m9っ ・ิω・ิ) 外食する的Rideon。
吉野家もすき家も松屋もなか卯も大戸屋も、他も色々だけど、外食にまあまあ行きます。
この前、吉野家にいったら、アタマの大盛という、お肉が大盛でご飯が普通のが新発売されてたので買ったんです。
何でも、竹達さんもPRされていたとか。名入り丼うらやましい。
肉を先食って、余ったご飯を卵ご飯にする的Rideonは僕もよくやる。
味噌汁とか、サラダとか、焼肉定食とかデミたまバーグとか豚カツ定食みたいなんとか、鯖の味噌煮定食みたいなんとかスパゲティとかピザとか、餃子唐揚げチャーハンチャンポンも食べたい。飯テロコワイ
1人焼肉は、本当に自分を褒めたたえてあげたい時だけ。
お酒はカシスオレンジしか飲まない。
あと、生姜を山ほど食べます。無料の赤いヤツ。ニュータイプだから人の3倍食べます。
普通に暮らしてたらあんまり酸っぱい物食べる機会が無いので。
m9っ ・ิω・ิ) 美味いもん食え的Rideon。
例えば、週7で400円のものを食べるよりは、週6で300円のものを食べて、週1で1000円のもの食べるほうが、生きる希望、生きる喜びがもりもり出てくるなあ、と感じています。
つまり僕みたいな料理下手は、自炊倹約+外食奮発か、外食倹約+外食奮発が、生きてる感じがしていいんじゃないか、と思ってるんです。
たまには、爆発しないとね。美味いもんは芸術ですから。
自炊倹約+自炊奮発は、自分が料理できないのと、そういう環境で育ってきていないので、全くイメージ出来ないんです、幸か不幸か。それを明確にイメージ出来るのって何かしらのお姫様的Rideonぐらいじゃないでしょうか。いや、そこまでいくと、ある意味、家?城?にいても外食奮発のみ、みたいになってくるかもだけど。
だから、早く結婚とかしたほうがいいんですよ、ほんとに。料理を作ってくれるというか、色々教えてもらえるし、色々一緒に出来るやん。レパートリーも2倍になるし、考えも2倍。多様性の確保。交差する点と線。
ほんと、自炊倹約が異常に難しいんですよ。
料理出来ない人間からしたら、何が何だかよく分かんないから、6日間同じ料理になるんやもん。
コメント