■PayPayに楽天カードとdカードを登録して楽天ポイントとdポイント貯める方法【結論】
- 支払い方法の追加から追加出来ます。
- PayPay側の0.5%還元はもらえませんが、クレジットカード側の1%還元は貰えます。
- キャンペーン以外で他のキャッシュレス決済が出来ないお店ではこの方法が有効。(キャンペーンではPayPay残高にする)
楽天カードやdカードでなくても、通常ショッピング扱いのものであれば問題なくクレジットカード側のポイントは還元されると思います!
※本記事は細心の注意を払って作成しておりますが、変更や間違い等々生じる可能性があります。必ず、公式サイトなどをご確認くださいますよう、何卒、よろしくお願いいたします。
PayPayに楽天カードとdカードを登録して楽天ポイントとdポイント貯める方法。
PayPayは、クレジットカード(VISA/Master)を登録して使うことが出来ます。
その際、PayPayの基本0.5%還元は貰えませんが、クレジットカード側の還元は貰えます。
▼下記、PayPay+楽天カード、PayPay+dカードで試した結果です。ちゃんと還元されていました!

PayPayの20%還元キャンペーンなどでは、PayPay残高での支払いが対象なため、キャンペーンでは必ず銀行口座などからチャージしたPayPay残高を使いましょう!

キャンペーンがない場合で、PayPayしかキャッシュレス決済が使えないお店ではこの方法が有効だと思います。もしクレジットカードが使えるお店なら、楽天カードなどそのままなどで使うのが良いと思います。
PayPayの支払い方法の管理から
まず、PayPayを立ち上げて下のメニューの「アカウント」→「支払い方法の管理」→「クレジットカードを追加」に行きます。

追加の仕方は、楽天カードもdカードも他のクレジットカードも同じです!
クレジットカードを追加する
「クレジットカードの追加」を押すと、写真撮影できる画面になります。
写真を撮ると、ほぼ自動的に入力されます。もしくは、下の「カード番号を直接入力する」でカード番号を入力してもOKです。
追加が終わると、クレジットカード登録が完了します。
このままだと本人認証(3Dセキュア)していないので、上限金額は5,000円(24時間)です。

Kyash Cradも登録可能ですが、Kyash Cardは3Dセキュアがないので上限5,000円です。ただし、楽天カードなど+Kyashは合計2%還元でPayPayが使えることになりますのでお得なのですが、Kyashは不正利用の保証がないようですので、注意してくださいね。セキュリティ的に不安もあるようですので、自分はKyash作っておりません。様子見です。
3Dセキュアを設定して上限金額を増額する場合
「アカウント」→「支払い方法の管理」に、登録したクレジットカードが出ていると思います。
その「利用上限金額を増額する」→「本人認証(3Dセキュア)を設定する」で、認証サービスに行きますのでパスワードを入力すれば、無事、本人認証され上限金額が増額されます。
PayPayのお支払い方法を変更する。
クレジットカードが登録できたら、上記の場所でお支払い方法を変更し、必要に応じて使い分ければOKです。

前述しましたが、キャンペーンではほぼ「PayPay残高」のみ対象ですので、キャンペーンでは「PayPay残高」を使いましょう!

キャンペーンじゃない時で、クレジットカードなどの他のキャッシュレス決済が使えない(PayPayしか使えない)お店では、この方法でクレジットカード側のポイントをもらう方がお得です!
本人認証(3Dセキュア)とは?
クレジットカードには、本人認証(3Dセキュア)という仕組みがあります。
本人認証(3Dセキュア)とは、クレジットカードのセキュリティをアップする方法の事です。
オンライン決済など、3Dセキュアがないと決済できないサイトがよくありますので、特にこだわりがなければ、設定しておきましょう。
本人認証(3Dセキュア)はそれぞれのクレジットカード会社で違います。
例えば、楽天カードだと「楽天e-NAVI」→「お客様情報の照会・変更」→「安心サービス」→「本人認証サービスの登録・変更」から登録します。
dカードは、「設定・お手続き」→「会員ページ」→「セキュリティ」→「インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)」から登録します。
上記のクレジットカード会社のページから設定できます。
一応、下記に、それぞれの国際ブランドの説明ページも貼っておきます。
VISA「VISA認証サービス」
MasterCard「Mastercard SecureCode」
JCB「J/Secure」

AMEX「American Express SafeKey」

3D認証すると、セキュリティが上がり、使える場所が増えます!
PayPayの上限金額まとめ
最後になりますが、PayPayは上記の本人認証の有無によって、使える金額が決まります。
本人認証 | クレジットカード |
---|---|
未設定 | 5,000円 (過去24時間) 5,000円 (過去30日間) ※ヤフーカードは未設定利用不可 |
設定済み | 20,000円 (過去24時間) 50,000円 (過去30日間) |
設定済み +青いバッチ | 250,000円 (過去24時間) 250,000円 (過去30日間) |
※詳細はこちら。青いバッチの説明はこちら。PayPay残高の上限は、50万円(24時間)、200万円(過去30日間)です。
仮に、5,000円以上使わない場合は、本人認証しなくてもOKということになります。
前述しましたが、楽天カードなどを設定したKyashは2%ですが、本人認証サービスがないので、月5,000円以上使えません。

PayPayを2%以上の還元で使うには、他には、初年度3%還元の「VISA LINE Payカード」ぐらいでしょうか?本記事と同じ要領でPayPayのクレジットカード決済で3%出来ますよね、多分。
【重要】4/1〜PayPayの基本還元率が、1.5%→0.5%になりました。【PayPay STEP】
超重要な変更です
4/1から、PayPayの基本還元率が1.5%→0.5%に変更されました。
- 基本:0.5%(Yahoo!JAPANの対象サービスは、1%)
- 100円以上の決済回数が前月50回以上:+0.5%
- 前月利用10万円以上:+0.5%

全部の条件をクリアすると1.5%になりますが厳しいです。。
合計で1.5%還元(Yahoo!JAPANの対象サービスは、2%還元)になりますが
1ヶ月に100円以上50回は、1日1.7回ですので、かなり厳しいと感じております。
PayPayを毎月10万円以上使っている方なら、+0.5%で合計1%還元いけるかもですが、これも厳しいなあ、、という感じがします。
現時点での4/1からのPayPay利用、自分の結論は
- PayPayは、基本、キャンペーン時のみ使う【PayPay残高で】
- PayPayしか使えないお店では、PayPayに登録した楽天カードかdカード1%還元で使う→本記事のやり方です。
- PayPay以外も使えるお店なら、他のペイ系かクレジットカード決済で、貯めているポイント1%以上還元にする(自分の場合は楽天カード1%かdカード+d払い1.5%)
1.PayPayは、基本、キャンペーン時のみ使う【PayPay残高で】
PayPayキャンペーンは、ほぼ、ヤフーカード含むクレカ対象外ですので、PayPay残高を使います。
PayPay残高へのチャージは、銀行口座から行います。
2.PayPayしか使えない場所では、PayPayに登録した楽天カードかdカード1%還元で使う【本記事の方法です】
最初の方に書いておりますが、PayPayは、クレジットカード(VISA/Master)を登録して使うことができます。
その際、PayPayの基本0.5%還元は貰えませんが、クレジットカード側の還元は貰えます。
例えば、PayPayに楽天カード(VISA)やdカードを登録して使うと、ポイントが1%還元されます。

上記はPayPayを楽天カード、dカードで払った時の結果です。ちゃんとポイントが還元されています!
3.PayPay以外も使える場所なら、他のペイ系かクレジットカード決済
PayPay以外も使える場所なら、1%以上還元のクレジットカードなどをそのまま使えばOKです。0.5%還元以上であればPayPayよりもお得です。
ソフトバンク・ワイモバイルの方は携帯料金とまとめて支払いで1.5%可能?
PayPayは、ソフトバンク・ワイモバイルの方は携帯料金とまとめて支払いができますので、結果的に1.5%還元のまま保てるんじゃないかとも感じます。基本0.5%+携帯支払いをクレジットカードにして1%還元できそうかなと思います。(自分、どちらも契約していないので未確認です)

【ほぼ毎日更新】Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOのキャンペーン・クーポン・セール情報まとめ。

【6ヶ月間無料かも】Yahoo!プレミアム会員、6ヶ月無料になるかもです。誰が対象か分かりませんので、一度見てみましょう。

コメント