挿しておくだけでWiMAXをWiFiでスマートフォン・タブレット・パソコンなどに飛ばすことが出来ます。
WiMAX端末とポケットwifi端末の違い
WiMAXは、WiMAX端末までWiMAXのインターネットの電波が来ていて、そこからWiFiでスマートフォンやタブレット、パソコンにインターネットを飛ばす事が出来ます。
ポケットWiFiは、ポケットWiFi端末までLTE(4G)のインターネットが来ていて、そこからWiFiでスマートフォンやタブレット、パソコンにインターネットを飛ばす事が出来ます。
つまり、WiMAXとポケットWiFiの違いは、インターネットがWiMAXかLTE(4G)かの違いだけになります。
なので、WiMAXもポケットWiFiのように、お家でも外でも使う事出来ます。
WiMAXのデメリット
ただし、WiMAXはLTE(4G)に比べて、建物の中や地下だと繋がりづらい、障害物に弱い、などのデメリットがあります。
WiMAXのメリット
WiMAXは容量無制限ぽく(但し、3日間で10GB超えると翌日18時〜26時まで1Gbpsの速度制限がかかる)て、割と速度も安定しています。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
LTE(4G) | 繋がりやすい・無制限もある | 業者によってバラツキ多い |
WiMAX | 無制限ぽいのに安い | 繋がりにくい場所がある |
▶︎WiMAXやポケットWiFi、光回線も含めた選び方は「WiMAX2+の選び方。おすすめプロバイダ7選や注意点、実際に使ってみた感想など。」にまとめております。

以上になります。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント