コメダ珈琲店・おかげ庵のキャンペーン・お得な支払い方法・キャッシュレス決済まとめ
【ちいかわ×コメダ珈琲店】冬のむちゃうまコラボを順次開始(12/1〜

- 「シロノワール むちゃうまプリン」(販売12/26〜2023/1/下旬予定
- ちいかわオリジナルデザイン豆菓子セット(シール付)(販売2023/1/11〜1/31まで
の販売やオリジナルグッズが当たるキャンペーンの3つのコラボレーションをご用意。
冬の定番「グラクロ」季節限定で全国販売開始。5種のチーズと北海道産クリーム使用(11/16〜2023/2月下旬予定

- 昨年ご好評の5種のチーズと生クリーム、北海道産クリームを使用したクリーミーなホワイトソース仕立て。
- チーズは、ゴーダチーズ、モッツァレラチーズ、チェダーチーズ、パルメザンチーズ、エダムチーズの5種を使用。
- 生クリームと北海道産クリームのクリーミーな味わいにチーズの奥深いコクと風味を加えたホワイトソースが自慢の逸品。
- あつあつのグラタンをサクサクの衣で包み、じっくり煮込んで野菜の旨味を引き出したコメダ特製ドミグラスソースを絡め、キャベツとともにバンズに挟みました。
- お好みでペッパーソースをかけるとピリリと引き締まった味わいをお楽しみいただけます。
- 寒い季節にぴったりの、心も体もあたたまる「グラクロ」で、ご家族やご友人と一緒に、ほっこり&おいしい時間をお過ごしください。

「グラコロ」じゃなく「グラクロ」なんですよね、いつも、間違えそうになります笑
コメダ珈琲店で、季節のケーキを季節限定で販売開始(10/12〜2023年1月下旬まで予定

- 「純栗ぃむ」
- 「バターキャラメル」
- 「ふわりアールグレイ」
- 「まるっとパンプキン」
対象店で「QUICPayクーポン」提供開始(2023/3/31まで

対象店でクーポンを提示して使うようです。コメダもありました。詳細は公式サイトご確認くださいね。
コメダ珈琲店・おかげ庵の支払い方法・使えるキャッシュレス決済など
店舗によって使える使えないがあります。店舗検索からご確認下さいね。おかげ庵はこちら。
QRコード決済 | PayPay、楽天ペイ、d払い、auPay、LINEPay、メルペイ、ファミペイ、銀行Pay、ANAPay、atone、pring、EPOSPay、K+、SmartCode、WeCatPay、ALIPAY |
電子マネー | 楽天Edy、WAON、QUICPay、iD、nanaco |
交通系 | KITACA、SUICA、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA,、SUGOCA、nimoca、はやかけん |
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners |
ポイントカード | KOMECA(店頭で発行できるチャージ可能なプリペイドカードです) 100円で1p貯まります。金シャチ会員は100円1p→3pに。10p=10円で使えます。コメカマイページはこちら |
商品券ギフトカード | コーヒーチケット ※現金のみ/発行店のみで使えます |
デリバリー | 出前館 |
テイクアウト | 一部商品でお持ち帰り可能 |
株主優待 | 株主優待用プリペイドカード「KOMECA」贈呈、年2回、1回当たり1000円の優待金額を入金(チャージ)。株主優待KOMECAのQ&Aはこちら。 |
公式サイト | 最新情報は公式サイトをご確認下さい。使える決済PDFはこちら。 |

※店舗によって違いがありますので、詳細は必ず公式サイトや店舗でご確認下さいね。
コメダ珈琲店・おかげ庵でお得なお支払い方法
- KOMECA金シャチ会員は最大3%還元ですが、チャージが必要です
- コーヒーチケット通常3000円ぐらいで1杯か2杯ぐらいお得です ※購入店でしか使えません
- たまにしか行かない方は、いつもお使いのクレジットカードやキャッシュレス決済を使うのが、貯めているポイントなどがばらけず良いと思います

コメダ珈琲店・おかげ庵は幅広いキャッシュレス決済が使えますが、店舗によって様々ですので注意して下さいね。来店前にチェックして行きましょう(コメダ店舗検索はこちら。おかげ庵はこちら)。主要ポイントカード(楽天ポイントやdポイントなど)は使えませんが、KOMECAの金シャチ会員になると3%還元されますので、コメダによく行かれる方は、店頭でKOMECAカードを発行してもらって来て(初回1000円チャージが必要かもです)、3DセキュアがあるVISAかMasterのクレジットカードからチャージできますので(チャージで還元がつくならさらに)、クレカからチャージして、KOMECAを使うのが一番お得だと思います。

よく行かれる店舗がある方は、コーヒーチケットもお得です。あと、KOMECAはチャージするタイプですので、そんなにコメダに行かない方は(お金がKOMECAに残ってしまったり、コーヒーチケットが使いきれなかったりするので)、普段、日常的にお使いのSuicaやiD、クレカやペイで払うのが良いと思います!
コメダ珈琲店・おかげ庵で使えるQRコード決済
PayPay、楽天ペイ、d払い、auPay、LINEPay、メルペイ、ファミペイ、銀行Pay、ANAPay、atone、pring、EPOSPay、K+、SmartCode、WeCatPay、ALIPAY
コメダ珈琲店・おかげ庵で使える電子マネー
楽天Edy、WAON、QUICPay、iD、nanaco
コメダ珈琲店・おかげ庵で使える交通系ICカード
KITACA、SUICA、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA,、SUGOCA、nimoca、はやかけん
コメダ珈琲店・おかげ庵で使えるクレジットカード
VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners
コメダ珈琲店・おかげ庵で使えるポイントカード「KOMECA」

コメダにはチャージ可能な「KOMECA」という電子マネープリペイドカードがあります。お支払いで1%還元あり10p=10円で使えます。さらに、登録すれば誰でもなれる金シャチ会員があり、100円1p→3pになりますので金シャチ会員になるのがお得です。下記からなる事ができます。

楽天ポイントカードやdポイントカードなどの大手ポイントカードは使えませんが、KOMECA金シャチ会員は3%還元ですので、多分、コメダ珈琲店では一番簡単で、お得なお支払い方法だと思います。但しKOMECAはチャージするタイプですので、そんなに行かない方は(お金がKOMECAに残ってしまうので)、普段、日常的にお使いのSuicaやiD、クレカやペイで払うのが良いと思います!
・楽天ポイントの使い方・貯め方まとめ
・dポイントの使い方・貯め方まとめ
・Tポイントの使い方・貯め方まとめ
・Pontaポイントの使い方・貯め方まとめ
コメダ珈琲店・おかげ庵で商品券・ギフトカード
コーヒーチケット があります。ただし現金のみ購入で、発行した店舗でのみ使えるチケットですので注意して下さいね。このチケットで色々な飲み物を飲むことができますが、多分総合的に、1杯か2杯ぐらいはお値段的にお得なのではないかと思います。
コーヒーチケットで飲める商品は、メニューに「チケット」と表示があると思います。

コメダ珈琲店・おかげ庵でデリバリー・テイクアウト
コメダ珈琲店もおかげ庵も、出前館、Uber Eats
などの一部店舗限定で、デリバリー可能なようです。それぞれアプリや公式サイトから検索してみて下さいね。
テイクアウトも一部商品で可能とのことです。

コメダ珈琲店・おかげ庵の株式優待
株主優待用プリペイドカード「KOMECA」贈呈、年2回、1回当たり1000円の優待金額を入金(チャージ)。株主優待KOMECAのQ&Aはこちら。
コメダ珈琲店・おかげ庵の食レポなど
コメダ珈琲店もそうですが、特におかげ庵はすごく気に入ってます。お団子などを焼く事ができます。本当に美味しくて、楽しい喫茶店ですのでオススメです。
【ブログ更新しました!】ぶっちゃけ、めちゃくちゃ気に入りました。コメダ和喫茶「おかげ庵」あざみ野ガーデンズ店を、めちゃくちゃ気に入ってしまった人の感想レポート https://t.co/9ITgPq9lLe pic.twitter.com/v5fG95KVpE
— 眞鍋弘嗣@まなべやブログ (@manabehirotsugu) March 25, 2017
コメダ甘味喫茶・おかげ庵あざみ野ガーデンズ店に行ってきた感想です!

コメダ珈琲店 渋谷宮益坂上店に行ってきた感想です!

おかげ庵、マジでオススメです。抹茶シロノワールもあります。
この投稿をInstagramで見る
千日前のコメダですね。
この投稿をInstagramで見る
クロノワールもシロノワールも美味しいです。
この投稿をInstagramで見る
▶️その他、飲食店や街のお店などのキャンペーン・お得情報はこちらにまとめております。


以上になります。また新しい情報などがありましたら、随時更新致しますね!変更や間違いなどあるといけませんので、最新情報は公式サイトなどをご確認下さいね!
▶︎【得活トピックス】今月度の節約・お得情報の総まとめ記事です。ペイ系、電子マネー、クレジットカード、Amazon、楽天市場、通信費削減、等々、節約お得情報を総合的にまとめております。ご参考になれば幸いです。

▶︎PayPayキャンペーンまとめ

▶︎d払い、dポイントカード、dカードキャンペーンまとめ

▶︎楽天ペイ、楽天ポイントカード、楽天カードキャンペーンまとめ

▶︎au Pay、Pontaキャンペーンまとめ

▶︎【ポイ活】おすすめポイントサイト3選+α。初心者のためのポイ活とは何か?を紹介・メリット・デメリット・人気サイト・始め方・流れ・注意点など。

コメント