ヤマダ電機のキャンペーン・お得情報など
イオンペイで、ポイント基本の3倍(1.5%還元)(5/31まで

期間中、AEON Payが使えるお店でAEON Pay(コード決済)にてお支払いいただくと、WAON POINTを基本の3倍(1.5%還元)進呈。一部対象外店あり。
ヤマダ電機のお得なクーポン
公式アプリ(YAMADAケイタイアプリ“ヤマダデジタル会員”)に、お得なクーポンがある場合があります。ご来店前に見てみて下さいね。
ヤマダデンキYahoo!店、ヤマダデンキ楽天市場店、ヤマダデンキAmazon、ヤマダデンキauPAYマーケット店 、にお得なクーポンやキャンペーンがある場合があります。それぞれのネットショップのセール期間やポイントなどが使えるかもです。場合によりお得になるかも知れませんので、ご検討下さいね。
ヤマダ電機のキャンペーン&お得情報など
ヤマダ電機のお得情報&キャンペーン、今週のチラシ、目玉商品などはこちらにまとまっています。
その他、飲食店や街のお店などのキャンペーン・お得情報はこちらにまとめております

その他、今月のキャンペーンはざっくりこちらにまとめております

ヤマダ電機のお得な支払い方法・使えるキャッシュレス決済など
※店舗によって違いがありますので、詳細は必ず、店舗の表示などでご確認下さいね。
QRコード決済 | ヤマダPay、PayPay、d払い、楽天ペイ、auPAY、LINEPay、メルペイ、ゆうちょPay、J-Coin Pay、Smart Code、ALIPAY、WeChatPay、など |
電子マネーiD等 | 使えないかもです ※店舗による |
交通系Suica等 | 使えないかもです ※店舗による |
クレジットカード | ヤマダLABIカード、ヤマダLABI ANAカード、VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners |
NFCタッチ決済 | 使えないと思います |
ポイントカード | ヤマダ会員(スマホデジタル会員、ポイントカード、LABIカードなど)でヤマダポイント |
商品券ギフトカード | JCB、JTB(JCBロゴ入り)、UC、VJA、三菱UFJニコスギフトカード、旧DCなど |
お得なクーポン | YAMADAケイタイアプリ“ヤマダデジタル会員”にある場合あり |
ネットショップ | ヤマダウェブコムはこちら、ヤマダモールはこちら、ヤマダデンキYahoo!店、 |
株主優待配当 | IRはこちら |
公式アプリ | 公式アプリはこちら |
公式サイト | 最新情報は公式サイトをご確認下さい |
店舗検索 | 店舗検索はこちら |
一言オススメ情報 | ・店頭価格に記載のポイント還元率(10%還元等)は、現金・デビットカード・ヤマダLABIカード支払い時の表記です。他のクレジットカード決済等は-2%還元の8%還元等になりますので注意して下さいね |
※店舗によって違いがありますので、詳細は必ず、店舗の表示などでご確認下さいね。
ヤマダ電機のお得なお支払い方法
- 公式アプリ(ヤマダデジタル会員)にお得なクーポンがある場合があります。来店前にアプリを見てみて下さいね。
- 公式アプリかヤマダポイントカードをお持ちの方は決済前に提示しましょう。最大10%還元ですが商品やサービスによって様々です。ざっくり以下の払い方があります
- お支払いは、ヤマダNEOBANK口座を引き落とし口座に設定したヤマダLABIカード、ヤマダLABI ANAカードが最大11.5%還元だと思います
- LABIカードの場合は、通常最大10.5%還元です
- ポイントカードを提示して、現金やデビットカード払いは最大10%還元です
- LABIカード以外のクレジットカードなどの場合は-2%還元になります(10%還元は8%還元に
- LABIカード以外のお支払いの場合は、いつもお使いのクレジットカード、QRコード決済を使うのが、いつも貯めている還元ポイントもばらけず簡単便利だと思います
- 例えば、楽天カードから楽天キャッシュにチャージした楽天ペイで払う(1.5%還元)など
- キャンペーン〇〇ペイ系のクーポンなどが使える場合があります。もし普段からそのペイをお使いであればキャンペーンに乗っかりましょう。上記、キャンペーン欄に記載しておりますが間に合わない場合がありますので公式サイトなどご確認下さいね
- 上記還元率などは変更や間違い等ある場合ありますので、必ず、公式サイトなどご確認下さいね

ヤマダデンキでは、色んなキャッシュレス決済が使えますので、お気に入りの決済方法でぜひ。公式アプリやポイントカードも提示できる場合は、決済前に提示を忘れないようにしましょう。もし、キャンペーンやクーポンがあれば乗っかって下さいね。最初の方のキャンペーン欄に載せておりますが、間に合わないこともありますので、公式サイトなどでご確認下さいね。家電などの場合、値段だけでなく保証期間やアフターサービスなど各々の好みもありますので他の家電量販店と比較が難しいですが、お近くでお気に入りのお店を作っておくのも良いかも知れませんね。
ヤマダ電機で使えるQRコード決済
ヤマダPay、PayPay、d払い、楽天ペイ、auPAY、LINEPay、メルペイ、ゆうちょPay、J-Coin Pay、Smart Code、ALIPAY、WeChatPay、など
「ヤマダPay」はヤマダ電機の独自のペイです。続きで解説致しますね。
ヤマダPayとは?
「ヤマダPay」はスマホのアプリで、お店でのお会計時にデジタル会員証だけでお買い物ができるキャッシュレス決済サービスです。
ヤマダLABIカードか、ヤマダNEOBANK口座をお支払い方法として設定できます。ヤマダLABIカードについては続きクレジットカードの項目で解説しております。
ヤマダLABIカードを登録しておくと、物理的なクレジットカードを提示しなくても、スマホアプリのバーコードで決済ができるようになります。
ヤマダNEOBANKとは?

ヤマダNEOBANKとは、ヤマダデジタル会員専用の銀行・金融サービスを提供する住信SBIネット銀行の専用支店です。対象サービスのご利用状況に応じてヤマダポイントが貯まります。
ヤマダデンキ店舗で、ヤマダNEOBANK口座を引落口座に指定したヤマダLABIカードでお買い物すると、もとのポイント還元率に加えて、ご利用総額の1%相当がポイント進呈されます。
例えばヤマダLABI ANAカードなら、ヤマダポイント最大10%還元+永久不滅ポイント0.5%還元+引き落とし口座設定で1%還元の、最大11.5%還元になります。(ヤマダNEOBANK口座引き落とし設定のヤマダLABI設定のヤマダPayでも最大11.5%還元になるのかな?)

他にも利用状況に応じヤマダポイント付与があったりますので、ヤマダ電機でよくお買い物される方は、ヤマダLABI ANAカードに加えて、ヤマダNEOBANK口座の開設をご検討されるのも良いかも知れませんね。
ヤマダ電機で使える電子マネー
ほぼ使えない店舗が多いと思います。
※楽天Edy、QUICPay、iD、WAON、nanacoなどは使えないと思いますが、一部、使えるようになっているようです。また確認できたら追記いたしますね。
ヤマダ電機で使える交通系電子マネー
ほぼ使えない店舗が多いと思います。
※KITACA、SUICA、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA,、SUGOCA、nimoca、はやかけんなどは使えないと思いますが、一部、使えるようになっているようです。また確認できたら追記いたしますね。
ヤマダ電機で使えるクレジットカード
ヤマダLABIカード、ヤマダLABI ANAカード、VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners、デビットカードも使えます。
※ヤマダLABI以外のクレジットカード決済はポイント還元が-2%になります。
例えば、現金やデビットカードの場合は通常最大10%還元ですが、その他のクレジットカードの場合は最大8%還元になります。続きで解説致しますね。
ヤマダLABIカードとは?
「ヤマダLABIカード」とは、現金払いと同率のヤマダポイントが貯まるクレジットカードです。
ヤマダ電機でのお買い物で、ヤマダポイント(商品やサービスにより10%還元等)と、永久不滅ポイントも(1000円で1ポイントで交換により0.5%還元)貯まります。
初年度無料、2年目以降は550円(税込)ですが、前年度クレジットカードの利用で無料になります。
但し、ヤマダLABIカードは、通常時(ヤマダ電機以外)では永久不滅ポイント1000円で1ポイントの交換により0.5%還元ですので、他の場所では1%以上還元のクレジットカードを使ったほうがお得かも知れません。
ヤマダLABI ANAカードとは?
「ヤマダLABI ANAカード」とは、現金払いと同率のヤマダポイントが貯まるクレジットカードです。ANAマイレージクラブ機能もついています。AMEXです。
初年度無料、2年目以降は550円(税込)ですが、前年度クレジットカードの利用で無料になります。
ヤマダ電機でのお買い物で、ヤマダポイント(商品やサービスにより最大10%還元等)と、永久不滅ポイントも(1000円で1ポイントで交換により0.5%還元)貯まります。
こちらのカードは、ヤマダ電機以外でもヤマダポイント0.5%(1000円で5ポイント)+永久不滅ポイント0.5%(200ポイントをヤマダポイント1000ポイント以上に交換した場合)の1%相当貯まります。
ANA、スターアライアンスのフライトでANAマイルが貯まります。詳細はこちらです。
AMEXでも良い方は、前述の「ヤマダLABIカード」ではなく、こちらの「ヤマダLABI ANAカード」でも良いかも知れませんね。

ヤマダポイントや永久不滅ポイントの使い勝手などで他のクレジットカードと比較してみるのが良いかもですね。ざっくり現金払いより永久不滅ポイント分0.5%お得ですね。あと、ヤマダLABIカードは、ヤマダモールで+1%還元になります。
ヤマダ電機で使えるNFCタッチ決済
使えないと思います。
※Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、JCBコンタクトレス、American Express Contactlessは使えないと思います。

NFCタッチ決済は「))))」みたいな扇型4本線の表示です。店頭表示などでご確認下さいね。
ヤマダ電機で使えるポイントカード
ヤマダ会員(スマホデジタル会員、ポイントカード、LABIカードなど)でヤマダポイントが貯まります。ヤマダポイントについては続きで解説致しますね。
※大手ポイントカードの、楽天ポイントカード、dポイントカード、Tポイントカード、Pontaポイントカードなどは使えません。
・楽天ポイントの使い方・貯め方まとめ
・dポイントの使い方・貯め方まとめ
・Tポイントの使い方・貯め方まとめ
・Pontaポイントの使い方・貯め方まとめ
ヤマダポイントとは?
「ヤマダポイント」とは、ヤマダ会員(スマホデジタル会員、ポイントカード、LABIカードなど)で貯まるポイントのことです。
ざっくり、現金やデビットカード、LABIカードなどの場合通常最大10%還元ですが、商品やサービスにより還元率が様々ですので注意して下さいね。最大で10%還元です。
ヤマダLABIカード以外のクレジットカードの場合-2%還元になります。現金で10%還元だった場合は8%還元になります。
貯まったヤマダポイントは1ポイント1円相当で使うことができます。
利用期限は、獲得したポイントは最終購入日から1年間有効です。利用し続ければ半永久的に使えます。但し、1年間利用がないと失効してしまいますので注意してくださいね。
ヤマダポイントの共通化とは?
ヤマダデンキ店舗でご利用の『ヤマダデジタル会員』『ヤマダデンキポイントカード』『LABIカード』で貯めたポイントと、ウェブショッピングで貯めたポイントは、共通化することで、共通して利用出来るようになります。詳細はこちらです。
ヤマダ電機で使える商品券・ギフト券など
JCBギフトカード、JTBギフトカード(JCBのロゴの入ったギフトカード)、UCギフトカード、VJAギフトカード、三菱UFJニコスギフトカード(旧DCギフトカード、旧UFJ NICOSギフトカード、旧ミリオンギフトカード、旧UFJギフトカード、旧NICOSギフトカード)が使えるようです。
ヤマダ電機の公式アプリ
公式アプリ(YAMADAケイタイアプリ“ヤマダデジタル会員”)に、お得なクーポンや、キャンペーン情報、チラシ情報など、いろいろな最新情報がある場合がありますので、よく行かれる方は、ダウンロードして使ってみるのも良いと思います!
ヤマダ電機のネットショップ
ヤマダデンキのネットショップは主に電化製品がある「ヤマダウェブコム」と、いわゆるショッピングモールのような他にも日用品や食品なども扱っている「ヤマダモール」の2つがあります。送料や価格なども違いますのでご注意くださいね。電化製品は「ヤマダウェブコム」でそれ以外は「ヤマダモール」でと覚えておくと良いかなと思います。
ヤマダ電機でアルバイト・転職・求人など
アルバイト情報サイト・転職情報サイトなど下記に貼っておきますね。

対象企業や対象地域に募集やお店などあるか不明ですが、色々検索などご検討下さいね。公式サイトに求人情報や採用情報などが載っている場合もあります。
ヤマダ電機(ヤマダデンキ)とは?
「ヤマダ電機(ヤマダデンキ)」とは、群馬県高崎市に本社がある、家電量販店のチェーン店です。ヤマダ電機からヤマダデンキに商号が変更になっています。
店舗形態として、「暮らしまるごと、快適住空間」の家電住まいる館、主に都市型店舗の「LABI(ラビ)」、主に郊外型店舗の「テックランド」、「アウトレット・リユース館」などがあります。
家電販売だけでなく、日用品や家具、インテリア、リフォームなど様々なサービス等の取り扱いがある店舗もあります。こちら店舗情報から確認することができます。
株式会社ヤマダホールディングスの株式会社ヤマダデンキが運営しています。
他グループに、大塚家具(事業部)、TSUKUMO、ベスト電器、マツヤデンキなどがあります。
▶︎他の家電量販店のキャンペーン・お得なお支払い方法・キャッシュレス決済まとめはこちらです。
ヤマダ電機(ヤマダデンキ)のキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

ビックカメラのキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

ヨドバシカメラのキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

ケーズデンキのキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

EDION(エディオン)のキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

ジョーシン(Joshin)のキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

ノジマ(nojima)のキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

コジマ(kojima)のキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

ベスト電器のキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

ソフマップのキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

PCデポ(PC DEPOT)のキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

カメラのキタムラのキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ

▶️その他、飲食店や街のお店などのキャンペーン・お得情報はこちらにまとめております。


以上になります。また新しい情報などがありましたら、随時更新致しますね!変更や間違いなどあるといけませんので、詳細は必ず、店舗でご確認下さいね。
コメント