ドコモのahamo・auのpovo・ソフトバンクonLINE・楽天モバイルの比較
※間違いや最新情報になっていない場合がありますので、必ず、公式サイトなどご確認下さいね。
内容 | ドコモ ahamo | au povo | ソフトバンク on LINE | 楽天モバイル UN-LIMIT V |
---|---|---|---|---|
開始時期 | 2021年3月 | 2021年3月 | 2021年3月 | 開始中 |
月額料金 | 2,980円 | 2,480円 | 2,980円 | 2,980円 (1年間無料) (4月から1GBまで無料※1回線目のみ・1〜3GB980円・3GB〜20GB1980円・無制限2980円) |
月データ量 | 20GB | 20GB (+200円で24時間使い放題) | 20GB (LINEノーカウント) | 楽天エリア内無制限 (1日10GB超過時3Mbps?噂) ※auエリアは5GB |
超過時 | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
テザリング | 追加料金なし 20GB | 追加料金なし 20GB | 追加料金なし? | 追加料金なし 無制限 |
通信網 | 4G/5G (3G・FOMA使えず2026終了) | 4G/5G(2021夏) (3G使えずぽいが2022年に終了) | 3G/4G/5G (3G使えるぽいが2024に終了) | 4G/5G (国内3G使えず 海外ローミングなら場所による?) |
通話 | 20円/30秒 1回5分まで無料 | 20円/30秒 +500円で1回5分まで無料 | 20円/30秒 1回5分まで無料 | 20円/30秒 Linkアプリで通話放題 |
通話放題 | +1000円 | +1500円 | +1000円 | Linkアプリで通話放題 |
SMS | 使える 1通3円 | 使える 料金不明 | 使える 料金不明 | Linkアプリで使い放題 |
国際ローミング | 追加料金なし 82ヵ国 | 検討中 | 追加料金なし アメリカ放題のみ? | 追加料金なし2GB 66ヵ国 |
eSIM | 検討中 | 検討中 | 検討中 | 対応中 |
キャリアメール | なし | なし | なし | なし |
申し込み | オンラインのみ | オンラインのみ | オンラインのみ | 店舗とオンライン |
アフターサポート | オンラインのみ? | オンラインのみ? | オンラインのみ? | 店舗と電話とオンライン |
契約事務手数料 | 無料 | 不明(有料?) | 不明 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 | 無料? 4/1〜? | 無料? 4/1〜? | 無料 |
支払い方法 | 口座振替 クレジットカード | 不明 | 不明 | 口座振替 クレジットカード 楽天ポイント |
契約年齢 | 20歳以上OK 20歳以下は親権者が契約して利用者にすればOK | 不明 | 不明 | 20歳以上OK 18歳〜20歳以上は親権者同意あればOK 18歳未満も保護者申込でOK |
iPhone | 対応 | 不明 | 不明 | 使えるが動作保証外 (幾つかのサービスに制限がある) |
その他 | 先行dポイント3000p 1000円で10p還元 | データ使い放題24時間+200円 | LINE使い放題 | 楽天ポイント5000p |
期待したい所 | Amazonでd払い可能か? | auPayキャンペーンは対象か? | Yahooプレミアム会員は無料か? Yahooショッピング優遇あるか? | プラチナバンドは貰えるか? エリアは広がるか? |
公式サイト | ahamo | povo | ソフトバンクonLINE |

上記表で気になっていることをざっくりまとめてみました。間違いや最新情報になっていない場合がありますので、ご契約などの際は必ず、公式サイトなどご確認うえ、十分ご検討下さいね!

ahamo、povo、ソフトバンクonLINEは正式開始の2021年3月までもう少し時間があるので、完全に状況が判明してからでも良いんじゃないかと思います。但し、楽天モバイルは1年間無料の300万人がもうそろそろだと思われますし、今後どうなるか不明ですが、今契約しておいてサブ的に試してみるという方法もあると思います。
オススメは?
音声通話1回5分まで無料をつけると各社20GBで2980円で横並びです。今後はこの「20GBで2980円」が基準になります。
まず、20GBもなくて良い方は、楽天モバイルか、UQモバイルやワイモバイル、格安SIM・格安スマホでも良いと思います。
中でも、UQモバイルは2月から提供開始の「くりこしプランS/M」辺りが速度と容量と料金のバランスが取れていて良いのでは無いかと思います。UQは店舗もありますので、お店で説明を聞きながら契約できます。
格安系も速度や容量よりも料金をとるなら、かなりお安くできるのでオススメです。
但し、その場合、お家にWiFiがある、別途ポケットWiFiなどがあることが大前提になるかと多います。
20GBより多く、または無制限が良い方は、楽天モバイルか、ドコモ・au・ソフトバンクの大容量プランがオススメになります。
楽天モバイルは無制限ですのでプラチナバンド(壁に強い電波)が国から貰えてエリアが広がれば超オススメですが、エリアが広がるのに多分もう少し時間がかかります。多分1,2年後ぐらいで安心感が出てくるのではないかと思います。但し、4月から1GB以下は無料は凄いので、とりあえず契約して自分が使うところで試してみるというのも良いと思います。
なので現段階では上記(UQモバイルか、格安SIM/格安スマホか、楽天モバイル)を選ばないのであれば、単純に、ドコモの方はahamo、auの方はpovo、ソフトバンク/ワイモバイルの方はソフトバンクonLINEにして、20GB2980円で様子を見る、という考え方もあると思いますし、多くの方がそう選択するのでは無いかと思います。
但し、キャリアメールが使えなくなる、優遇サービスが無くなるなど、使い勝手が悪くなる場合がありますので注意が必要です。
そして、楽天モバイルは楽天エリア内であれば使い放題で、楽天エリア外は5GBですが超過時1Mbpsです。重要なのは現在300万人まで1年間無料ですので、単純に、お試しチャンスだと思います。
また、4月から1GBまで無料※1回線目のみ・1〜3GB980円・3GB〜20GB1980円・無制限2980円になります。ぶっちゃけオススメです。
どんな感じか試したかったり、新しい電話番号が欲しかった方は、とりあえず楽天モバイルを契約して、必要なくなったら解約するという方法も良いと思います。気に入ったら使い続ければOK。無制限ですので使い勝手は良いと思います。ポケットWiFiやWiMAXの代わりにしてみたり、エリアによってはお家の固定回線の代わりになり得るかも知れません。私は実際に楽天モバイルを特に問題なくガンガン使っており、結構気に入って使っております。

通信費は家計にインパクトがありますので、この機会に色々考えてみるもの良いと思います!
通話なしで安い「povo」

- 通話が必要ない方はauの「povo」が一番安いです。
- 他社からの事務手数料が多分まだ不明です(多分)。
- 月20GBも必要ない方は、auのサブブランドのUQモバイルのくりこしプランSかM(2月から提供)も選択肢にあがってくるかもです。通信品質も悪くないようですし容量繰越もできますし店舗もありますので使い勝手が良いと思います。速度より料金を選ぶなら
BIGLOBEモバイル(auKDDI系列です)でも良いと思います。
海外82ヵ国で使える「ahamo」※3月26日スタート

- 海外でも使うならdocomoの「ahamo」一択かと思います。(が、2GBで超過時128kbpsですが場所により楽天モバイルでも良いかもです。980円で国際通話かけ放題になります。自分では海外で使ったことはありませんので使い勝手は不明です)
- ahamoはiPhoneも対応するとのことですので、iPhoneの方も安心です。
- スマホ通信系に経験豊富でリテラシーが高い方なら、ドコモ回線を使っている「日本通信SIM」という選択肢もあるかも知れません。自分で使っている訳ではないので使い心地は分かりませんが、ahamoと同じ容量で安いです。
LINEカウントフリーな「ソフトバンクonLINE」

- LINEを沢山使う方は「ソフトバンクonLINE」も選択肢に入ると思います。
- ですが、LINEでビデオ通話や、動画や画像をアップする場合もカウントフリーの対象なのか、多分まだ不明なので注意が必要です。
- 20GBも必要ない方は今ならLINEモバイル
という選択肢もあるかもです。
ほぼデータ無制限・ほぼ通話SMS無制限の「楽天モバイル」
- 楽天モバイルは楽天エリア内ならデータ無制限で、通話もSMSもLinkアプリで通話放題で2,980円です(一部※但書があるので注意です)。4月から1GBまで無料※1回線目のみ・1〜3GB980円・3GB〜20GB1980円・無制限2980円です。
- 楽天エリアの通信速度によってはお家で使うネット回線(光回線など)や、外でのポケットWiFiの変わりになるかもですので、300万人までの無料期間中に契約して自分が使うエリアで試してみる、というのも良い選択だと思います。
- 多分もうすぐ300万人になると思われますので、ぶっちゃけ今がチャンスかと思います。
気になることは?期待したいことは?
docomoのahamo

docomoだけの特権と言いますか、docomo回線(SPモード)の電話合算払いのみAmazonでd払いが使えます。例えば、携帯料金を3%還元のクレジットカード払いにして、d曜日にお支払いすればさらに還元率がアップすると思われます(自分では未確認)。それがahamoでも適用になるなら、ahamoが選択肢に入る方もいらっしゃるかもしれません。
auのpovo

今後分かりませんが、今はauは三太郎の日など、auPayのキャンペーン時にau/UQだとやや優遇があります。それがpovoでも適用になるなら、povoが選択肢に入る方もいらっしゃるかもしれません。
ソフトバンクonLINE



ソフトバンクとワイモバイル(スマホプラン/スマホベーシックプラン、データプラン/データベーシックプラン)はYahooプレミアム会員費(月462円)が月額料金に含まれます(設定さえすれば実質無料でYahoo!プレミアム会員になれると言えるかもです)。また、Yahoo!ショッピングではソフトバンクスマホユーザーにやや優遇があります。特にYahooプレミアム会員がソフトバンクonLINEでも適用になるなら、ソフトバンクonLINEが選択肢に入る方もいらっしゃるかもしれません。
楽天モバイル
楽天モバイルはプラチナバンド(壁とかに強い電波)が貰えて(自分は携帯他社からじゃなくNHKなど地上波等々を再編してそこから分けてもらうのが良いと思ってます)、エリアが他社と同じぐらいに広がれば、選択肢に入る方もいらっしゃるかも知れません。注意点としまして、iPhoneは楽天モバイルでも使えますが、エリア外での一部SMSが使えない場合があるなど、iPhone(などの動作保証外スマホ)の場合は一部サービスに制限があるので注意が必要です。あと、Linkアプリでの通話かけ放題SMS無料ですので、一部、アプリでは通話できない番号があります(その場合、通常の電話アプリが立ち上がるはずです)。
余談
自分は楽天モバイルを半年以上使っておりますが、今ではWiMAXを解約して外でのネットは楽天モバイル(Rakuten mini)とそのテザリングに完全に移行しております(家では光回線のWifi)。楽天エリア内なら特に問題を感じておりません。速度は20Mbps〜70Mbpsぐらいです。エリア外だと遅い場合もありますが総じてテザリングでも10Mbpsぐらいは出ておりますので、普段使いで特に問題を感じておりません。むしろ家でも固定回線(光回線)の変わりになるかどうか試している段階に入っております。使い勝手を下記ブログに色々書いておりますのでご参考になれば幸いです。

▶︎他WiMAXやポケットWiFiの選び方については下記記事にまとめております。ご参考になれば幸いです。

注意点・気になることは?
キャリアメールがない
キャリアメールが無いので、どうしても必要な方は移行できないので注意が必要です。この機会にキャリアメールや〇〇割などから足を洗うのも一つの手だと思います。が、ゆうちょ銀行とかキャリアメールが必須?推奨?だったかと思いますので、そういう面にもご注意頂いて、色々ご検討下さい。

キャリアメールの変更は、Gmailなどを用意して、、メールアドレスを全部変更して、、など結構大変だと思うのですが、例えばそれで月5000円とかお安くなるなら今後年間で6万円お安くなるので、面倒でもやらない手はないんじゃないかと思います。
〇〇割はどうなるのか?
まだ完全に発表されていないので不明点が多いですが、家族割や光回線割りなどの〇〇割がどういう風な扱いになるのかも注視しましょう。ahamoは家族割にカウントされるが割引にはならないようです。dカードで払っている方などもdカードお支払い割がどうなるのかなど注視しましょう。
ahamo
格安SIM・格安スマホという選択肢も※楽天モバイルでも良いかも
今後、格安SIMや格安スマホがどうなるか全く不明ですが、20GB2980円以下のプランなら、速度や通信品質より料金をとる場合、格安SIMや格安スマホも選択肢に入ってくると思います。
という考えだったのですが、楽天モバイルが4月から1GBまで無料※1回線目のみ・1〜3GB980円・3GB〜20GB1980円・無制限2980円という料金プランになりますので、あまり使わないのであえれば、月により無料になるかもしれませんので、ぶっちゃけ楽天モバイルで良いんじゃないかと思います。
ただ、家では光回線のWiFi・WiMAX・ポケットWiFi・エリアにより楽天モバイルのテザリングのどれかがあれば安心感があると思います。

格安SIM・格安スマホ系の会社が今後存続できるのか不明ですが、20GB2980円以下のお値段なら、お家に光回線のWiFi、外は無制限のWiMAXか楽天モバイルでのテザリングがあるなら全然ありなんじゃないかと思います。

それなら格安系じゃなくても、UQモバイルかワイモバイルに、無制限のWiMAXか楽天モバイル+テザリングでも良いかもですよね。格安系は今後をどういう方向に舵を切るのか注視していきたいと思います。
以上です。
間違いや最新情報になっていない場合がありますので、ご契約などの際は必ず、公式サイトなどご確認うえ、十分ご検討下さい。
また新しい情報が分かりましたら、追記修正などして参ります!
コメント