渋谷ヒカリエで開催されている「バケモノの子展」行ってきました!
はっきり言ってめちゃくちゃ素晴らしいので、細田守監督作品が好きな方は絶対に観るべきだと思いました。
写真もたくさん撮れる場所があってすごく楽しいです。いっぱい写真撮って来たので続きに幾つか展示内容の写真を載せています。なので、まだ「バケモノの子展」の内容を見たくないという方は、絶対に続きを見ないでくださいね!
<<追記>>
●『バケモノの子』展、大阪でも開催決定!
『バケモノの子』展(大阪)
会期:2015年9月16日(水)〜9月28日(月)
会場:大丸ミュージアム
詳しくは!→http://www.fashion-press.net/news/14241
場所は、渋谷のヒカリエ9F。アクセスはこちら。
東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」15番出口と直結。JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」と2F連絡通路で直結。とのことで、当日は、雷とか急に大雨が降って来て大変だったんですけど、駅から直結しているので濡れずに行くことが出来ました!
エレベーターかエスカレーターで9Fまで上がった所で、チケットが買えます。自分は当日券。大人1700円、高校生以下900円、親子ペア2400円、いろんな媒体で前売り券が買えますが、前売りは200円安くなります。チケット詳細はこちら。ローソンチケットではグッズ付きのチケットもあるようなので、気になる方はローソンチケットへ。
平日の昼14時ぐらいに行ったんですけど、週末じゃないからか、全体的にそんなに混雑はしていませんでした。展示もほぼすべて、スムーズに見ることが出来て、大満足。展示を全部見ておみやげを買って、大体2〜3時間ぐらいだったでしょうか。
9F入り口には、でっかい筒にポスターの絵があって、圧巻です!
会場内は、飲食禁止、動画撮影禁止。写真撮影はほぼOKだったのですが、原画コーナーなど一部写真撮影も禁止の所がありますので注意してくださいね!マナーを守って楽しく観覧だ!
続きに、展示内容の写真を幾つか貼っています。本当に素晴らしくて、涙が出てくるのをずっと我慢してた。
お土産屋さんで買ったグッズを幾つか。
お土産やさんはクレジットカードが使えます。使える銘柄はこちら。
あと個人的余談なんですが、最後にあるお土産やさん「スタジオ地図SHOP」の青と白を基調にした雰囲気がとても良くて、なんというか、すごくいい感じでビックリしてしまいました。
スタジオ地図という名前もいいし、真琴が飛んでるロゴもいいし、使ってるフォントもいい。自分が言っても何の説得力もありませんが、スタジオ地図、これからもいい作品が生まれるんだろうなと、なんかそんな風に思えて、すごく安心しました。
先着フィルムを頂く事が出来ました。
体験コーナーは、上に写真がある背比べとかOZとか以外にもあって、ちあきにささやかれたり、よろしくおねがいしまーすが出来たり、ポスターの絵柄と一緒に写真が撮れたりします。時間がなく写真取れなかったんですが、みなさん、よろしくおねがいしまーす!してて、めっちゃ楽しそうでした。
あと、なんか貰える自動販売機みたいなやつの「GREEN DA・KA・RA」とのコラボもあったりして(めっちゃ並んでた!)、後半の体験コーナーめっちゃ面白かったです!こういう時は、前のめりで何も考えずに「よろしくおねがいしまーす!」すればいいと思うよ!
ほかにも、チコを探す特別企画があったり、グッズも上の写真のもの以外にもモチロンたくさんありますし、おおかみこどもの雨と雪のあのシーンが流れていたり、熊徹に剣術を教わったりと、本当に楽しめると思います。
絵コンテと原画、背景とか本当にめちゃくちゃヤバすぎて、言葉が無いです。絶対に行ってよかったと思うと思います。
お客様は、老若男女様々でしたがやや女性が多く感じました。平日昼だったので学生さんも多かったし、自分みたいに一人の方や家族連れもいらしゃっていました。皆様も気負いせず、是非。
本当に満足度の高い展覧会なので、全国巡回などあればいいなあ、と思わずにはいられませんでした。細田守監督作品が好きな方、あと迷ってる方も、絶対に行ったほうがいいと思います。
細田守監督を始め、関係者の皆様、素晴らしい展覧会をありがとうございました。
また、絶対、行きたいと思います!
●バケモノの子展公式サイト
http://www.ntv.co.jp/bbe/
●バケモノの子公式Twitter
https://twitter.com/bakemono_expo
●バケモノの子公式サイト
http://www.bakemono-no-ko.jp/index.html
●バケモノの子公式Twitter
https://twitter.com/bakemono_movie
●細田守監督のTwitter
https://twitter.com/hosodamamoru
●スタジオ地図のTwitter
https://twitter.com/studio_chizu
●スタジオ地図SHOP公式のTwitter
https://twitter.com/studiochizushop
<注意>
開催情報に変更や間違いなどあるかも知れませんので、バケモノの子展に行く際は、必ず自ら公式サイトなどで色々ご確認下さいね!長文乱文にも関わらず最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
バケモノの子はそんな僕と、そんなあなたの物語だ。
【ネタバレ注意】「バケモノの子」の感想。
コメント
私も見に行きたいなーと思っています
チコ大好きさん、行きましょう!
細田監督作品が大好きなら、とても楽しいと思いますよ!