Rakuten Mini実機レビュー。初めてのAndroid携帯編。
現在、本体ポイント還元キャンペーン中です。Rakuten Miniも再開されました。
▶︎詳細・お申し込みは「楽天モバイル 公式サイト」にて。
自分自身、初めてのAndroid携帯です。
楽天モバイル「UN-LIMIT」プランで、Rakuten Miniの黒にしました。
小さな箱1箱で届きます。中には本体とUSBケーブル、電源、イヤフォンジャック、説明書が入っています。
下側にストラップホール(ストラップ穴)がついているのが、とっても良いと思います。
FeLica(フェリカ)搭載です。FeLicaとは、非接触決済ができる機能のことです。
Rakuten Miniは小さいながらも、モバイルSuica、QUICPayなどのおサイフケータイが出来ます。
正面はこんな感じです。
電源を入れるとこんな感じです。
手に持った感じは、やはり小さいです。
下記は、まなべやブログを見てみた感じです。
画面は、思いの外見やすいです。
画面全体に指が届きますが、特に、文字入力の時に画面が小さいのでアクションにミスる時がよくあります。
また、iPhoneのiOSとやや違うためか入力に慣れておらず、ミスりまくっています笑。
あと、このRakuten Miniのトップアプリなどの位置も特に違和感はありませんでした。
初めてのAndroid端末だからでしょうか、普段からAndroid端末をお使いであれば、普通の横並びではないため、やや違和感があるかも知れません。
▼実際にRakuten Miniで撮った写真です。割と綺麗かなと想います。また別途、写真や動画を撮ってアップしますね。
Rakuten Mini、普通に使っています。
自分、現在も実際にRakuten Mini+楽天UN-LIMITを普通に使っております。
なぜ気に入っているかと申しますと、1年間無料なのはそうなのですが、思っていたよりも楽天回線の速度が悪く無いのと、端末も小さいですが扱いやすく悪く無い感じだからです。
個人的には全然許容範囲ですし、むしろ楽天エリアが広がればもっとオススメしたい感じさえあります。
ただ、続きで紹介しております記事にも書いておりますが、ぶっちゃけ、RakutenMini端末に関してはメインで使う端末にはあまり向いていないと感じる方もおられるんじゃないか、とも感じております。
なぜなら、充電がやや貧弱な感じだからです。(1日に1回は充電したい感じでしょうか)
ざっくり自分の場合ですが、普通に使う感じだと朝100%にして夜20%ぐらいになる感じです。テザリングの場合は、朝100%にして夕方には20%とかになる感じです。
そんな訳で、自分は現在、ほとんど、別途SIMなしiPhoneSEのテザリングのためにポケットWiFiやWiMAXのように使っています。特に問題を感じていません。今後も楽天エリアが広がれば嬉しいなと思います。
Rakuten Miniのメリット・デメリット・注意点
あと、小さいのは超メリットなのですが、デメリットでもあります。
小さいので2台持ちでも苦にならないし、軽いしで良い事ばかりです。
あと、地味に良いのがストラップの穴が端末の下側についている事です。持った時、ちゃんと自分の方向に向くんですよね。
但し、デメリットとしまして、画面が小さいので、文字の打ちにくさや見にくさはあります。ゲームなどは厳しいかなと思います。特に(私もそうですが)手が大きい方や目が悪い方は厳しいと思います。
あと、注意点としまして、イヤフォンジャックがないです。音楽を聴く場合は、無線(Bluetooth)でつなげる感じになるかと思います。(USB Type-C↔︎ 3.5mmイヤホンジャック変換ケーブルは付属で付いています。)
なので、充電しながらイヤフォンジャックで聴く事ができません。
Rakuten Miniはサブ的?
なので、メインの端末は別に持って、Rakuten Miniはサブ的に、
- テザリング(WiFi/モバイルルーター的)に使ってみたり、
- おサイフケータイ(Felica)に使ってみたり、
- 楽天LINKという無料通話無料SMSアプリで無料通話端末にしたり、
- 固定電話ぽく受ける専用端末にしてみたり(新しい電話番号が手に入るので)、
- 誰かと無料通話するためだけの専用端末(新しい電話番号が手に入るので)、
みたいな使い方が良いのでは無いかと思います。
私個人的には、テザリング専用、もしくはテザリング+おサイフケータイ専用にしたいので、楽天エリアがもっと広がって、WiMAXなどのポケットWiFiの代わりになればと感じており、まさに今、色々お試しで使ってみて、使用に耐えうるかなどを試しております。
現時点では、特に問題を感じておりません。自分の環境ではほぼパートナー回線ですが5GB超えても1Mbpsなので、外で使う分にはほぼ気にならないです。家で動画とか見るのは無理だと思いますが。
▶︎下記実際に楽天エリア内で速度を図った結果です。小雨で見にくくてすみません笑。
▶︎大阪難波の戎橋(通称ひっかけ橋)付近の楽天エリア内の速度です。何回か測りましたが常時50Mbps〜70Mbpsぐらいでした。かなり速いですね。
▶︎こちらは、楽天モバイルUNLIMIT+RakutenMiniテザリング(パートナーエリア室内)→iPhoneSE(初代)での速度です。大体、常時5Mbpsぐらいは出ています。簡単な設定であっけなくテザリングできます。今度楽天エリアでも速度計ってきます。またブログにまとめますね。
▶︎こちらは、楽天モバイルUNLIMIT+RakutenMiniテザリング(パートナーエリア室内)→パソコン(MacBookPro)です。こちらも大体5Mbpsぐらいです。今度、楽天エリアで測りますね。
▶︎楽天ミニでのテザリングの設定方法と注意点、速度などはこちらにまとめております。
https://manabeya.com/rakutenmini-tethering/
お使いの場所が、楽天エリアかどうかは調べておきたい感じです
楽天エリアがまだ狭いので、お使いの場所が楽天エリアかどうかは調べておいた方が良いと思います。公式サイトで調べられます。
私自身は、主に使っている場所がまだ楽天エリアではなく、ほぼ、いわゆるパートナーエリアという5GBのエリアで使っています。
ですが、もちろん、通話もデータも特に問題なく使えております。ただ、パートナーエリアだと、データが無制限ではなく上限が月5GBで超過すると1Mbpsの速度になりますよ、という事になります。
Rakuten Miniを使っている場所が「楽天エリア」か「パートナーエリア」かは「My Rakuten」というアプリを立ち上げると、表示されますので一目でわかります。
楽天エリア内かエリア外か
楽天エリア内は、データ無制限で1年間無料(1年後も月2,980円のみ)です。
楽天エリア外は、月5GBまで。5GBを超える超過時は1Mbpsに速度制限されますが、こちらも1年間無料(1年後も月2,980円のみ)です。必要無いかもですが1GB/500円でデータ量を追加購入もできます。
また、通話もSMSも「楽天Link」という無料アプリを使えば、かけ放題で無料です。LINE通話のように相手もLINE通話アプリである必要はありません。楽天Linkアプリから普通の固定電話や携帯電話にかけ放題無料で、電話をかける事ができます。
1Mbpsはどんな感じ?
パートナーエリアでは5GBを超えると速度が1Mbpsになりますが、体感としてどんな感じかと申しますと、
実は自分、WiMAXで回線速度1Mbpsによくなりますし、Rakuten Miniでもなるのですが、1Mbpsは普通にSNSやメール、ネット、地図などを見る分にはほぼ問題無いかと思います。
Youtubeなどの動画は低画質から中画質なら多分、大丈夫です。具体的には、240p/360pだとほぼ大丈夫。480pだとやや厳しくなってくる感じです。読み込みが遅かったりして、ストレスがかかる感じですね。
あと、720pのHD画質は厳しいです。それから、1080pの超高画質や、パソコンのWEBブラウザでいっぱいタブを開いたりするなども、かなりのストレスですので、かなり厳しいですね。1Mbpsは動画はストレスがあるので期待しないほうが良いですね。
楽天UN-LIMITは解約金無料、2年縛りなし、最低契約期間もなしで、いつ解約してもOK
楽天モバイルのUN-LIMITプランは、他社のように、解約に1,000円かかったり、契約解除期間2,3ヶ月中に解約しないと料金を9,000円取られる、などもありません。
3年縛りも、2年縛りも、1年縛りも、最低契約期間も何も無いので、気に入らなければいつ解約してもOKです。解約金無料です。
ただし、他社への乗り換え時には、他社と同じくMNP手数料3,000円かかります。
eSIMについて
あと、例えばeSIMをnanoSIMに変更する際には3,000円などがかかります。
SIMというのは情報が書き込まれている小さいカードです。通常スマホ本体の中に入っています。
Rakuten Miniは物理的なカード型のSIMではなくeSimという本体一体型ですので、カード型の機種への機種変更の際にはnanoSIMなどに変更が必要です。
ただ、eSIMは、解約時にSIMカードを返却しなくても良いというメリットはありますね。
eSiMはRakuten Miniの他は、楽天モバイルとしては動作保証外ですが、iPhoneSE(第2世代)/11/Pro/ProMax/XS/XSMAX/XRやGoogleのPixel4/XLが対応しており、実際にUN-LIMITも使えるようですが、使えない機能も多々あるようですので、必ず公式サイトでご確認くださいね。
詳細や設定方法など、公式サイトご確認くださいね。
今後、楽天エリア次第で機種変更も
という訳で、ひとまず、楽天UN-LIMITを契約してみて、お試し的に、テザリング、WiFi、無料通話、おサイフケータイなどサブ的に使ってみたり、楽天エリアが広がってきたら、UN-LIMITプランをもっと充電の良い端末に移行してWiFi専用機にしたり、Dual Simのメインスマホで番号は今お使いのメインのやつでUN-LIMITをデータ通信にしたり、などの使い方もあるのかなと思います。
あと、新しい電話番号が手に入るのもオススメする理由の一つでしょうか。
現在、本体ポイント還元キャンペーン中です。Rakuten Miniも再開されました。
▶︎詳細・お申し込みは「楽天モバイル 公式サイト」にて。
▶︎別途、WiMAXの選び方についてはこちら「WiMAX2+の選び方。おすすめプロバイダや実際に使ってみた感想など。」にまとめております。ポケットWiFiや光回線の選択肢のことも書いてみましたのでご参考になれば幸いです。
Rakuten Miniのスペック
内容 | スペック |
---|---|
機種名 | Rakuten Mini |
メーカー | 楽天モバイル株式会社 |
色 | ナイトブラック / クールホワイト / クリムゾンレッド |
サイズ | 約106.2 x 約53.4 x 約8.6 (mm) |
重量 | 約79g |
ディスプレイ サイズ / 種類 | 約3.6インチ / TFT |
ディスプレイ 解像度 | HD / 1,280 × 720 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 439 / オクタコア 2GHz + 1.45GHz |
OS | Android™ 9 Pie |
内蔵メモリ (RAM / ROM) | 3GB (RAM) / 32GB (ROM) |
外部メモリ | 非対応 |
バッテリー容量 | 約1,250mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
連続待受時間 | LTE約160時間/3G約220時間/GSM非対応 |
連続通話時間 | LTE約5.4時間/3G約7時間/GSM非対応 |
通信速度 | LTE 受信時150Mbps/LTE 送信時50Mbps |
SIM | eSIM |
ワンセグ フルセグ | 非対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
NFC | 対応 |
防滴 / 防塵 | 対応 (IPX2 / IP5X) |
耐衝撃 | 非対応 |
生体認証 (指紋 / 顔) | 非対応 / 対応 |
VoLTE | 対応Rakuten/非対応docomo, au, SoftBank |
急速充電 | 非対応 |
付属品 | ACアダプター / USB Type-Cケーブル / 3.5mmイヤホン変換アダプター / ユーザーガイド(保証書) |
4x4 MIMO | 非対応 |
256 QAM | 非対応 |
Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング | 8台 |
Bluetooth® | ver 5.0 |
赤外線通信 | 非対応 |
メインカメラ(外側) | 約1,600万画素 |
フロントカメラ(内側) | 約500万画素 |
USB | USB Type-C / USB 2.0 |
GPS | 対応 |
▶︎【追記】Rakuten miniの周波数変更の件です。下記記事によると『ユーザーは手元の「Rakuten Mini」をそのまま利用でき、本件に関わるソフト更新の予定はなく、端末の回収もないとのこと』、『ウェブサイトの仕様を誤表記していた期間に購入したユーザーに対しては、希望があればBand 1対応モデルに交換可能という。ただし、今後もBand 1非対応で販売を続けていく予定で、正しい仕様に修正したあとに購入したRakuten Miniについては、Band 1モデルへの交換はできないようだ』とのことですが、海外で使おうと思われている方、心配な方や気になる方は公式サイトや検索等々にてご確認いただき、自己責任にて、ご判断くださいね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1258659.html
https://japan.cnet.com/article/35155221/
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban16_02000236.html
今もRakuten Mini+楽天UN-LIMITを使い続けておりますので、いくつか実体験談レビュー記事を書いております。
自分も今まさにRakuten Mini+楽天UN-LIMITを使い続けておりますので、自分の感覚になりますが、使い心地など別記事でもいろいろ書いております。お時間ある際にでも、よかったらぜひ見てみてくださいね。
現在、本体ポイント還元キャンペーン中です。Rakuten Miniも再開されました。
▶︎詳細・お申し込みは「楽天モバイル 公式サイト」にて。
[temp id=12]
[temp id=7]
[temp id=1]