本ページは広告を含みます

MACのUSキーボード配列をWindows(JIS)ぽい日本語入力に変更する方法

スポンサードリンク

MACのUSキーボード配列をWindows(JIS)ぽい日本語入力に変更する方法

 

MACのUSキーボード配列をWindows(JIS)ぽい日本語入力に変更する方法ということで、自分が実際に行っている、キーボードの配列変更を紹介したいと思います。

今回は「Karabiner」と「システム環境設定」を使って変更します。

USキーボードは配列がかなり違っているので、仕事場でWindows、家でMACを使っている方や、WindowsとMACの違いが気になっている方にも応用対応出来るかと思います。

すごく簡単で、時間もかからず格段に生産性が上がりますので、ぜひ、導入してみて下さいね。


キーカスタマイズやキーボード配列変更は簡単に出来るのですが、必ず自己責任で行って下さい。このブログ記事を見て、いかなる被害・損害・トラブル等が、直接間接問わず発生した場合でも、当方、及び、当ブログでは一切の責任を負いませんので、予めご容赦くださいませ。

 

 

 

USキーボード配列変更

MACのUSキーボード配列をWindows(JIS)ぽい日本語入力に変更する方法

 

 

まず「Karabiner」をダウンロードします!

MACのUSキーボード配列をWindows

まず、キーボード配置変換ソフトの「Karabiner」を下記からダウンロードします。日本の方が制作している、とっても使いやすいキーボードカスタマイズツールです。制作者さまに大感謝です。

■高機能で安定性も極めて高いOS X用のキーボードカスタマイズツール「Karabiner」。

※Karabinerは今のところmacOS Sierraでは動作しないとのことで、まずは単純なキーの変更を行える機能をKarabiner-Elementsとして開発中とのこと。現在同じ上記公式サイトから「Karabiner-Elements」のダウンロードも可能。Karabinerのフル機能のSierra対応はKarabiner-Elementsが完成してから対応。(Karabiner-ElementsはSierra上で動作しています。いくつか残っている問題の修正に取り組んでいます。)とのことです。感謝しかありません。

※以前、Karabinerはバージョン9.3.0まで「KeyRemap4MacBook」という名前でした。KarabinerとKeyRemap4MacBookは、MacBookファミリー、iMac、Mac mini、Mac Proなど全てのMacで動作します。とのこと。

 

●     ●     ●

 

左の「Command」を『英数変換』に、右の「Command」を『カナ変換』に変更

MACのUSキーボード配列をWindows

 

「Karabiner」を立ち上げて変更します。変更する箇所は下記写真の、青色チェックが付いている場所です。

左の「Command」を『英数変換』に、右の「Command」を『カナ変換』に変更

1.「Karabiner」を立ち上げると、何やらズラッと並んでいるので、下の方に進んで行き『For Japanese』を探します。

2.『For Japanese』をクリックすると下に開きますので、その中の『左右のコマンドキーを「英数/かな」としても使う』を探します。

3.『左右のコマンドキーを「英数/かな」としても使う』をクリックすると下に開きますので、その中の『コマンドキーの動作を優先モード(★おすすめ)』にチェックを入れれば完了です。

4.スティッキーズなどの文字入力出来るソフトを立ち上げて、左の「Command」が英数変換に、右の「Command」がカナ変換に変更されているか確認します。

 

これが凄いのは、コマンドキーだけを押した時は英数/かな変換になるのですが、コマンドキーと何かを押すとき(例えばコマンドキー+Cでコピーするなど)は、ちゃんとコマンドキー+Cの通常動作をしてくれる所です!凄い!

簡単に変更できたかと思うのですが、「Karabiner」は自分のやりたいキーボードカスタマイズにチェックを入れるだけで、そのまま簡単に動作してくれるソフトですので、なんとなく使い方が分かったら色々試してみて下さいね。

早速次に行きましょう!

 

●     ●     ●

 

「(`)バッククオート/Backquote」を『英数/かな』変換に変更

「(`)バッククオート/Backquote」を『英数/かな』変換に変更

(`)バッククオートを英数/かなに変換します。キーを押すごとに英数→かな→英数→かな・・・と変換されます。自分的にはこれが一番使うキーで、初めて導入した時感動すら覚えました。もうこれなしでは文章を打つことを諦めるレベルです笑

「バッククオート/Backquote」を『英数/かな』変換に変更

1.「Karabiner」を立ち上げると、何やらズラッと並んでいるので、下の方に進んで行き『For Japanese』を探します。

2.『For Japanese』をクリックすると下に開きますので、その中の『Change Backquote(`)Key』を探します。

3.『Change Backquote(`)Key』をクリックすると下に開きますので、その中の『Backquote(`) to KANA/EISUU(toggle)』にチェックを入れれば完了です。

4.スティッキーズなどの文字入力出来るソフトを立ち上げて、Backquote(`)が英数/かな変換に変更されているか確認します。

 

●     ●     ●

 

例えば「Escape(ESCキー)」を『(`)バッククオート/Backquote』に変更

じゃあ、Backquote(`)を入力したい時はどうするの、ってことなのですが、「Karabiner」の項目の中に、何のキーを押したら『Backquote(`)』が出るのかを指定できる項目もあります。

Backquote(`)検索

上記の検索窓に、検索したい言葉を入れてあげれば、ズラッとそれに関連する項目が出てきます。

先ほどの、Backquote(`)を押したら何になるのかがたくさんあってその次に、何を押したらBackquote(`)になりますよ、が出てきます。

その中で例えば、Escape(ESCキー)を押したらBackquote(`)になりますよ、とか幾つかあるので、やりやすいものに変更してあげれば大丈夫です!

そんな感じで、自分の好みに変更していきましょう!

 

●     ●     ●

 

「fn(ファンクションキー)」を『Ctrl/command』に変更

「fn(ファンクションキー)」を『Ctrl/cmmand』に変更

ここでは、Windowsぽく、fnキーをCtrlキーに変更します。Ctrl+Cでコピーなどですね。MACでは、Ctrlキーの働きは、commandというキーになります。自分的にこれも非常に多用しますので、これがないと何も出来なくなっちゃいます笑。。ここで、fnキーをCtrlに変更しても、下の方に出てくる「fn+F11」で音量を下げたりする機能も使う事ができます。

「fn(ファンクションキー)」を『Ctrl/cmmand』に変更

1.「Karabiner」を立ち上げると、何やらズラッと並んでいるので、下の方に進んで行き『Change Fn Key』を探します。

2.『Change Fn Key』をクリックすると下に開きますので、その中の『Fn to Command_L』を探し、チェックを入れれば完了です。

3.スティッキーズなどの文字入力出来るソフトを立ち上げて、FnキーがCtrl/Commandに変更されているか確認します。

 

MacとWindowsでCtrlキーが少し違います。WindowsだとCtrlキーで、Macだとcommandキーになります。Macのcontrolキーは、色んなショートカットを使う時に使ったりするようですが、自分はあんまり使いこなせていません涙

自分は、「control+A」で行の一番前にカーソルを移動させて、「control+K」でその行を全部消すというコンボをたまに使うぐらいです!

 

●     ●     ●

 

「fn(ファンクションキー)」を使わずにF1〜F12を通常ファンクションキーとして使う

「fn(ファンクションキー)」を使わずにF1〜F12を通常ファンクションキーとして使う

MACでは通常、F1〜F12までに音量の上下や画面を明るくしたりが割り当てられていますが、通常ファンクションキーとして使いたい時は、fn+F1など、fnキーと同時押ししなければいけません。それを、fnキー(ファンクションキー)を同時押ししなくても、そのまま押すだけで通常ファンクションキーとして使えるようにします。地味ですが、かなり効果的だと思います。

fn(ファンクションキー)」を使わずにF1〜F12を通常ファンクションキーとして使う

MACに元から備わっている、『システム環境設定』を使います。

fn(ファンクションキー)」を使わずにF1〜F12を通常ファンクションキーとして使う

「システム環境設定」の中から、『キーボード』を選びます。

fn(ファンクションキー)」を使わずにF1〜F12を通常ファンクションキーとして使う

次の画面で『F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用』にチェックを入れれば完了です。

 

下記はF11を押した時の動作GIFです。
desk

これで、例えばF11を押すだけで上記のようにデスクトップを表示してくれたり、F7で「あああ」が「アアア」にカタカナ変換ができたり、F10で日本語入力「あっs」って打っちゃったのが英数「ass」に変換されたりします。但し、このF10英数変換は「control+:」でも可能なのでキー操作によってはそちらを使う方が捗ります!F7/F8辺りも同様です!

余談ですが、F11のデスクトップ表示はトラックパッドでも可能なので、そちらもたまに使います。

デスクトップを表示

ちなみに、F2でエクセルのセルを編集できたりもしますが、そのままでは、フォルダの名前を編集できません。MACの場合はリターンでフォルダの名前編集になるので、「Karabiner」で、F2に『return』をつけてあげると可能です。下記の場所です。

F2に『return』

で、元々のファンクションキーの機能、例えば、F8の音楽再生、F9の音楽早送り、F10の消音、F11F12の音量を上げたり下げたり、は自分もたまに使うのですが、それはfnキーを押しながらF1〜F12を押してあげれば可能です!

ちなみに、「fn+tab」を押すと、今開いているアプリケーションが並んで出てきますので、すぐに変更する事ができるので便利です。

 

●     ●     ●

 

F1〜F12に、コピーやペーストなどの動作

201707022128-2

F1〜F12に、コピペなどの動作をさせることも出来ますが、自分的にはあまりお勧めしません。コマンド+Cや、コマンド+Vでコピペに慣れている方はそれが無効になるので、そのままの方が使いやすいと思われますが、一応やり方を書いておきます。

F1〜F12に、コピペなどの動作

F1〜F12に、コピペなどの動作

F1〜F12に、コピペなどの動作

システム環境設定の、キーボードの中に、「ショートカット」タブがあるのでそれをクリック、その中の「アプリケーション」をクリック、真ん中あたりの「+」をクリックします。

F1〜F12に、コピペなどの動作

F1〜F12に、コピペなどの動作

F1〜F12に、コピペなどの動作

すると、こんな画面が出てきますので、「全アプリケーション」「切り取り」「F3」を入力します。同じように、「コピー」と「貼り付け」も入力します。注意事項としては、ちゃんとメニューにある正式な名前を入力しなければいけません。「ペースト」ではなく、「貼り付け」と入力します。「F3」はF3ボタンを押すと入力してくれます。例えば、command+Cにしたければ、command+Cを押すと入力されます。

F1〜F12に、コピペなどの動作

すると、メニューバーの表示もちゃんと変更され、F3F4F5に機能が割り当てられます!

 

●     ●     ●

 

F1〜F12で、アプリケーション起動

F1〜F12でアプリケーション起動

F1〜F12を、アプリケーションの起動に割り当てる事もできます。

F1〜F12でアプリケーション起動

PFKeyAvailerX」というソフトを使います。感謝です!

F1〜F12でアプリケーション起動

「PFKeyAvailerX」を立ち上げると、こんな画面になるので、好きな場所にアプリケーションを登録すれば完了です!

「PFKeyAvailerX」が立ち上がっている間だけ(終了させると無効になります)、Fキーに割り当てられたアプリケーションが起動します。

ここでは、例えばF6に「Janetter Pro」を登録。

そして、一個上の項目のコピペなどの登録と同じように、「システム環境設定」→「キーボード」→「アプリケーション登録」→「+」から、F6に「Janetter Pro」の『新しいツイート』を登録してあげれば、F6を押してJanetterProが立ち上がったらさらに、F6を押してあげれば瞬時に新しいツイートをする準備が出来ます!笑

そんな使い方したことないけど笑

そもそも、よく使うアプリケーションは、「システム環境設定」→「ユーザーとグループ」→「ログイン項目」の「+」でアプリケーションを登録してあげて、パソコン起動と同時にアプリケーションも起動させてあげるほうが便利かもですよ!

 

●     ●     ●

 

「caps lock」を『control/option/command』に変更

「caps lock」を『control/option/command』に変更

controlを多用している方など、「caps lock」を『control』に変更したら便利かもしれません。他にそれぞれの役割をそれぞれに変更できるので、自分の使いやすいようにしてみるのもいいと思います!

「caps lock」を『control/option/command』に変更

「caps lock」を『control/option/command』に変更

システム環境設定のキーボードの中の、

「caps lock」を『control/option/command』に変更

「修飾キー…」を押します。

「caps lock」を『control/option/command』に変更

「caps lock」を『control/option/command』に変更

こんな画面になるので、それぞれのキーの割り当てを、それぞれ好きなように変更できます!

 

●     ●     ●

 

「イジェクトキー(イジェクトボタン)」を『BackSpace』に変更

「イジェクトキー(イジェクトボタン)」を『BackSpace』に変更

MACには「Back Space(バックスペース)」キーがありません。自分的には不便なので右上のイジェクトボタンをバックスペースに変更します。バックスペースはカーソルから右側の文字を消すやつです。ちなみに、delete(デリート)は、カーソルの左側を消していきます。

「Karabiner」の中の下記にチェックを入れます。

「イジェクトキー(イジェクトボタン)」を『BackSpace』に変更

1.「Karabiner」を立ち上げると、何やらズラッと並んでいるので、下の方に進んで行き『Change Eject Key』を探します。

2.『Change Eject Key』をクリックすると下に開きますので、その中の『Eject to Forward Delete』を探し、チェックを入れれば完了です。

但し、そのままでは「Eject」キーの動作が遅いので、早くします。同じ制作者様の「NoEjectDelay」をダウンロード/インストールします。

https://pqrs.org/osx/karabiner/noejectdelay.html

これで、Eject(イジェクト)キーを押すと、BackSpeceされます!

 

●     ●     ●

 

「option+Delete」で「Back Spece」

ちなみに、「option+Delete」で「Back Spece」にすることも出来ます。

「option+Delete」で「Back Spece」

1.「Karabiner」を立ち上げると、何やらズラッと並んでいるので、下の方に進んで行き『Change delete Key』を探します。

2.『Change delete Key』をクリックすると下に開きますので、その中の『Option+Delete to Forward Delete』を探し、チェックを入れれば完了です。

 

イジェクトキーをバックスペースにする場合と、delete+optionでバックスペースにする場合の、どちらかお好きな方、または、どちらも使えるようにも出来ます。どちらもdeleteキーはそのまま使えます!

 

●     ●     ●

 

「F12」を『Eject』に変更

じゃあ、イジェクトしたい時はどうするのってことなんですが、キーを当てはめたい場合は、F12などに当てはめることができます。

「F12」を『Eject』に変更

1.「Karabiner」を立ち上げ、上記の検索窓に「Eject」と入力、下の方の『Change F1…F19 Key』の中に、『F12 to Eject』があるのでチェックを入れれば完了です!

F12じゃなくて、違うキーに設定も出来ますので、使いやすいようにしてくださいね!

 

●     ●     ●

 

最後に

いかがだったでしょうか。

キーカスタマイズや配列変更をやっていない方は、一度、試してみることをオススメします!

上記全部じゃなくても、普段、使いづらいと感じていることだけでもいいので変更してみると、劇的に使いやすくなったりすると思います。

ぜひ、お試しください!

また、良さそうなキーカスタマイズが見つかったらこの記事に追記していこうと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

コメント

スポンサードリンク