ふるさと納税、私も下記記事でやってみた結果載せておりますが簡単です。ざっくり年収200万円以上の方は積極的にふるさと納税した方が良いと思います。実質負担額2,000円で商品が送られてきます。
https://manabeya.com/furusato/
ふるさと納税のおせちもネットから簡単に出来ましたので感想レポレビューしてみようと思います。おすすめのサイト、仕組みや控除上限限度額の計算のリンクも同じく載せていますので、気になった方は、前回のこちらの記事と一緒に、見てみてくださいね。
ご参考になれば幸いです。
ふるさと納税とは
https://manabeya.com/furusato/
ふるさと納税とは、ざっくり申しますと実質2,000円で商品が送られてくる仕組みです。ふるさと納税は寄付なので、税金の控除が受けられ、自分の年収に対する上限を超えなければ結果的に負担額は2,000円になります。
- 確定申告をいつもやってる方はそれに組み込むだけでOK。
- サラリーマンの方は5件まで『ふるさと納税ワンストップ制度』が使えますので便利です。
ふるさと納税で「おせち」買ってみました。
※現在は終了中です。
寄付金の使い道を選ぶ!
福岡県飯塚市の寄付金の使い道を選ばせて頂ける、とのことで、迷わず『教育・文化の充実/未来を担う子どもたちの成長を応援!』にさせて頂きました。
というわけで、申し込みが完了です。
おせち届きました。
\うまそうすぎる!/
というわけで、返礼品のおせちがとどきましたので盛り付けてみましたよ!
お正月ぽい立派な入れ物はなかったんですけど、前に骨董市で手に入れたお皿に入れてみました。
View this post on Instagramhttps://manabeya.com/furusato-osechi/ #おせち #おせち料理 #ふるさと納税 #カモ井食品 #福岡 #飯塚
オススメふるさと納税サイト4選。
[temp id=25]
以上、「ふるさと納税で「おせち」買ってみたよ!」でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▶︎実際のふるさと納税の解説は「ふるさと納税やってみたよ!」に書いております。ご参考になれば幸いです。