- 映画をお得にみる方法まとめ。優待1,000円サービスデーや曜日キャンペーンなど。
- イオンカードのミニオンズかTGCで、イオンシネマ1,000円。
- 通常のイオンカードで、毎月20日30日のお客様感謝デーで1,100円。
- イオンシネマ、毎月1日は「ハッピーファースト」で、1,100円。
- 松竹「SMT Members」で、お誕生日1,000円、2回目1,300円、6回で1回無料。
- TOHOシネマズデイで毎月14日、1,200円。毎週月曜日は、auスマートパスの方、1,100円。
- 109シネマズポイントカードで、毎月10日1,200円、毎月19日1,200円、毎週火曜日1,300円
- ユナイテッド・シネマ、シネプレックス「クラブスパイス」で、毎週金曜日1,100円、6回で1回無料、2回で1,000円鑑賞など。
- Tジョイ、新宿バルト9、梅田ブルク、横浜ブルクなどはこちら。Tジョイ横浜オープンキャンペーン中です!
- コロナシネマワールドは「コロナッチョCARD」で6回見たら1回無料など
- エポスカードなどのクレジットカード優待で1,300円、1,400円など
- ムビチケ(前売り券)で、1,500円
- お子様、赤ちゃん連れでもお気軽に映画を楽しめるママパパデーなど
- 毎月1日のファーストデー、各曜日のレディースデー、ご年齢によるシニア割引、お二人の夫婦割引など
- 楽天ペイが使える映画予約サイトで楽天ポイントを使う
- 【12/1】映画の日で、1,000円。
- イオンシネマ「ゴールドクラス」「グランシアター」
- 新宿ピカデリー「プラチナルーム」「プラチナシート」
- TOHOシネマズ「プレミアスクリーン」「プレミアボックスシート」
映画をお得にみる方法まとめ。優待1,000円サービスデーや曜日キャンペーンなど。
大きなスクリーンで、大きな音で、素敵な音響で、映画を体験できる機会は中々ありませんので、お気に入りの映画がありましたら、ぜひ。
※現在、新型コロナの影響により日々様々な変更がございますので、必ず、公式サイトをご確認くださいね。
イオンカードのミニオンズかTGCで、イオンシネマ1,000円。
イオンシネマで、優待1,000円で映画をみることができます。
- イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)限定
- イオンシネマのみ
- ネットの専用サイトからクレジット払いの購入のみ
- 年間50枚まで
多分、この方法が通常で、一番お安く映画を見る方法なのではないかと思います。(別途、株主優待とかだとあるかもですが)
▶︎詳細・チケット購入方法などは「イオン暮らしのマネーサイト」公式サイトをご確認くださいね。


ありがとうミニオンズとTGC。クレジットカードを作るときは、ポイ活(ポイントサイト)もご確認下さいね。ポイ活に抵抗がない方、ポイ活を始めようと思われている方はこちらの記事に注意点や解説などを書いておりますので、ご参考になれば幸いです!


イオンオーナーズカード(イオン株100株以上)お持ちの方もイオンシネマ1,000円になります。詳細はこちらです。
通常のイオンカードで、毎月20日30日のお客様感謝デーで1,100円。
ミニオンズでなくても、イオンマーク付きのクレジットカードがあれば、毎月20日30日のお客様感謝デーで1,100円で、イオンシネマで映画を見ることができます。
イオンカードのメリットは、ざっくり
- 年会費無料。
- 毎月20日30日のお客様感謝デーで、イオングループ対象店舗で5%OFF(※2月は末日です)
- 通常日も全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどの対象店舗だと、ポイント2倍(200円で2ポイント)になり、還元率が1%になります(通常は200円で1ポイントの0.5%還元)。
イオンカードのデメリットは、基本還元率が0.5%なことです。
あと、デメリットとまでは言えないかもですが、注意点としまして、ポイント還元が1回の利用ごとですので、1回利用で200円以下はポイントがつきません。SMART ICOCAのクイックチャージについては400円ごとに1ポイントです。
イオンカードセレクトがオススメです。セレクトならイオン銀行のキャッシュカード、WAONと一緒になっているので1枚で便利が良いですね。イオンがお近くにあるなどであれば、お客様感謝デーなどがありますので、それの為に作るのも良いと思います!

イオンカード+イオンシネマ強い。
イオンシネマ、毎月1日は「ハッピーファースト」で、1,100円。
イオンシネマは他にも、下記などあります。
- 毎月1日、1,100円「ハッピーファースト」
- 毎週月曜日、1,100円「ハッピーマンデー」※新潟西、常滑、津、大日、高松東、宇多津では、ハッピーマンデーの実施はございません。新潟西、常滑、津、大日、高松東、宇多津では毎週水曜日どなたさまも1,100円の「サンクスデー」となります。
- 55歳以上、1,100円「ハッピー55」
- 平日10時台まで、1,300円「ハッピーモーニング」
- 毎日20時以降、1,300円「ハッピーナイト」
- ご夫婦どちらか50歳以上、同作品同時間ご夫婦2,200円「夫婦50割引」

ゆっくり映画館で過ごすのも良いと思います!
松竹「SMT Members」で、お誕生日1,000円、2回目1,300円、6回で1回無料。
SMTシネマ(松竹マルチプレックスシアターズ)は、「SMT Members」がお得です。
- 6回見たら1回無料
- 有料鑑賞1回で次回ネット購入1,200円に(劇場購入は1,300円)。60日以内。
- お誕生日に1,000円鑑賞クーポンプレゼント。
- SMTメンバー限定のサービスデー

1回映画を見たら60日以内は1,200円〜1,300円で見れますので、2ヶ月に1回見る感じの方はSMT強いです。下記が実際に私がもらった時の2回目の購入特典です。あと、お誕生日にも1,000円クーポンもらえます。
下記のように、お誕生日クーポンなどがもらえます。チケット購入の時にクーポンが選べるようになります。
他にも、60歳以上シニア割引1,200円、夫婦割2,800円、ファーストデイ毎月1日1,200円、レディーズデイ毎週水曜日女性の方のみ1,200円など
▶︎新宿ピカデリーは、プラチナシート、プラチナルームもあります。
▶︎※現在中止中です。SMTは「ほっとママシネマ」というママ1人と補助席1席付きで、メンバーネット1,200円、3歳未満無料の映画があります。定期的に行われるので、みたい映画が対象であればお得です!

自分、SMTメンバーです!お世話になっております!
TOHOシネマズデイで毎月14日、1,200円。毎週月曜日は、auスマートパスの方、1,100円。
TOHOシネマズは、下記キャンペーンなどがあります。
- TOHOシネマズデイで毎月14日、1,200円
- 毎週火曜日はシネマイレージカード提示で1,400円
- シネマイレージで6回見たら1回無料
- ママクラブシアター
- 毎月1日は1,200円
- 毎週水曜日はレディースデイで1,200円
- シニア割引60歳以上、1,200円
- シネマイレージウィークで、1,200円
- auマンデイで毎週月曜日は、auスマートパス会員、auスマートパスプレミアム会員の方は、1100円。7/29〜8/4は「auマンデイ スペシャルウィーク」1100円です。

TOHOシネマズは2021/7/14(水)から誰でも1200円、高校生以下は1000円になります。それにともない、TOHOシネマズデイ、レディースデイ、夫婦50割引は7/13(火)に終了とのことです。詳細はこちらです。
109シネマズポイントカードで、毎月10日1,200円、毎月19日1,200円、毎週火曜日1,300円
109シネマズでは「109シネマズポイントカード(入会金1,000円)」で下記の特典などがあります。
- 6ポイントにつき1回無料
- 3ポイントご利用で1,200円
- 会員限定サービスデイ
シネマポイントカードデイ(毎週火曜日)
ポイント会員感謝の日(毎月19日) - エグゼクティブシート会員優待
ユナイテッド・シネマ、シネプレックス「クラブスパイス」で、毎週金曜日1,100円、6回で1回無料、2回で1,000円鑑賞など。
ユナイテッドシネマグループの「クラブスパイスメンバーズカード(入会金500円)」で下記特典などがあります。
- 毎週金曜日1,100円
- 大人300円割引、大学生から幼児・シニア100円割引
- 6ポイントで映画1本無料
- 2ポイントで1,000円鑑賞
- 更新時(500円)、1,000円で鑑賞ができるクーポン1枚か500円の売店クーポン
Tジョイ、新宿バルト9、梅田ブルク、横浜ブルクなどはこちら。Tジョイ横浜オープンキャンペーン中です!
Tジョイグループ系は、KINEZO会員で下記特典などがあります。
- KINEZO会員デー毎週火曜日・木曜日1,300円
- レイトショー1,500円
- レディースデー1,200円
- ファーストデー毎月1日1,200円
- 映画の日(12/1)1,000円

新宿バルト9は新海誠監督の「星を追う子ども」を見に行ったのが何故かすごく印象に残っています!いつもエレベーターが混雑します!よね笑。今もかな。
コロナシネマワールドは「コロナッチョCARD」で6回見たら1回無料など
コロナシネマワールドは「コロナッチョカード(発行手数料100円)」で、下記特典などがあります。
- 6回見たら1回無料
- 毎月5日、16日、27日はコロナサンクスデーで1,200円
- カード提示で一般300円割引、大学生以下200円割引
エポスカードなどのクレジットカード優待で1,300円、1,400円など
例えばエポスカードの「エポトクプラザ」などクレジットカードの優待サービスでも映画鑑賞が割引されることも多いです。お手持ちのクレジットカードの公式サイトなどでご確認くださいね。

ムビチケ(前売り券)で、1,500円
「ムビチケ」というのは、電子的なチケットのことです。
前売り券と当日券があり、ムビチケを購入すると購入番号や暗証番号が発行されますので、それを使って対象の劇場で発券したり、対象のネットで座席予約したりできます。
例えば、ローソンチケットなどでムビチケ前売り券が買えます。グッズ付きなどもあります。
お子様、赤ちゃん連れでもお気軽に映画を楽しめるママパパデーなど
各劇場でママパパデーなどがあり、お子様、赤ちゃん連れでもお気軽に映画をご鑑賞いただける日を設けている劇場も多いです。割引がある場合もございます。
その時見られる映画全部ではなく、対象の映画が限られているかもしれませんが、見たい映画が対象でしたら、ご一考の価値ありかと思います。
※但し現在、コロナの影響で中止している場所が多いので注意してくださいね。詳細は各公式サイトをご確認ください。

毎月1日のファーストデー、各曜日のレディースデー、ご年齢によるシニア割引、お二人の夫婦割引など
ここまでで書ききれていない劇場もありますが、色んな映画館や劇場で毎月1日ファーストデーでお得になったり、レディースデーで女性がお得になったり、シニア割引でシニアの方がお得になったり、夫婦で割引などもありますでの、お近くの映画館のお値段をご確認くださいね!
楽天ペイが使える映画予約サイトで楽天ポイントを使う
自分もたまに楽天ペイで楽天ポイントを使って映画を見ます!
ポイントも使えますしポイントももらえますよ!

【12/1】映画の日で、1,000円。
毎年12月1日は「映画の日」で、全国の多くの映画館で1,000円ぐらいになります。

1896年12月1日に日本の神戸で初めて映画が一般公開された記念だそうです!
イオンシネマ「ゴールドクラス」「グランシアター」
イオンシネマ「ゴールドクラス」ではラウンジ+バルコニー席。
岡山と調布に「グランシアター」という足を伸ばして見られる劇場があります。

ぜひ行きたいです!
新宿ピカデリー「プラチナルーム」「プラチナシート」
松竹SMTの新宿ピカデリーでは「プラチナルーム」と「プラチナシート」があります。
ウエルカムドリンクやプラチナラウンジが利用できたり、プラチナルームは専用のウェイティングルームがあったりします。
TOHOシネマズ「プレミアスクリーン」「プレミアボックスシート」
以上です。
また、見つけましたら追記いたします!

劇場大好きなので、また普通に観に行きます!
▶︎【ネタバレ注意】ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝の感想。


▶︎【ネタバレ注意】新海誠監督作品まとめ。遠い世界から天気の子まで紹介と感想など。。

▶︎アマゾンプライムビデオで見られるオススメ作品の感想と更新情報。


コメント