nanacoとは?解説と使い方など

nanacoは、セブン系列共通の電子マネーです。
物理的なnanacoカード、Apple Payのnanaco、nanacoモバイル for Androidアプリなどにチャージして使います。
チャージは、セブン銀行や、nanacoのチャージ機、セブン&アイグループ対象店のレジなどで現金チャージが可能です。
続きで解説しております、セブンカード・プラスというクレジットカードからもチャージすることができます。
チャージしたnanacoは、セブン&アイグループの対象店(セブンイレブンやイトーヨーカドー、西武やデニーズなど)で提示して、nanaco払いすることができます。
- nanaco払いは、200円で1p(0.5%還元)nanacoポイントが貯まります
- nanacoポイントは1p=1円で、nanacoにして使うことができます

セブンイレブンで、収納代行(郵送で払込取扱標などが届いて、コンビニでピッとしてもらって税金や公共料金などを払うこと)のときに、nanacoで払える場合があります。
■セブン-イレブンで公共料金やネット通販の支払い(収納代行)をnanaco支払いできますか?
■nanacoで支払いできないものはありますか?
その収納代行(税金や公共料金などを払う)時、nanacoポイントは還元されません。
ですが、「セブンカード・プラス」というクレジットカードでnanacoにチャージした場合、0.5%還元(200円で1nanaco)があります。
そのため、セブンカード・プラスでチャージしたnanacoで収納代行(税金や公共料金を払うこと)すれば、間接的に税金などのお支払いに0.5%のポイント還元をつけることができる場合があります。収納代行をnanacoで払いたい場合、ご検討下さいね。


クレジットカードを作るときは、ポイ活サイトを経由することもご検討下さいね。追加でポイントが貰える場合があります。例えば「モッピー」など。ポイ活の始め方や注意点ついてはこちらにまとめておりますのでご参考になれば幸いです。
nanaco払いで貯めたnanacoポイントの使い方はこちらです。
nanacoポイントをnanacoにチャージして1p=1円で使うことが出来たりします。nanacoをお使いの場合、使いやすい使い方だと思います。
nanacoポイントのまま、イトーヨーカドーネットスーパーなどでも使うことが出来ます。



コメント