2012年4月19日からダイバーシティにて開催されている「ガンダムフロント東京」に行ってきました!
ガンダムファンの方、とても楽しい施設かと思います! さらに、等身大ガンダムやガンプラ展示などは無料で観ることができ、ガンダムフロント東京があるビルの"ダイバーシティ東京プラザ"自体がショッピングやらファッションやらの複合施設になっているため、一日飽きずに楽しめると思います!
非常に簡単ですが、続きに感想レポートやレビューなんかをネタバレ有りで書いてみました。現在、色々と新しい展示や入場の仕方の変更もあると思われるので、現在の詳細は必ず公式サイトへ。会場内は一部写真撮影がOKでしたのでいくつか写真を貼ってあります。いくつかの展示は写真撮影NGだった為ありませんが、その展示内容のネタバレ、と言っていいのかわかりませんが、どんな感じのが展示されてたと書いている箇所があります。ネタバレが気になる方、自身が行くまではガンダムフロント東京の内容を知りたくないという方などは、絶対に続きを読まないでくださいね!
<お知らせ> 【超特報】2017年秋!『実物大ユニコーンガンダム立像』登場(予定) お台場の実物大立像ガンダムは2017年3月5日で展示終了しましたが、2017年秋に『実物大ユニコーンガンダム立像』登場する予定であることが発表されました!
【超特報】2017年秋!『実物大ユニコーンガンダム立像』登場(予定)!ガンダムファンクラブにて、『機動戦士ガンダムUC』著者:福井晴敏氏の独占インタビュー配信開始! https://t.co/0bVG7cM5Tq #g_uc pic.twitter.com/okD4hUBKET
— ガンダムファンクラブ[公式] (@Gundam_FanC) 2017年3月5日
ガンダムフロント東京とは
●公式ホームページ http://gundamfront-tokyo.com/
●公式twitter @gundamfront_t
下記に概要を引用します。
- 「ガンダムフロント東京」とは、1979年の「機動戦士ガンダム」放送から30年以上を経て、いまなお進化し続けるガンダムワールドを体験・体感できる有料施設(一部無料)です。場所:ダイバーシティ東京プラザ7F 住所:東京都江東区青海1-1-10 時間:[平日] 10:00~22:00 [土日祝日] 9:00~22:00 チケットは日時指定の予約制。 (当日でも入場可能な場合、当日券の販売を行います) 入場チケット(事前予約) 一般・大学生・高校生 1,000円(税込み) 中学生・小学生 800円(税込み) 入場チケット(当日券) 一般・大学生・高校生 1,200円(税込み) 中学生・小学生 1000円(税込み) ※未就学児は無料
7Fのガンダムフロント内部施設は有料ですが、同じ7Fのガンプラが沢山置いてある場所、その横のストライクジーというショップ、1Fの等身大ガンダム、1Fのガンダムカフェ、1Fの公式グッズショップは無料で誰でも観ることができます。
チケットは、チケットぴあか、セブンイレブンで購入できます。 日時指定ですが、入れ替え制ではありません。 また、当日空きがあれば、当日券を現地で買ってそのまま入場出来るようです。 変更等あるといけませんので、チケット詳細など、必ず公式ページでご確認を! ↓ http://gundamfront-tokyo.com/
さあ重力に逆らうか!
ニュータイプに対応するためにマグネットコーティングされてるんだって!
開催場所は、 「ダイバーシティ東京プラザ」
・公式ホームページ http://www.divercity-tokyo.com/
・現地にあるフロアガイドがとても便利です。公式にPDFでも置いてあったので貼っておきます。スマートフォンなんかに入れる派の方はこちらも便利かもです。 http://www.divercity-tokyo.com/floor/floorguide.pdf
僕はりんかい線の東京テレポート駅から行きましたが、ゆりかもめの台場駅からも近いです。
ダイバーシティ東京プラザもすごい賑わいでした!
さあ、中に入るか!
ガンダムフロント東京
ダイバーシティの7Fに行くと、入り口があります。 僕は6Fまでのエレベーターで行ってしまったので、6Fで少々迷った後、少し離れた場所の7Fに上がるエレベーターに乗ったら、7Fでラウンドワン側に出てしまい、入り口が何処かよく分かりませんでした。 案内矢印もありますが、迷ったらフロアガイドを見るか、スタッフのかたに聞くのがいいかと思います。
僕は、12:00入場の前売り券をセブンイレブンで買って行きました。
チケットには整理番号があって、基本その順番毎に入場するようです。
ただ、例えば12:00入場の人は、12:00〜12:59までに入場すればいいようですので、多少遅れても大丈夫かと思います。
が、入場後すぐの「DOME-G」という映像の開始時間が「12:10〜、12:30〜、12:50〜」となっているので、12:50〜の映像が始まってしまった後の12:50〜12:59に入場した場合はDOME-Gの映像が見れないということになるようです。(公式Q&Aより) ここだけは注意が必要ですね。
つまり、前売り券を買った人は、最低でも入場時間の50分の映像に間に合うように、入場すればOKということになるかと思います。
ちなみに、僕は12:40ぐらいに現地に着いて、そのまま並ばずに入場できました。 その後の施設内も"グッズ売り場以外は"混雑していませんでした。
その時、「12:50〜の当日券販売してます!」みたいな事をスタッフの方が言っておられたので、当日券がある時間帯はその場でも口頭でお知らせしてくれるようですね。当日入場の方も結構いらっしゃるようでした。
なので、入場可能時間の後半に行けば空いているかもしれませんが、僕が並ばず入場出来たのは、単純に運が良かっただけかも知れませんので、こればっかりは当日行ってみないと分からない所ですかね。。
入場についていろいろ書いてみましたが、詳しくは、公式サイトを確認して下さいね! チケットページとか、Q&Aとかも。 ↓ http://gundamfront-tokyo.com/jp/ticket/ http://gundamfront-tokyo.com/jp/faq/
ガンダムってやっぱ機体デザインの素晴らしさあってのという感じがする
さあ入場だ!
連邦のお姉さんにチケットを渡すと「DOME-G」鑑賞券と交換してくれます。 親父にもぶたれたことないのに。
ここトリックアートになってて、ぴったり合う場所だと、 ウイングガンダムゼロカスタム が浮かび上がります。 上手く撮れませんでしたが、見逃してくれ… 甘い私を
ここで、DOME-Gに入るまで少し待ちます。 ラクス様が注意説明をしてくれたり、ギレンの演説なんかも流れていたと思います。
話が飛びますが、2009年のガンダムEXPOでギレン役銀河万丈さんがあの有名な演説の生アフレコをされたんですよね。確かテレビかネットかなんかで中継されてたと思うんですけど、あまりにすごくて感動したのをよく覚えています。
この先に「DOME-G」というプラネタリウムのような特設ドームがあり、ここだけの映像を観ることが出来ます。 シャア・アズナブル役池田秀一さんのナレーションをバックに、ガンダムの世界をアニメの名場面とCGにで魅せてくれます。
360度上空全面に映像が出ます。全部で10〜15分ぐらいだと思います。 特に真ん中のほうだと、ずっと上を向いて観る感じになるので、くらくらしてしまうかもしれません。 スタッフさんもいてくれるし、注意説明もあるし、ちゃんと手すりがあるので大丈夫ですが、無理せず頭部を休めながら見たほうがいいかもです。
すいているなら移動できるので、入り口辺りとか端っことか、自分の見やすい所に移動するのもいいかもしれませんね。
映像は、本当にすごい迫力です。音もデカイ。 個人的にはアニメの名場面がたくさん見れてうれしかった。
やっぱり、アムロVSシャアはいいな、と。
映像を抜けると、写真撮影OKの場所に出ます。 このエリアには、ストライクフリーダムガンダムやコアファイター、ア・バオア・クーなんかがあります。
ガンダムフロント東京でこの機体の名前は、 「RG1/1 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム Ver.GFT」
こういう表を渡してくれるので、順番を待ってる間に撮りたい人を考えます。 主要な登場人物はいたと思いますが、僕も詳しくないので今までの登場人物全員かどうかまでは、分からなかったです。。 どっかに表アップされてないのかな?
で順番が来たら、画面で操作します。ここでもほとんど待たなかったです。 操作は簡単。スタッフさんもいるし、全く問題なしです! ガンダムとか、Zとか、00とか選んでからキャラを選びます。作品を選んだら後戻りできないので注意が必要かもです。
それでも、男ですか?軟弱者!!
という訳で笑、 僕はひとりで行きましたが、スタッフの方が写真を撮ってくれました! 連邦のお姉さんありがとうございました!
上の写真みたいに腰上でも撮ってくれますし、ちゃんと足元までももちろん撮ってくれます。
僕の時は全く混んでいないこともあってか、ちゃんと順番さえ並び直せば、何回か撮れる雰囲気でした。 実際僕も1回撮ったあと、原画を見に行って、帰ってきて並びなおして合計2回撮らせていただきました。 ただ、ちゃんと聞いたわけではないので、複数回撮りたい方はスタッフさんに聞いてみるのがいいかもですね。
あとは、ユニコーンガンダムのコクピットぽいものや、壁にいろいろ書いてあったりします。
他にもデスペラードの絵とかあったみたいなんですけど、分からなかったです。。
で、この逆の部屋は写真撮影禁止となっており、いままでのガンダムシリーズすべての世界をなぞった年表とそれぞれのシリーズの説明パネル、あと、いくつかの設定資料とポスターの原画とか、キャラクターが登録されている機械や、富野監督が描かれた設定画なんかも展示されていました。
この設定資料のなかに、ガンタンクの初期の絵だとか、アムロの初期設定だとかがあって、とても興味深かったです。
初期設定のアムロには、日本人の名前が書いてありましたよ。 「安室」ではなく、「東條」とか、なんかそんな感じの名前だったと思います笑
初期設定の頃は、まだガンダムもコアブロックシステム(ガンダム本体の中にコアファイターという飛行機が入っててそれがコクピットになるシステム)ではなかったようで、普通に上下が繋がった機体でした。顔も全く違っていて、もっと丸い感じで、なんというか、言葉にしにくい感じでした。。
今のガンダムになってよかったです。ほんと。。笑
さて、ここで、超個人的な感想を。 気になる方は飛ばしてくださいね。 目安になるか分かりませんが、施設内に居たのは、後述するグッズ売り場の待ち時間を除いたら、4,50分ぐらい。 無料のガンプラを見る場所や、ガンダムカフェで軽食したのを含めると、2時間ぐらいでしょうか。
有料部分は、なんというか、超大型遊園地の中の1施設というような感じと言えば、なんとなく分かって頂けるでしょうか。 ガンダムが大好きな人、登場人物との写真を撮りたい人とかにオススメな感じです。
ガンダムってすごく大きい作品なので、話自体が好きな人、登場人物が好きな人、メカ系が好きな人、プラモデルが好きな人、声優さんが好きな人、ゲームが好きな人っていうような感じで分かれていたりするのでしょうか、なので趣旨がバッチリ合う人にはめちゃくちゃ楽しい施設かと思います。
逆に合わなかった人はそうでもない印象を持つかも知れません。
ガンプラが好きな人は、1Fの等身大ガンダムと無料で見られるガンプラ東京だけでいいかもしれませんし、登場人物が好きな方は、施設内で一緒に写真を撮るのが楽しいと思います。
全方位型の一大イベントという感じではないので、公式ページの内部紹介や、いろんな紹介ページを事前に確認などして頂いて、それぞれの方にうまく楽しんで欲しいな、って思いました。
僕は原画や設定資料が好きなのもあるので、個人的に1000円の価値は合ったと思っていますが、例えもう少しチケット代が高くてもいいので、フロアを全部使ったような感じで、もう一つか二つ参加型の展示があればな、とも思いました。
たとえばニュータイプテストとか、実物大ハロに触れ合って抱っこして写真がとれたり、仮想ア・バオア・クー空間内でガンダムを動かしてビームライフルが撃てるとか、アムロ行きまーすのG(重力)を感じれるとか、なんというか、そういう体験型の場所が欲しかったような気もします。
まあ、そうなってくると、ガンダムランド?みたいになってくるかもですが、、 なので、それらはいつかの機会に楽しみにしておきたいと思います笑
逆に、ガンプラのある所みたいに、施設は無料でシアターと登場人物写真のみプリクラみたいに1回いくらで課金するとかでもいいかも。
(゚- ゚ )。o(実物大ハロはいつか作って欲しいな。Siriとかあるし、、あるいは!?)
お土産を少々
さあ、それを抜けると、公式グッズ売り場があります。 限定のガンプラやカタログが売ってます。
僕は、ここで1時間ぐらい待ちました><
が、1Fの等身大ガンダムの足元にもグッズ売り場があるんですよね。 売っている内容は、1Fも7Fもまったく一緒だそうです。 僕が待ってる時「今、1Fはすいています」という案内をしてくれていたのですが、内部をもう少し見たかったのもあって、再入場は出来ないので、そのまま待つことにしました。
1Fのグッズ売り場はチケットがなくてもいいので、混雑してるかと思いきや、空いているときもあるみたいですね。 なので、グッズを買うだけだったら、チケットを買って内部に入らなくても大丈夫ですし、内部に入る方も、1Fガンダム足元のグッズ売り場が空いているのなら、そちらで買っちゃってもいいかも知れませんね。
1Fも混んでいて、7Fガンダムフロント内部のグッズ売り場でも混んでいる場合は、僕みたいに運が悪かったとしか言えないのですが、、笑
ちなみに、紙に個数を書いてレジで商品を確認、清算してくれるという形です。 鉛筆も一緒に渡してくれますし、見本も現物が置いてあります。
ガンダムフロント東京のパンフレットです。500円。 1Fのガンダムを作ってる時の写真とか、ガンダムフロント東京のことが載ってます。 記念に。
詳しくは公式ショップのページへ! ↓ http://gundamfront-tokyo.com/jp/shop/
外にもショップがある!
ガンダムフロント出口から外に出た所にすぐ、ショップ「STRICT-G(ストリクト・ジー)」があります。 ここは、もう外なので無料で観ることが出来ますよ! チケットがいらないので、もちろん最初に観ることも出来ます。 「新しいガンダムの世界観を打ち出すアパレルブランド」ということで、ガンダム関連の商品が売ってます。
バッチとか、Tシャツとか、バックとか欲しかったんですけど、ここは無料でいつでも見られるので、またの機会としました。 見本の画像がネット上で見つけられなかったんで、リンク貼れないんですけど、コアファイターのトートバックとか可愛くてすごく良さそうでしたよ。
詳しくは公式ページへ! ↓ http://gundamfront-tokyo.com/jp/floorguide/strict_g.php http://www.strict-g.com/
ガンプラ東京!
で、ガンダムフロント東京の向かいに「ガンプラTOKYO」と名のついたガンプラ展示場みたいなのがあります。 しかも、ここも無料なんですよ!!!チケットいりません! すげえいっぱいある!って思ってたら、新旧ガンプラ1000台以上あるそうですよ! マジ絶対行くべし。
キュベレイ、ほんまかっこいい。惚れるわ。 あと、セイラさんがGアーマー、Gファイターに乗るシーンが特に好き。
次はガンダムカフェ!
ガンダムカフェとか
で、重力に縛られし地上に降りてきました! 1Fにはガンダムカフェがありますよ。 もちろん、ガンダムフロントに行く前に行ってもOK。 入るだけなら無料。グッズやら軽食が売ってます! 詳しくは公式ページへ→http://g-cafe.jp/news/divercity_store.html お台場限定の商品があるよ! お土産に、シャアザクカレーとアッガイカレーを買った!
テイクアウトなので、外で食べます。 ちょうど、階段みたいになってるので、ガンダムを見ながら食べられます!
普通にうまい!階段に座ってモグモグ食べた。
ガンダムを見ながらゆっくり出来るなんて最高の幸せです 偉い人にはそれが分からんのですよ
おさらい
●公式ホームページ http://gundamfront-tokyo.com/ ●公式twitter https://twitter.com/gundamfront_t
●ガンダムカフェ公式ページ http://g-cafe.jp/ ●ガンダムカフェ公式twitter @gundamcafe2010
●STRICT-G(ストリクト・ジー)公式ページ http://www.strict-g.com/
●会場のダイバーシティ東京プラザの公式ページ http://www.divercity-tokyo.com/
●時事通信社さんの動画があったので貼っておきますね。 どんな感じか、すごく分かりやすいかと思います。 音が出ますので、気をつけてくださいね。
注意
この記事ではカバー出来ていないことや間違っている事などあるかもしれませんので、実際に行ってみようと思われた方や、疑問点などがある方は、必ず公式ホームページなどを確認したり、問い合わせるなどしてみてくださいね。
PS
ダイバーシティプ東京プラザも開店日だったらしく、すごい大賑わいでした! 出会った仲間達を紹介します!
なんかくちばし率たけー 他に、んふんふんふのなめこさん目撃情報もあり!! とにかく、すごい大きなショッピングモールでしたよ! ガンダムフロントの他に、服屋さん、インテリア屋さん、雑貨屋さん、食べ物屋さん、ゲームセンター、ボーリング場、コンビニ、外貨為替両替専門店、メイド喫茶とか、お店がいっぱいあって、とにかくすげえ。
詳しくは公式ページへ! ↓ http://www.divercity-tokyo.com/
あとがき
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
僕は、ガンダムについて全く詳しくありません。
いわゆるファーストガンダム、Z、ZZ、ポケットの中の戦争、0083、逆襲のシャアと00を一回見たとかそういう感じなんです。 それでも、有名なセリフや、登場人物、機体などいつの間にか知ってしまってるのは、もしかしたらゲームの影響が強いのかもしれません。
「ギレンの野望 ジオンの系譜」というゲームにはまりまくって、一時期そればっかりやってましたから笑 最高におもしろい。本当に。
あと、「スーパーロボット大戦」シリーズでしょうか。 全部じゃないんですけど、これも一時期すごくやってましたね。
昔はガンダムのプラモデルを作ったりしてました。 その頃はまだガンプラに色が付いてなかったので、カラーとか筆とかうすめ液とか買って作ってたんですけど、全然うまくなんなかったです笑 友達は、近所の玩具屋に飾られるぐらいうまかったのに>< もーそりゃ、うらやましかったですよ。 確かその時は、ジャブローをジオラマで再現したりしてるのが多かったですね。
そうそう、ガンダムフロント内の資料を見ていて、宇宙世紀だからでしょうか、08小隊とガンダムユニコーンは面白そうだなと思ったので、いつかちゃんと見てみたいです。 ガンダムユニコーンはPVも流れてましたね。最新話のPV?かな。
という訳で、ガンダムフロント東京は、有料施設と無料施設があり、ダイバーシティ東京プラザという複合娯楽施設の1施設という位置付けといった感じでした。
家族連れの方、カップルやお友達とのデート、またお一人の方も、ショッピングや食べるところが本当にたくさん有るので、ダイバーシティ東京プラザや、お台場の施設などを一緒に行ってみる感じで一日過ごすのがいいのではないか、と思いました。
何はなくとも、等身大ガンダムは見て欲しいな、と。無料ですし。
僕は等身大ガンダムを見て、また日本が好きになりました。 夜行くと全然違う雰囲気のようなので、今度は夜行こうかな、と思っています。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。 とてもとても楽しかったです!