WBSトレたま2019年間大賞商品・候補全10作品の紹介まとめ。
きょうのWBSでは年末恒例の「年間大賞」を発表します!
この1年で放送したトレたまは全部で242個。
年間大賞に輝くのはどの商品なのでしょうか。
お楽しみに! pic.twitter.com/WPmShVekUR— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) December 24, 2019
2019トレたま年間大賞「ベルサイユのわた」油だけとれる繊維
2019年のトレたま年間大賞は、
エム・テックスの油だけとれる繊維「ベルサイユのわた」でした!
WBS番組内で、通販番組のように実践されていましたが笑、綺麗に油だけ取れていました。
驚愕。納得。

これ、ほんま凄かったですね!

被災地にも寄付され、自衛隊の皆さんが使われて復興支援されたとのこと放送されておりましたが、感謝しかなかったです!
▶︎公式サイト・公式ツイッター
▶︎楽天ROOM
▶︎Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング
▶︎WBS公式サイト
片渕茜です。
こちらの綿のようなふわふわしたもの。よく見るととても細い繊維です。実は驚くべき性質を持った新しい繊維なのです。今夜11時からテレビ東京系列で放送の #WBS で詳しくお伝えします。 pic.twitter.com/qZFFANOMqu— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) July 1, 2019
「透明醤油」フンドーダイ
株式会社フンドーダイ五葉さんの「透明醤油」です。
服についても、汚れにくいのが特徴です。
▶︎公式サイト・公式ツイッター
▶︎楽天公式ショップ「うまかもんマルシェ」は改装中?
▶︎Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング
▶︎WBS公式サイト
北村まあさです。洋服にお醤油を垂らしてしまいガーン…という経験はありませんか?今夜のトレたまではこんなガッカリはもうおこりません。果たしてお醤油の色は何色なのでしょう!? pic.twitter.com/9oZtLkPEae
— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) January 9, 2019
「ドローンヘルメット」ドローンを用いたウェアラブルな歩行牽引デバイスの構築
片渕茜です。
私が被っているヘルメットには…8つの小さなドローンが取り付けられています!このドローンを使って、一体何ができるのでしょうか。詳しくは今夜11:00〜テレビ東京系列で放送の #wbs トレたまをご覧ください。 pic.twitter.com/ozzMlLbZgU— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) January 15, 2019
NTTドコモと筑波大学が共同で研究している「ドローンヘルメット」です。
ドローンを用いたウェアラブルな歩行牽引デバイスの構築、という研究をされているそうです。
道に迷ったり、楽に歩きたかったり、歩行時に別の事に集中したりできる、ウェアラブルな歩行誘導、歩行牽引、自動歩行デバイスとのこと。

アリっちゃ、アリ。

アリなのか!?笑
▶︎公式サイト
http://docomo-rd-openhouse.jp/pdf/A-02.pdf
https://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/domestic/takada_sigchi176.pdf
▶︎WBS公式サイト
「ひねってポイ」オリエステル東洋紡
東洋紡の新素材、折れるポリエステルフィルム「オリエステル」商品の一つ『ひねってポイ』です。
ひねることで簡単に密閉できるとのこと。
外出時などでおむつ処理する際や、生ゴミを処理する際、ニオイも漏れず防臭性が高く、繰り返し使うことができるそうです。
▶︎公式サイト
▶︎楽天ROOM
▶︎Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング
▶︎WBS公式サイト
北村まあさです。
生ゴミが臭わないよう、このようにビニール袋に入れて捨てるという方もいると思いますが、実はこの袋からも臭いは漏れ出てしまうそうです。今夜のトレたまがあれば嫌な臭いをカットできますよ!テレビ東京系列WBSでお伝えします。#wbs pic.twitter.com/M6T9j0dwKa— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) July 25, 2019
▶︎同じような商品で「くるっとバン」(機能素材株式会社)も紹介されていました。
「ハンディープリンター」リコー
リコーのモノクロ・モバイル「ハンディープリンター(RICOH Handy Printer)」です。
印刷したい場所にモノクロでアナログ印刷ができる、手持ちのモバイルハンディープリンターです。
QRコードや、バーコード、宛名、スタンプなど様々印刷できるそう。
本体の色は、Black(黒)、White(白)、Red(赤)があります。
▶︎公式サイト

▶︎楽天ROOM
▶︎Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング
▶︎WBS公式サイト
片渕茜です。
大事なプレゼンの資料にコメントが不足していることが発覚…。しかも出先なので印刷し直すことができない!というピンチを救ってくれるトレたまを取材しました。今夜11時からテレビ東京系列で放送の #WBS で! pic.twitter.com/UXAiCMJ3fu
— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) April 15, 2019
「プランツプラネット」土に還る”ガチャガチャ”カプセルトイ植木鉢
カプセルのおもちゃ、通常は透明ですが、茶色いものが出てきました。実は日本が抱えている環境問題を解決しようと、鳥取県の企業が開発したものなのです。詳しくは今夜11:00からテレビ東京系列で放送の #WBS で! pic.twitter.com/RAJixPsI1Y
— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) March 12, 2019
株式会社ケイケイの、土に還る”ガチャガチャ”カプセルトイ植木鉢「プランツプラネット」です。
カプセルのまま土に埋めても、土に還るそうです。
▶︎公式サイト
▶︎テレ東パラビ

▶︎WBS公式サイト
「トランスモティーフ」形が変わる変身する指輪
「トランスモティーフ」という名前の、角度によって見え方が変わる指輪です。
錯覚研究の第一人者で、東京大学名誉教授・明治大学研究特別教授の杉原厚吉博さんが設計、イサワデザインの井澤正さんと共同で開発されたそうです。
▶︎公式サイト

▶︎楽天ROOM
▶︎楽天・Yahoo!ショッピング(Amazonには無い?)
▶︎WBS公式サイト
北村まあさです。
今夜のトレたまはこの変わったデザインの指輪です。ある驚きの工夫が施されていますよ!午後11時からのテレビ東京系列 #WBS でお伝えします。 pic.twitter.com/s0nxfebsec— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) October 31, 2019
「RUCAD(ラクアド)」後付け出来るドア自動開閉装置
リョービRYOBIの「RUCAD(ラクアド)」です。
お家の玄関のドアなどを、アシストドアにする装置です。
後付けも出来るそうです。
完全な自動ドアになるわけではなく、少し押すと開くアシストドアのようです。
▶︎公式サイト
▶︎楽天ROOM
▶︎Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング
▶︎WBS公式サイト
「配管くん」パイプ探査ロボット
北村まあさです。
壁の中を通る配管は、どこの位置を通っているか目で見ることはできませんよね。その見えない配管を「見える化」するというトレたまです。テレビ東京系列WBSでお伝えします。★そのほか番組の詳細はHPで!https://t.co/g78YiijdQ7 pic.twitter.com/pCkxZAZwfM
— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) May 28, 2019
弘栄設備工業株式会社の「配管くん」です。
配管内を移動するロボット。
カメラとセンサーで配管の長さや位置を計測、CAD図面を作成しながら進むことができるそうです。
▶︎公式サイト
▶︎WBS公式サイト
「マサキカフ」自動血管膨らませ装置
真崎医院の真崎信行院長が開発された、血管を自動で膨らませて、採血をやりやすくする「マサキカフ」です。
新人看護師さんなどに使っていただいたり、患者さんの負担を減らすために開発されたそうです。
くまもんが描かれた、くまモンバージョンもあります。
▶︎公式サイト

▶︎Amazon・Yahoo!ショッピング
▶︎WBS公式サイト
きょうは新米ナースの北村まあさです。
注射や点滴をする時、バンドなどを使い血管を浮かせます。血管を見つけうまく針を刺すのが看護師さんの腕の見せ所だということなのですが、今夜は誰でも正しく血管を浮かせることができるトレたまです。テレビ東京系列WBSでお伝えします。#wbs #テレ東 pic.twitter.com/Wmk2SxEq8w— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) April 12, 2019
以上です。
トレたま、毎回楽しみにしております!
コメント