2023年1月、梅田芸術劇場にて上演ありました、ラブライブ!シリーズ初の完全新作ミュージカル『スクールアイドルミュージカル』を観劇してきました!
2024年1月、THEATER MILANO-Za(シアターミラノ座 東京新宿)で開催された2回目の追加公演にも行って来ました!
#スクールアイドルミュージカル #スクミュ 観に行って来ました。初演から2回目ですが、本当に素敵なミュージカルだと改めて感じました。歌もお芝居もさらに深く感じ、その想いが客席まで届いていました。#lovelive コラボのお写真や動画と、綺麗だったので帰り新幹線から夕焼けを。応援しております。 pic.twitter.com/ow036eCH9Q
— 眞鍋弘嗣(まなべや) (@manabehirotsugu) January 11, 2024
今回は、その感動をお伝えしながら、少しでも『スクミュ(スクールアイドルミュージカルの略称)』の魅力がお伝えできればと思います!
▶︎スクールアイドルミュージカルの公式サイトの公演情報はこちらです!
https://www.lovelive-anime.jp/special/musical/schedule.php
▶︎先日、東京ドームで開催されました「異次元フェス アイラブ歌合戦」にスクミュの皆様がご出演された映像を公式さんがアップして下さいました!ありがとうございます!大感謝!東京ドーム、めちゃくちゃ感動しました!最高!
✨ ✨#スクミュ からクリスマスプレゼント#異次元フェス #アイラブ歌合戦 での パフォーマンスの一部を公開!
大きなステージで披露させていただいた 「きらりひらり舞う桜」をぜひご覧ください 1月公演のチケット一般発売中✅https://t.co/8752uTuXVN pic.twitter.com/7AarGWdgWu — 『スクールアイドルミュージカル』公式 (@sim_LoveLive) December 25, 2023
✨🎍あけましておめでとうございます🎍✨#スクミュ からお年玉です🐲💓#異次元フェス #アイラブ歌合戦 での パフォーマンスの一部を公開!
東京ドームで披露させていただいた 「ゆめの羅針盤」をぜひご覧ください👀🌟 1月公演のチケット一般発売中✅https://t.co/SEenflMGud#lovelive pic.twitter.com/gnBolBAxzx — 『スクールアイドルミュージカル』公式 (@sim_LoveLive) January 1, 2024
【ネタバレ注意】スクールアイドルミュージカル(スクミュ)観劇の感想レビュー&体験レポート
まず以前、X(旧Twitter)にも書いたのですが、スクールアイドルミュージカルの感想をざっくり箇条書きにして載せておきますね!この箇条書きだけでも見て下さい笑!個人的に最高峰のミュージカル舞台作品だと感じておりますので、ご興味ございましたら是非!
- 忖度抜きでマジで面白いです
- 実際に観劇されたラブライブ!声優さんキャストさんの評判もとっても良いです
- 「異次元フェス キャスト生出演オーディオコメンタリー付き特別同時視聴上映会」でも、アイドルマスター、ラブライブ!のキャストさま両方からお褒めの言葉が飛び交っていました
- 舞台中、途中に休憩時間があります。最初から最後までぶっ通しではないので、初心者の方も安心です
- 最後に、カーテンコールスペシャルステージ(ライブみたいなの)があります。その時のみペンライトが振れます
- 席/学生によりお値段が3000円〜あります
- 劇場(THEATER MILANO-Za(シアターミラノ座 東京新宿))ですので演者さんのパフォーマンスを東京ドームよりは多分近くで見る事ができます
- ラブライブ!を知らなくても大丈夫です。全く心配ありません。物語として面白いので純粋に物語として楽しめます
- ラブライブ!を知っているとより深く考察が捗る、さらに深い作品になっていると感じます
- ミュージカルや舞台が初めての方でも(異次元フェスでご覧になった方は感じられたかもですが)演者さんがとっても素敵な方々の集まりですのでとっても楽しめます
- 演者さんは舞台経験者も多く、プロ意識にあふれ、声もよく、歌も演技も安心して見ることができます
- 現在、舞台だけ見ておけば追いつけます
- 円盤や配信の予定はないそうです(観劇頂ければ現場で体験するのが良い作品だと感じて頂けるんじゃないかと思います。実際観た自分も強くそう感じました)
- いつか何か舞台作品を見てみたかったけど、どれを見たら良いか分からなかった皆様、これです。まさに今がその時です
- 演者さんは皆、ラブライブ!愛、スクミュ愛、メンバー愛に溢れています
- この機会にぜひ。本当に面白いミュージカルです。絶対に良い経験や体験になると思います。オススメです。
▶︎初演→追加公演→2024年1月に2度目の追加公演があります!
※2024年1月11日(木)〜1/19(金)が本編ですので、初めての方はこちらの本編を観劇して下さいね。
※1/20(土)21(日)の文化祭&後夜祭スペシャル公演は本編の上演なしです。この後夜祭のために新規楽曲多数書き下ろし予定とのことです。
劇場は「THEATER MILANO-Za(東京新宿)」です。
▶︎追加公演の詳細などはこちらのスクミュ公式サイトをご確認下さいね!
https://lovelive-anime.jp/special/musical/schedule.php
スクールアイドルミュージカルとは
スクールアイドルミュージカルは、ラブライブ!シリーズ初の完全新作ミュージカルです。
『ラブライブ!』は超有名なアニメ作品などを有するエンターテインメントプロジェクト群ですが、現在も続いております、そのアニメ作品などのラブライブ!シリーズのミュージカル化・舞台化ではなく、完全新作で新たなキャラクターや舞台で物語が紡がれるラブライブ!の新規ミュージカル作品です。
物語は、2つの高校である、
- 赤色の制服「ブランド化に成功した大阪・滝桜(タキザクラ)女学院」
- 緑色の制服「昔ながらの進学校、兵庫・椿咲花(ツバキサクハナ)女子高校」
の違いによる思惑や、個々の生徒たちが成長していく様子が描かれます。
ざっくり言いますと、プロのアイドルを育成しようとするなど新進的な「滝桜(タキザクラ)女学院(赤色の制服)」と、勉強が超出来る進学校で伝統を重んじる「椿咲花(ツバキサクハナ)女子高校(緑色の制服)」の違いや、それぞれの学校の生徒の違い、理事長の違いから、様々な思惑が絡み合い、物語がテンポよく進んでいきます。
その中でのキャラクターたちの絡みや成長ぶりは、まさに人間ドラマ、青春群像劇そのものです。
しかしなぜ、「スクールアイドルミュージカル」に『ラブライブ!』の名が冠されていない(ラブライブ!スクールーアイドルミュージカルという名ではない)のかは、ぜひ、本編を観劇頂いて、”スクールアイドル はじまりの物語”を体験頂きたいと思います!
▶︎冒頭のダイジェスト映像をアップ下さっていますので、貼っておきますね!
https://youtu.be/QiV32_Mgi4E?si=a237aevBpzFQ1K6P
スクミュ、本当に面白い作品です
自分は、2023年1月に「梅田芸術劇場」にて上演された時に観に行ったのですが、マジで、心底、面白いと感じました。
きっかけは、杏ジュリアさん(@julia_an115)が北条ユキノ役でご出演されているからですが、杏ジュリアさんがご出演されているという忖度や贔屓目を抜きにしても、かなり素晴らしい、しっかりとしたミュージカル作品、舞台作品だと感じています。
ミュージカルや舞台の賞みたいなものがあるのかよく分かりませんが、そういう賞があれば、何らかの賞を獲ってもよいのではないか、と思えるほどに良い作品です。
スクミュが面白い根拠みたいなもの3つ
ただ、自分が面白い、面白いと言っても全く響かず、全く届かないと思いますので笑、その面白さの根拠としましてここでは3つ挙げたいと思います。
1.舞台の前後でギャップ
一つ目は、舞台前に劇場に入った時はグッズ売り場がかなり空いていたのですが、舞台後は長蛇の列になっていたことです。
本作品のその素晴らしさを表しているのではないかと思いました。
自分が観劇したのは初演だったこともあり、自分も含めお客様は内容が分からなかったと思うので、通常のライブなどとは違い、舞台前はゆったりとした雰囲気だったグッズ売り場だったのではないかと思います。しかし、舞台終了後には長蛇の列ができ、その光景が本作品の素晴らしさを物語っているようでした。
お客様皆様、自分と同じように、本ミュージカルを観てグッズが欲しくなったんじゃないかと感じました。
推しの出演に左右されない客観的な感想として、かなり素晴らしいミュージカルだと断言します。そして、推しが出演していると、素晴らしさにさらに磨きがかかります!声がとっても良く舞台上での雰囲気もキャラクターそのものなので!
2.幕間の休憩時の「ざわめき」
二つ目は、幕間休憩時のざわざわが凄かった事です。
ミュージカルが始まって50分ぐらい経った時に一旦休憩があるのですが、自分観に行った時、その幕間の休憩に入った時の「ざわめき(客席全体がざわざわする感じ)」が凄かったです。
自分もそうなのですが、多分、皆様も『何これ…面白いんだけど…』との感想がつい漏れてしまっての”ざわめき”だったのでは、と感じています。
3.ラブライブ!声優さんキャストさんのお褒めの言葉
最後、三つ目は、ラブライブ!声優さんキャストさんからのお褒めの言葉が沢山あることです。
先日、東京ドームで開催されました「異次元フェス アイドルマスター ラブライブ 歌合戦(アイラブ歌合戦)」にスクミュの皆様がゲスト出演されたのですが、その異次元フェスのアーカイブ(生配信時の映像)を見て出演されたキャストさんが感想を言いながら放送する「異次元フェス キャスト生出演オーディオコメンタリー付き特別同時視聴上映会」でもお褒めの言葉が飛び交っていました!しかも、アイドルマスター、ラブライブ!両方のキャストの皆様から、素敵!可愛い!など様々な感想を語って下さっていました!そのご感想に自分も同感だったのでとっても嬉しかったです!
また、ラブライブ!の声優・キャストの皆様、皆超お忙しいと思うのですが、奇跡的にお時間があった方で本編を観劇できた方が、ご感想を各々の個人の公式SNSに感想を投稿されていたり、ラジオなどでもコメント下さっていたりしますが、すごく評判が良いです。
自分もスクミュを観劇しましたので、そんなキャストの皆さんが面白いっておっしゃってたのも、声優の皆様がラブライブ!のキャストだからという忖度ではなく、本当に面白かったんだな、というのがちゃんと理解できます。
忖度や贔屓目で言ってる訳ではなく、本当に面白いから面白いて言って下さってるんだな、っていうのが凄く分かって幸せな気持ちになりました。
声優さんは舞台経験者や舞台好き、ミュージカル好きの方も多いと思いますので、信頼感も半端ないです!
現在発売中の「ラブライブ!シリーズpresents スクールアイドルミュージカル オフィシャルブック2023」にもキャストの皆様の感想が載っています。読んでて感動しました。このオフシャルブック2023、オススメです。
ラブライブ!を知らなくても全然大丈夫。でも知っていると…
自分、ぶっちゃけ、ラブライブ!はアニメと曲に少し触れたぐらいであまり分からなかったのですが(異次元フェスでめちゃくちゃ感動したのもあって、現在、最初から復習中です!笑)、ミュージカルを観ている最中、感動しっぱなしだったので、同じようなお客様でも全然大丈夫だと思います!
ラブライブ!を知らなくても楽しめます!
ラブライブ!を知らなくても、ミュージカルや舞台を見たことがない方でも、心底楽しめる作品になっていると感じました。舞台楽曲も多く、歌も曲も演者さんの声も良く、ミュージカルとしても凄くしっかりした舞台で、どんな方でも楽しめる、傑作だと感じています。
演者の皆さまが異次元フェスにご出演されて、スクミュの楽曲に初めて触れた方も多いかも知れませんが、楽曲もとても素敵な曲が満載です!アルバムもオススメです。サブスクにもありますのでぜひ。
ラブライブ!を知っていると…
そして、余りネタバレできないのですが、ラブライブ!を知っておられる方には、より繋がりを強く深く感じられるミュージカルになっているのではないかと思いました。まさに、ラブライブ!だという感情が溢れ出る作品なのではないかと思います!
もしかしたら、アニメーション作品や関連作品同様、時代背景や物語そのものから「スクールアイドル」とは何なのか、その本質に迫る作品なのかも知れません。スクミュもまた、スクールアイドルを深く深く探っていける作品の一つなのではないかとも感じています。
ぜひ劇場で体験して頂きたい舞台、ミュージカルです!
演者さんのことが大好きになる作品
舞台は、赤色の制服「ブランド化に成功した大阪・滝桜(タキザクラ)女学院」と、緑色の制服「昔ながらの進学校、兵庫・椿咲花(ツバキサクハナ)女子高校」の合計10人の演者の皆様を中心に物語が進んでいきます。
その10人の演者の皆様の魅力が溢れんばかりの作品になっています!
そして、そのメインの演者の皆様だけでなく、アンサンブルの方々(メインの10人以外の方もいらっしゃって、アンサンブルキャストさんと言います)も素晴らしかったです。客席から見ていても、重要な役割を全員でしっかり全う頂き感謝ばかりでした。
その全員で行うことで、歌やダンスに厚みが出ており、全員でエンターテインメントを創り上げている様子が伺えました。
▶︎公式さんが『「スクールアイドルミュージカル」2024年公演インタビュー<椿咲花女子高校編>』と『「スクールアイドルミュージカル」2024年公演インタビュー<滝桜女学院編>』をアップして下さっています!ぜひ!
https://youtu.be/WZ8P0X_YbuA?si=ftNEeG4j8ee8I9bp
https://youtu.be/DjTMhiWzYpU?si=KhleTfGudzeXMeWA
中でも自分が素晴らしいと感じたのは理事長役のお二人です。岡村さやかさん、蒼乃夕妃さんです。素晴らしい演技に驚きました。演者の皆様は舞台を引っ張っている存在、理事長ズは本作品の肝と言える存在で、舞台を支えていたのではないかと感じています。このミュージカルのクオリティを支えていると感じました。
ミュージカルや舞台を全く観た事がない方も大丈夫
ミュージカルをあまり知らない方や初めて観劇する方でも、全く心配ないと思います。
舞台は分かりやすく、観客を引き込む要素が豊富に詰まっています。物語の途中途中に歌が挿入され、それが非常に自然な流れで進行していくので、初めての方でも楽しめる要素が満載です。
率直に、物語として、脚本として、作品として、すごく面白いんです。
ミュージカルを知っていなければいけないかとか、舞台というものを知っていなければいけないとか、そういった要素は全くありません。
ミュージカルや舞台を全然知らなくて、1回も見に行ったことがなくても全然大丈夫です。凄く分かりやすい舞台、分かりやすいミュージカルとして創って下さっています。
むしろ、ミュージカルや舞台作品を観る初めての経験として、この「スクールアイドルミュージカル」を観劇して頂きたいほどです。
いつか、何かの舞台作品を見てみたかったけど、どれを見たら良いか分からなかった皆様、これです。まさに今がその時ですよ!笑
これからの人生において、良い経験だったと確実に感じて頂けると思います!
ラブライブ!の雰囲気を強く感じる
🎊チケット一般発売開始🎊#スクールアイドルミュージカル 2024.1.11-21@THEATER MILANO-Za
「スクールアイドル はじまりの物語」を劇場で体感しよう💓 ラブライブ!を見たことが無くても楽しめる♪ 30曲以上の楽曲で歌い踊るオリジナルミュージカルです✨ 公演情報✅https://t.co/8752uTuXVN pic.twitter.com/LfS8OaR4n5 — 『スクールアイドルミュージカル』公式 (@sim_LoveLive) December 24, 2023
そして、このミュージカルの魅力の一つは、なんといってもラブライブ!の雰囲気を感じることができる所です。
演者の皆様のラブライブ!愛
演者の皆様のラブライブ!愛、作品愛、一緒に演じるメンバー愛も伝わってきて、プロ意識も高く、その熱量に引き込まれました。
最後にライブパートみたいな時間もあり、ペンライトを振りながらの盛り上がりは格別でした。
演者さん同士、仲が良いのもオススメポイントですね!↓
💝#スクミュ だより💝
\取材の合間のオフショット💓/ 流行りの #slickback に挑戦…!? カメラの前で披露してくれました✨ 宙に浮いているように見え…ますね! 放課後のように楽しい時間でした😊#スクールアイドルミュージカル 少女たちの青春を劇場で体感しよう🕊https://t.co/SEenflMGud pic.twitter.com/F91gutXC0W — 『スクールアイドルミュージカル』公式 (@sim_LoveLive) December 21, 2023
幼馴染の描写
ラブライブ!の定番?と言っていい、幼馴染の描写も出てきます!彼女たちのシーンは多くの共感を呼ぶはず。
その場面は多くのお客様もベストシーンにあげておられますので、ぜひ、本編をみて感じていただければと思います!
個人的に好きな場面
もちろん幼馴染のシーンはそうなのですが、個人的には、若槻ミスズ(赤い制服のボブカットのキャラクター)の境遇に胸が熱くなってしまいました。(キャラクター相関図はこちらです)
若槻ミスズが経験する敗北と再起の物語は、今も、僕の心を掴んで離してくれません。
最後どうなったのか、それはぜひ本編を見ていただきたいと思います!
そして最後になりますが、ミスズ部長には、僕の大好きな歌を贈りたい気持ちで一杯です!笑
観劇の際の注意点
最後の最後になりますが、舞台や劇場で観劇する際の注意点が少しあります。
公式さんからまたアナウンスがあると思いますので、それに沿って観劇すれば全然大丈夫です。初めての方も安心です。
下記にレギュレーション(決まりごと)や、カーテンコールスペシャルステージでのキャストのペンライトを何色降れば良いか、などを公式さんがまとめてくださったものを貼っておきますね!
🎊本日初日🎊 『#スクールアイドルミュージカル』を もっと楽しむためのワンポイントアドバイス!
お越しになる方は、公演ガイドのご一読をお願いします💓 公演ガイド✅https://t.co/ecb8i13qEI 物販情報✅https://t.co/BQewvnO97I こちらもチェックよろしくお願いします✨#lovelive #スクミュ pic.twitter.com/VFvokZXEMj — 『スクールアイドルミュージカル』公式 (@sim_LoveLive) January 11, 2024
まとめ
以上、「【ネタバレ注意】スクールアイドルミュージカル(スクミュ)観劇の感想レビュー&体験レポート」と題し、スクミュの感想などを綴ってみました!
「スクールアイドルミュージカル」は、杏ジュリアさんのご出演がきっかけで足を運びましたが、その面白さは期待以上でした。
自分は、この作品を観ることで、ミュージカルや舞台に対する新たな興味が湧いたと感じました。初めての舞台でも楽しめる内容で、おすすめです。
ぜひ劇場でその魅力を体験していただきたいと思います!
迷っている方はぜひご検討してみてくださいね!
長々と長文乱文、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
▶︎スクールアイドルミュージカルの公式サイトの更新情報はこちらです!公演情報、チケット詳細など載っています!
https://www.lovelive-anime.jp/special/musical/schedule.php
本日「#スクールアイドルミュージカル 」追加公演千穐楽を迎えました。 今回の追加公演は皆様の熱い声援のおかげで叶えることができました。 全7公演、ひとつとして同じ瞬間はなく、 毎回「いま」だけの最高の空間を、共に作ることができました。 本当にありがとうございました。 #みんなで叶えるSIM pic.twitter.com/H74cmP55Zw
— 『スクールアイドルミュージカル』公式 (@sim_LoveLive) August 6, 2023
キャストの皆様 2024年1月追加公演(継承略
椿 ルリカ:堀内まり菜 皇 ユズハ:Wキャスト:浅井七海、鈴木まゆり 北条ユキノ:Wキャスト:杏ジュリア、寺田光 天草ヒカル:Wキャスト:小山璃奈、春名真依 三笠マーヤ:Wキャスト:佐藤美波、松澤可苑
滝沢アンズ:関根優那 若槻ミスズ:Wキャスト:西葉瑞希、南野巴那 来栖トア:Wキャスト:黒木美佑、西田有愛 鈴賀レナ:Wキャスト:三田美吹、加藤夕夏 晴風サヤカ:Wキャスト:西田ひらり、山本愛梨
滝沢キョウカ:岡村さやか 椿マドカ:蒼乃夕妃
アンサンブルキャスト 金子楓 森本めい 藤本くるみ 古沢朋恵 森田佳花 森本さくら 渡辺七海 渡来美友
スタッフの皆様(継承略
原作:矢立 肇 原案:公野櫻子 脚本・演出・振付:岸本功喜 作曲・編曲・音楽監督・歌唱指導:小島良太 舞台美術:松生紘子 照明:日下靖順(ASG) 音響:遠藤宏志(アコルト) 衣裳・ヘアメイク:佐藤愛鈴華(オサレカンパニー) 演出助手:陶山浩乃 制作進行:武内奈緒 舞台監督:澤麗奈(オブリガード) 票券:バンダイナムコミュージックライブ 音楽制作:アークスインターナショナル/ランティス アシスタントプロデューサー:鈴木瑞樹 プロデューサー若林悠紀 製 作:プロジェクトラブライブ!スクールアイドルミュージカル、バンダイナムコフィルムワークス、バンダイナムコミュージックライブ、アークスインターナショナル
▶︎現在発売中の「ラブライブ!シリーズpresents スクールアイドルミュージカル オフィシャルブック2023」にもキャストの皆様の感想が載っています。読んでて感動しました。このオフシャルブック2023、オススメです。
[amazon asin="4049152134" kw="スクールアイドルミュージカル オフシャルブック2023"]
▶︎「スクールアイドルミュージカルアルバム」はこちらです!素敵な楽曲ばかりです!各種サブスクにもあります!
[amazon asin="B0BSGNGYTP" kw="スクールアイドルミュージカルアルバム"]
▶︎Youtube動画でも語っております!お時間ございましたらぜひ!