みなさま、こんにちは!
まなべやブログのまなべ(@manabehirotsugu)です!

この記事は「車折神社ってどんな所なんだろう?」「玉垣って何?」「芸能神社だから芸能人・声優のみなさんが訪れてるの?」「ご利益はあるの?」などなど、車折神社にまつわる様々な疑問に全力でお答えします!
昨年の冬に、京都の嵐山近くにある「車折神社(くるまざきじんじゃ)」に、初めて行って来ました。
最初に結論を一言で言いますと、
芸能に疎(うと)い私でも知っている、芸能人のみなさんのお名前や声優さんのお名前があったので感慨深かった!応援したい!場所的にもいい感じがした!
です!
という訳で、実際に行ってきた体験レポートと感想レビュー、他にも、玉垣のことや、アクセス、お守り、御朱印などのことも、お伝えできればと思います!

今思えば、もっとゆっくりまじまじと、玉垣のお名前とか見てくればよかった!絶対もっと知ってるお名前とかあったはずやのに!笑

今度行った時は、まじまじと見て来ようね!笑
車折神社の概要
■正式名称:車折神社(くるまざきじんじゃ)
■住所:〒616-8343 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23(GoogleMap)
■TEL:075-861-0039
■社務所受付時間:午前9時~午後5時(正月期間は異なります)FAXは24時間受付。駐車場は午後4時30分に閉鎖・施錠されるそうですので注意してください。
■公式サイト:http://www.kurumazakijinja.or.jp/
■公式Twitter:https://twitter.com/kurumazakisan
車折神社へのアクセス・地図
車折神社へのアクセスは、公式サイトが一番わかりやすいと思います。
私は、鈴虫寺から歩いて行きました。
が、さすがに鈴虫寺からはすごく遠いので、全くお勧めしません。笑
車折神社へ行くには、電車かバスが便利かなと思います。
ちなみに、鈴虫寺に行ってきました感想はこちらです!
■京都駅(JR・近鉄)から車折神社へは、
●JR山陰線(嵯峨野線) → 嵯峨嵐山駅 →乗換→ 京福電車・嵐電嵯峨駅(四条大宮行) → 車折神社駅下車
●京都バス(71番 73番 74番) → 車折神社前駅下車
●タクシーで約30分程(料金は2,500円前後)
とのことです。
電車は、京福電車の嵐電・車折神社駅で降りると目の前です。
私が行った時も、車の方がいらっしゃいましたが、多くは電車の方だったと思います。

京福電車の嵐電の車折神社駅の目の前なので、電車だと便利だよね。

車だと満車時は車折神社の駐車場に止められない可能性があるので、注意してくださいね。
車折神社の駐車場
車折神社の駐車場は、20台で参拝者のみ、とのことですので、注意してくださいね。
公式サイトの交通案内のページに書いてあるのですが、駐車場は午後4時30分には完全に閉鎖・施錠されるそうなので、注意してくださいね。
参考に、車折神社周辺のコインパーキング・駐車場検索結果を貼っておきます!
車折神社の御朱印
車折神社の御朱印は、本殿向かって右側にある社務所で受け付けて下さるそうです。
入り口から入って本堂に向かう所すぐにあるので、迷わずに行けると思います。
そこで、お守りなども購入することができます。
受付時間:午前9時~午後5時(正月期間は異なります)とのことです。

自分は御朱印を集めておりませんので、どういったものかお見せすることが出来なくて、すみません。

でも最近、御朱印が少し気になっております!せっかく神社とか行くので、集めてみようかな。
車折神社の体験レポート
その日、午前中は鈴虫寺に行ってきたんです。
住職さんの説法と、お守りと、草鞋のお地蔵様にピンポイント的なお願い事をひとつさせていただきました。
午後は車折神社に行ってみようかなと思まして、どうしようかと考えたら、あれ?歩けない距離じゃないな???と。
途中、かつら川沿いを歩いて、とっても綺麗でした。
動画も撮ったので、貼っておきますね。
とってもいい場所。
40分ぐらい歩きまして笑、無事、車折神社につきました!
こちらは、三条通に面した表参道側の入口です。
車でご来社の方もこちらからお入り下さい。とのこと。
この先に、車折神社と、その駐車場もあります。
車折神社の玉垣
車折神社に入ると、赤い立て札がいっぱいです!
これは、玉垣(たまがき)というそうです。
玉垣はプロフェッショナル・アマチュアを問わず芸能・芸術・技芸の全ジャンルに渡り申し込みできる、とのことで、多くの芸能人の方や声優さんのお名前がありました。
車折神社の『手水舎』(てみずや)の柄杓には、多分、声優事務所代表の方々などのお名前が刻まれていました。
ちゃんと参拝の手順も掲示されています。
その先は、車折神社裏参道側になっています。
裏参道側は車は入れません。
嵐電(京福電車)車折神社駅は、裏参道側になります。
嵐電(京福電車)車折神社駅は、嵐山からもすごく近いので、帰りに寄って帰るのもいいと思います。
車折神社の玉垣に「麦わらの一味」が!
いろいろ見ていたら、なんと、車折神社の玉垣に「麦わらの一味」のお名前もありました!ジンベエもいる!
仲間が集まってくる場面、全部大好きなんですが、特に、チョッパーの回と、ナミの回と、ニコ・ロビンの回、超大好きです!

あと、初めてゾロがミホークと戦った時の感じも大好きです!!!

ドン!!!
車折神社の感想レビュー
私は、かなり芸能に疎(うと)い方だと自覚しています。
ですが、それでも、知っている方のお名前がいっぱいありましたので、何だかとっても感慨深いものがありました。
それが、その方が有名になる前なのか、有名になってからなのか、等々は全く分からないので、一概にどうとは言えないかも知れません。
成功した方の方が車折神社に行ったことを多く公言すると思いますし、逆はあんまり無いかも知れないと感じるので、そういう見えやすさはあると思います。
が、ただ、実際に車折神社に行ってみて、皆様がわざわざ足を運ばれている理由が何となく分かる気がしました。
私は無宗教ですが、自然や神社やお寺やお城や、それから、森とか草木とか花とか、そういう場所が好きです。
それはなぜか?と聞かれても上手く答えられないので、そこには何か、私自身を惹きつけるものがあるのだと思います。
なぜ行こうと思ったのか分からないけど、、と言いますか…。
車折神社にも、何かそういう雰囲気があるような感じがしました。
私がそれを簡単に、パワースポットという言葉でお伝えしていいものか分からないのですが、他に良い言葉が思い浮かばないので、お伝えしやすくするためには、つまりは、そういう場所なのでは無いか、と感じるに至りました。
私が私の拙い言葉で、あえて言葉にするなら、誰かにとっての特別で大切な場所なのではないか、とそういう風に思いました。
同じ感覚を感じたのは、車折神社だけではないです。
また、ブログに書いていきたいと思います。
私は鈍感さが取り柄で、普段も特に何も感じず、科学的なエビデンスや根拠が欲しい方の人間だと自分で自分を理解しています。
しかし、車折神社にも玉垣の派手さだけでは無い何かがある、という言い方は違うかも知れませんが、多くの人を惹きつけるものが確かにあるのかも知れない、という感想を持ってしまう感じが確かにありました。
先日の鈴虫寺の記事でも書きましたが、お守りを心の底から信じることが出来るのであれば、お守り自体にも効果がある、との研究結果もあるそうです。(※1)
また、自然や感謝にも人をよくする効果があるとの研究結果もあります。(※2)(※3)
だからといって、それを信じるか信じないか、信じられるか信じられないかは個人の自由で、結局はその場所に行ってみないと分からない、のかも知れません。
私もあまり行動している方では無いですが、それでも、個人個人で合う場所や合わない場所があるような気がする、と、今では何となく感じるに至っています。
なので、気になっておられる方は、一度、足を運んでみることをおすすめ致します。
私の経験上ですが、悩んでるより行っちゃった方が早いと思います。
それこそが、なぜ行こうと思ったのか分からないけど、、といったような、自分にとっての大切な場所への知らせである場合も多いです。
その日も、多分、芸能関係の方と思われる方が手を合わせておられるのを拝見しました。
誰かが頑張っておられる姿を見るのは、それだけでご利益がありそうです。
祈りを超えた先に何があるかを確かめたい、という気持ちを無下(むげ)にすることは出来ないと私は思います。
私は応援することぐらいしか出来ないのですが、それでも、頑張っておられる方を応援し続けたいと思います。
そして、いつになるか分かりませんが、現実的にも何らかの力になれたら、と考えております。
同時に、私自身も精一杯頑張ることで、祈りの先にある事実を隠すことなくお伝えし続けることが出来ればいいなと考えています。
車折神社では、そんな感じのことを含めての少しざっくりとしたお願いと、ご報告と、お参りをさせて頂きました。
車折神社のお祈り・参拝の仕方
私も全く知らなかったのですが、車折神社は芸能で有名ですが、車折神社=芸能の神様では無いそうです。
車折神社は、金運・良縁・学業・合格祈願の神様だそうです。
芸能神社は、車折神社の中にある神社になります。
参拝方法は、公式サイトの「初めて参拝される方へ」に詳しく載っていますので、行く前に一度、見て行かれた方が良いかと思います。

私も、今度行った時にちゃんとゆっくり見て来たいと思います!また追記しますね。

もう少し詳しく知りたいもんね!
車折神社の評判・口コミ
著名人・有名人・芸能人の方も、本当に沢山の方が車折神社に訪れておられるそうです。
玉垣には、ジャニーズの皆さんや、三代目 J SOUL BROTHERSの皆さんなどたくさんのお名前がありました。
公式サイトにも沢山の方が掲載されています。
ここではご本人様がおっしゃっておられるもので、私の拙い検索技術で見つけられたものを中心に紹介させていただきます。
■吉岡里帆さん
View this post on Instagram”四番凶”芸能の神様がいらっしゃるという車折神社で引きました(笑)今年必死で走るとぶっ壊れるっぽいです。でも走ります! そしてこの後の神社で大凶をひくはめに。笑

■芳根京子さん
■横山由依さん
お写真撮らせていただきました!! https://t.co/qpzp4zLhSi
— 横山由依 (@Yui_yoko1208) 2019年1月5日
■土屋太鳳さん
■武井壮さん
嵐電で車折神社行ってお参り。。今年も頑張ろう。。ひとり旅いいな。。 pic.twitter.com/Iq7p1BY6dT
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年1月18日
■中田譲治さん
こちらも初めて参拝した車折(くるまざき)神社。
内に有名な芸能神社もありお参りしてきた。
これで仕事の依頼が数多舞い込むはず!←よろしくね pic.twitter.com/rVeA8Ohx2U
— 中田譲治 (@joujinakata123) 2018年11月14日
■置鮎龍太郎さん
偶然ですが、お隣失礼しております(笑)m(__)m https://t.co/pb1wKqrfnx
— 置鮎龍太郎 、2月2(土)〜11(月祝)ヘロQ『DARK CROWS2019トキノソラ』 (@chikichikiko) 2019年1月4日
■森嶋優花さん


補足:岐阜の車折神社について
岐阜にも車折神社があるそうです。
京都の車折神社から分霊し、1955年(昭和30年)に創建。
学問の神様として、合格祈願や受験などの参拝が多いとのこと。
御朱印はないのでは、との情報があります。(未確認)
最後にまとめ
以上が実際に車折神社に行って来ました、体験レポートや感想レビューなどなどになります!
気になっておられる方は、京都旅行の際にでも、ぜひ。
私自身もこれから、度々足を運ぶことになると思います。
勝手ばかり長文乱文、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
コメント